• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

長年の理想 遂に叶う




遂にミッドシップへ。イタリアに遅れること40余年。
ようやく…ようやくッ!
フォードGT40がフェラーリを破って依頼、300馬力を軽く超えるハイパーリアルスポーツは誰がどう考えてもミッドシップが常識なのさ。ミッドシップモデルはGM社内で先行開発が延々と引き継がれようやく…ようやく日の目をみたという。
見た目まんまフェラーリなのは仕方がない。ミッドシップレイアウトでクルマを作るとだいたいフェラーリ。それにアメリカ人だってフェラーリが欲しいんだから。


…日本の峠を走るようなクルマではない。
この手のデカくて役に立たないクルマの正しい乗り方は乗り手がバカになること。
パツキンのネーチャンを隣に乗せてキャーキャー言わせて走るのが基本だろう。おら達も絶対一度はそんなことをしてみたいよなッ!
Posted at 2019/07/27 08:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月21日 イイね!

よく活躍




アニメでよく登場。単純にカッコいいというだけでなく
RX-7というクルマは反体制だから。作り手はもちろん意識していないけれど社会的に役にも立たない速いクルマは文化テクスト的には産まれたときから鬼ッ子なのだ。だから映画の中では必ず活躍して必ず木っ端微塵と化す。反体制…ロックとはそういうものだから。

マツダファンなら沢田研二先生の「太陽を盗んだ男」も観て欲しい。
ここでもRX-7は大活躍だ。
他の大手がスポーツカーが上手くないのは技術以前にヤンキー的な反体制を文化として許容していないためだと推断する。

大手が作るスポーツカーが加齢臭が漂うのは日本のスーツ文化に支配されている以上どうしようもないことなんだろう。

馬鹿で至らず狂気じみて自分勝手。
そうしたロクでもないものが好きなボクらは人としてどこかはみ出してしまっているかもしれないね。
Posted at 2019/07/21 18:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

ネーミングは命




AKBに乃木坂、昔で言うならキャンディーズ。
山口百恵に桜田淳子。アイドルにとって名前は命だ。
ガンダムにヤマトにセーラームーン。アニメキャラも同様だ。
見かけに魅力があって惹き付けられるものがあってもガンダムのカタチでネプチューン5という作品世界を考慮しない冴えないネーミングでは今のバンダイがあるとは思えない。

果たしてクルマはどうだろう。
俺のクルマはマツダ3。お前はマツダ6…。
昔CZ-3とかMS-8とかで大失敗したマツダ…。

方法論を繙くと悪くないセンス。フェラーリもBMWも数字ネーミングは多い。ガンダムはガンダムであると同じくクルマも番号のほうがらしいかもしれない。


センティアもペルソナもAZ-1もクロノスも失敗だッ!
名前がどうでも関係ないッ!



…そ、そう…?



Posted at 2019/07/05 05:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月04日 イイね!

自分の世界とは違うかなぁ




夏樹先生のF355は10年以上乗って走行距離がざっと65,000kmだとか。
うろ覚えなので数字にバグがあるにせよ年間走行時間はそれほどなさそうだ。
エンスー的な趣味クルマはそんなものだろうとは思う。
私のように生活も趣味もロードスターで済ます人間だと純粋なエンスー車は難しい。F355ないし否、個人的に大好きな旧いアルファロメオだと常にトラブルを想定しなければならない。何も考えずにガンガン乗れるロードスターは何て気楽なんだと改めて思う。

とはいえ歳をとって乗る人間がそれなりにヤレてきた現在、バリバリの新車に乗るのはダサい気も個人的にはする。人間は旧いのにクルマは新しいというのは年齢差が激しい異性と付き合うくらいみっともないことかもしれない。もちろんこれは主観だけれど。


60年代の旧いアルファロメオのようなほぼほぼ同世代のクルマを今、
なんとなく欲しい。おおらかなオープンカーならより良いな…
懸案事項としておこう…
Posted at 2019/07/04 06:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

対象外でした。




アンダーバカーがもしかしちゃうととれちゃうかもしれないじけん。
先行生産型の特別機は相当しません。
だそうです。
対軽井沢用の先行生産型は何か特別な仕様、機能が盛り込まれていることは一切合切ありません。が初期ロットゆえの細かいトラブルが込み込みのロードスターファン用のエンスー機でもあります。
歴史文学めいて表現すると最初のかけがえのない理想体でしょうか。
初期型のガンメタホイールや素っ気ないメーターグラフィックは我々オーナーの細やかな誇り(≠奢り?)でもあります。


ND初期型…いい響きだなぁ…(←〇カ)
Posted at 2019/07/03 06:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 4 56
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation