• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

もう一台ロードスターを手元に置けるとしたら~NBの魅力篇

NB型を手元に置けるとしたら…
NB型ロードスターの魅力
クルマの進化の幅の大きさとバリエーションの豊かさじゃないんじゃないかなぁ。
▽NA比でモダンな味がNBの魅力 16インチホイールはNDに装着されていても違和感なし。

ボディはクーペもあったし限定でターボもあった。グレードの構成はNAより差別化が進んだ。走りならRS。流したいのであればVS。エンジンの排気量も選べたよね。買うときはみんな大概6MTの1800にしちゃうけれど。カラーバリエーションは結果的に滅茶滅茶豊富で黄色でもサンバーストイエローとライトニングイエローがあったという。クリスタルブルーメタリックみたいな溌剌としてワクワクするような色もあったしオトナ好みの渋いVSに相応しいグレースグリーンマイカもあった。色選びが一番楽しいのがNB型だと思う。その後のNCもNDも色数も色幅が狭いので悩んでしまう。カラーデザインに纏わる様々な事情はわかるけれどマツダの中の人はもう少し頑張って欲しい。NBの華やかさはどのロードスターにも欲しい要素だと思う。ロードスターみたいな趣味車は各々の持ち主が他人のロードスターと同じ仕様には乗りたくないものでありクルマの走りの仕立てや内外装の見た目の違いが多いことはとても大事なことなのだ。


そんなバリエーションが多いNB型から自分がND5RCの隣に並べるとしたら…
□私のND5RC
アークティックホワイト Sspecial package
□その隣に並べたいNB像
自分のシュミだとシャストホワイトのRSかなぁ。


スタイルが際立つこの2台。NBのコンパクトモダンなスタイルを楽しみつつNDの次元の違う存在感を楽しむ。アークティックホワイトとシャストホワイトはボディ面構成を殺して地味に控えめにクルマをみせてしまうけれどクルマの骨格の進化は良く解ると思う。休日の朝、ガレージでこの2台を眺めながら飲むコーヒーは美味いと思う。
Posted at 2017/06/24 08:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

もう一台ロードスターを手元に置くとしたら その2

もう一台ロードスターを手元に置くとしたら私ならレストアを徹底的に楽しみたい。

そうNA型をレストアするとしてここにその構想をまとめる。(あくまで現時点~先々も過去からも改訂あり)


レストアベースは1800のシリーズ2
イジる上での考え方はオリジナルにはこだわらない。
狙う乗り味はエッジが効いたカミソリな走り。

つまり電光石火。
それを具体化する諸々の手当てとして


シャーシの強化。センタートンネルにNB2のガゼット補強。
フロアにトラスメンバー補強。そしてストラットタワーバー。


アシはNB2にズル替え。

ステアリングセンター0~10°付近で手応えを明確にしつつ前傾姿勢で常にグルグリ曲がろうとする方向性を狙う。

LSDはシリーズ2のトルセンで十分。サーキットで競うわけではないから。


シートはNDのものを装着する。NDシートの低い座面はクルマの動きをより把握し易くなるだけでなくステアリングと膝の隙間を確保出来て運転がラクになるはず?


エクステリアは1600のオリジナルデザインに戻す。NAの見た目は初期型が一番美しいと思う。

とはいえ幌はNB2のクロスのガラス幌にするけれど。


レストア、イジりは計画を立てて一つ一つコツコツこなしていくときっと楽しいと思う。自分が考えた自分だけのNA型ロードスター。お金はかかるけれどそれが出来るならば楽しいだろう!

Posted at 2017/06/11 17:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月06日 イイね!

もう一台ロードスターを手元に置くとしたら

暇さえあればついつい考えてしまう
今のNDはこのままイジらず乗り続け
もう一台ロードスターを手元に置くとしたら
どんなロードスターを選びたいのかガレージに並べたいのか妄想してみる。


①やっぱりNAか
ロードスターといえばやっぱりNA。荒れた路面で跳び跳ねる(注※誉め言葉)NDの柔らかくしなやかで緩い乗り味はNAの再来。NDの隣にNAを置いて置いて2台に共通する開拓精神や走りの親しみ易さを彼是考えて楽しむ。お酒が飲める方は肴になるはず?
②いやいや洗練のNBだろう
NBの洗練された美しさはNDの研ぎ澄まされたカタチに繋がるものがある。NDの見た目の存在感はNBっぽい。カタチの塊感、質感、抑揚を2台並べて楽しみたい。
③NCを忘れるはずがない
国内では不人気だったNC。我々ロードスター好きはそうでもないのだけれど。コーナーで速いクルマが好きならNCは絶対に手元に置きたいところ。
④本当は新しいクルマをイジり倒したいんだろう
これか!オレはコレかも。イジり倒しは失敗するものと相場が決まっている。(←注※私限定)アライメントでも、ショック替えでも。メーカーのセッティングが正解中の正解だと分かっていても尚、オレロードスターにしたい。彼是変えて変わるのは楽しいよなぁ。NDをイジるならグレードは幌車のSでキマリ。格納屋根車はコレクター的に押さえたいところだけれど日常域でアクセルを踏んで楽しいのはやっぱり幌車。車高を低くして機械式LSDを入れてi-DMに叱られてもクルマを思う存分振り廻したい。


どのロードスターであってももう一台ロードスターがあれば別の楽しさが拡がってゆく。
考えるだけでもワクワクしませんか?
Posted at 2017/06/10 19:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

ビルシュタイン B12

30ミリ車高が落ちて柔らかい乗り心地はそのまんま。それでいて身のこなしはシャープでシェア。
そういう評価のB12 良いことづくめ。本当かなぁ


穏やかで軽やか。普通に走っていてワクワク。大変良く出来ている自分のSspecialpackageのアシにほとんど不満はありません。速度域が高いとフワフワなのでもう少し落ち着いて欲しいなぁと思わなくもないけれどRSグレード方向にシャープにクッキリ固めていくとのんびりのほほんとした今の乗り味が失われてしまうのでアシ替えは今後もしない予定です。ND5RCの走りのコンセプトは日常域でワクワク。峠で本領発揮する戦闘志向ではなく人に寄り添う共感系。でも昔、NB2のRSに乗っていたこともありビルシュタインに憧れがないわけではありません。どこまで走っていてもクルマの動きがクッキリしているあの味は魅力的。間髪入れずに電光石火で全てが決まるというのもスポーツカーらしいもんです。なのでもう一台ND5RCを買う計画(※注 妄想)を立てました。メーカーが用意してくれているRSの完成度はそれとして、私自身としてはレカロシートの拘束感は要らないのでSspecialpackageベースでイジっていこうかと。カジュアルで親しみ易い相棒と無愛想でも絶対に裏切らない奴。ガレージに2台あったら楽しいでしょう。いつ買おう?
Posted at 2017/06/04 21:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

ドライブ計画




6月10日(土)
びわ湖テラスへ行く予定(現地到着9時20分頃)
ついでにメタセコイヤ並木道に立ち寄る予定
あくまで予定 自身の都合がつくかどうかは不明。色々忙しいし。

でも計画を立てたのは単純に楽しいから。
週末にND5RCで走りに行くって考えただけでワクワクするよね。



Posted at 2017/06/04 18:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation