• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

ま、長い付き合いだから




これにて一区切り。時間の煮詰めが甘く制作管理者の感覚が俺らファン目線(ヤマトが好き過ぎ)と同じため最初から今まで(そして最後まで)強引な展開。

ヤマトは元ネタ第1作を昭和40年代に見ることが一番正しく、その経験を踏まえて愛せないと今まで付き合えないと思う。
若い衆が今、TSUTAYAで元ネタ第1作を借りてみても俺らと同じ追体験は出来ない。それでも元ネタ第1作をみてもらってリメイクされた2199やこの2202をみれば今の中年が何に熱狂したのか、ヤマトの何が凄かったのかおよそ想像はつくと思う。

作品としては粗雑で問題ありまくりの2202でも作り手がヤマトを愛していることは俺ら中年はよくわかる。俺らが「さらば」を手掛けたらもっと違うものになったしもっと上手く出来たかもしれないがそれはないものねだりだろう…

無理で強引な展開は続編ヤマトの真骨頂。理詰めで破綻がない物語はヤマトではないのだ。制作管理者ならびに関係者の方々にはまずはよくやったと感謝を申し上げたい。



さて次は黒い人のお話しになる…
また俺らはチュウチュウされるわけだがそれはわかりきっていること。
あれがこうなってこれがこうなる…ヤマト世界の時間軸であれこれ想像出来るのは古参の特権だ。オタクにはオタクの楽しみがあるのさ…





Posted at 2019/02/17 16:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

単純に欲しいなぁ




色だけで買い。前にも書いたけれどいづれ黄色も出るけど。
それを待ちきれない同輩多しとみる。

何せ限定色だから。早く買わないともう二度と買えないから。
なんと恐るべき殺し文句ごつあるね。
無論、自分の今のクルマをどうにかしてこのオレンジを買うことは実際のところそうそうは出来ないけれど。綺麗な色だから欲しくなってしまうよね。
RFのミラーカバーはオレンジだからそれを付けるくらいはやっちゃおぅかなぁ…


不遇だったNCと違いNDは人気が高く国内導入されたオレンジの捌けるスピードは早いとみる。昔と違いマツダが欲を出して限定車を追加生産する可能性は低いのでこのオレンジが欲しいクルマバカは愛想がないディーラーへ急げッ!


このオレンジにあのカーボンDHTを装着したら…
いかん…鼻血が出てきた…
Posted at 2019/02/17 13:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月15日 イイね!

NBの思い出的なあれやこれ



事故って俺のNAは木っ端微塵。バカがいい気になるとクルマがかわいそうだを自分でやってしまった。俺のロードスター黒歴史。その傷は癒えることはないのだ…俺は下手くそ俺は下手くそ…俺は…(以下略)

傷心だが次なる俺のクルマは決まっている。NAは既にNB2に進化していた…俺らはクルマといえばロードスターしか知らない。なので買うなら他のクルマという全く発想は出てこないのだ。(奥方、相方がいれば話は別だ…)こうした犬の如きトロけたアタマでマツダに直行。印鑑を即決で押したのがNB2型だった。今より百倍バカなそのときの俺は自損でNAを壊したことなどすぐに吹き飛んでいた。さっきまで落ち込んでいたのによぉ…だがしかしとにかくロードスターに乗れれば俺らはそれでいい。我々トロい犬は本能に支配されその思考は極めてシンプルなのだ。

聡明な諸兄も既知なNB2…なかでも俺が買ったRSはロードスターとしては走りに特化したスーパーグレード。マツダ初のバルタイエンジン!(ホンダに遅れること何年…)トラスを組んで捻れなくなった車体。FDテクノロジーをベースにしたBSトランザの16インチ…NBから進化したNB2はマイナーチェンジと言いながら実質的にはフルモデルチェンジだったというのは俺らは知っていたけど乗るのが乗れば本当に衝撃的だった。

とにかく速いッ!速い速い速いッ!
寺田陽二郎先生が仰るにはNAは下りのコーナーはFDより速いと言う。
NAよりパワーアップしたNB2型は下手くそな俺が駆ってもそれはそれは…

NAとNBは同じクルマ。それは見ればわかるし乗ればわかる。クルマの寸法と動きに違いがない。その動きの速さと質が磨き込まれていることがNB2の華だ。
NAをチューンして乗っていた俺はフル装備のバトロイドバルキリーがNB2なんだと理解した。パワーブースターパックを載せて装甲を強化して反応弾は両翼にしこたま懸架したみたいな。俺がチューンするよりメーカーチューンはマジモン。乗っていて毎日毎日コーフンしていたよ。
聡明な諸兄もそうだったはずだ…



そしてその速い速い速いNB2を木っ端微塵にしてしまう日が訪れてしまうのだった…バカは死ななきゃ治らないというのは俺限定でいえば真実となった。続けてロードスターを二台潰した男…それが俺だ…


ロードスターは速い。スポーツカーだからな。短いホイールベースは向きがすぐに変わる。アクセルを踏んでも抜いても向きが急には変わらないようにメーカーはちゃんと躾をしているけれどトロい乗り方をすればそんなのは関係がないのさ。


認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものを…

Posted at 2019/02/16 11:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

NAの思い出、若しくはあれこれ。




ガブルが終わりマツダがどん底なのを必死で隠していた1995年頃に買った。1995年頃はまだM2があった頃か…いやとっくに無かった頃か…

クルマはサイコーながらシトロエンもランチャも扱うディーラーのサービスはサイテー。私だけの印象かもしれないが。ガブル時代、企業が文化を標榜し売り手が顧客を選ぶようなマーケティングがされていたかもしれない。
M2を買うときは面接があったしな。(爆笑)
NA型ロードスターは確かに懐かしいガブルの匂いがする。ネジ込み式のラジオアンテナや装着するのが面倒臭い幌のトノカバー。冷えていると入りにくい一速ギア。調整幅が少ない狭いドライビングポジション。
文句があるなら買うなと運転する人を見切っているのだ。そこまで強気に出れたのは豊かな時代の反映。出来が優れて良いモノは人の感覚を鈍らせてしまう。不便でもそれを愛する豊かさが真の豊かさなのだ。そういう価値観が売り手にも受け手にもあった時代。土地高、株高の金満主義とは違う武士道的な文化哲学がNA型ロードスターにも影響を与えているように思う。



NA型ロードスターは日本でも異様に当たり月産1000台以上はザラだった。ロードスターといえばNA型というイメージはガブル世代の我々には当然のこととなっている。SNSが面白くクルマに価値を見出だせない昨今の若い衆にはピンと来ないだろう…

ロードスターは新型が出る度にNA型と比較されることになったがあの時代のあの雰囲気を纏っているのはNA型だけ。出来で凌駕出来ない壁がマツダも我々も縛っている。ロードスターを買う時はNA型に想いを寄せるのが我々の無意識の習慣だ。


ND型ロードスターはアンテナがネジ込み式になっていたりエンジンカムカバーが磨けるようになっていたりハンドブレーキの引き代が自分で調整出来るようになっている。そういうところが面白い。
マツダも我々もロードスターは大好きだ。それは昔も今も変わらない。
我々がロードスターを運転するときそれはいろいろなものが繋がっていることを実感出来る素晴らしいひとときなのだ…
Posted at 2019/02/10 18:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

似てねぇ…




貞本先生の乃木坂。似てねぇ…けれど
ファンならではの愛と思い入れを感じる。
気持ち悪いとも言うけれど。我々の偏愛はそういうものだろう。
クルマのデザインにもそういうものがあってもいい。
趣向品なので。健康的なお酒やタバコは存在しないし性的魅力がないアイドルもいない。まっとうでマジメなデザインのクルマはつまらないことはハッキリしているのだ。

魂動デザインを謳ってマツダは造形を構築しているが異性が異性に(同性が同性に)抱く衝動がないそのコンセプトは我々の本能を直撃することは無いと思われる。
マツダ社内的には完全オフレコでエロエロセクハラトーク全開でスパークしつつ対外的にはそれを封印するカタチで遂行しているかもしれないが。
クルマから性的魅力を省いたらクルマをデザインしても仕方がない気がする。一目で心を奪う力は真剣なデザインコンセプトでは生まれない。
不健全で顰蹙を買うような妖艶さがクルマの魅力だから。
歪んだ愛情は破綻を来すとしてもそうした狂気なしでデザインの新しい地平を拓くことも出来ないだろう。



昼間からお酒を飲んでセクハラ全開(カーデザインは男のモノ)で仕事をするような会社は絶対に存在を許されない。今も昔も男にとっても女にとっても世界の半分は敵だ。


状況として歪んだ偏愛は社会的に問題なので封印され続けるだろう。
趣味に耽溺する貞本先生や我々は生き難い…
オタクはオタクとして閉じているのが正しいかもしれない。

Posted at 2019/02/10 08:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34567 8 9
1011121314 1516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation