• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパシュー PapaShuのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

車両製作スケジュールがギリギリw


只今走行1500km。
慣らしあと500kmです。
仕事が忙しくて全然乗れてません~(^^;)

昨日やっとホイールとタイヤ(1セット目)がつきました!



今回の作業はいつものアデナゥさん。




チョイスしたホイールは超こだわりのパーツ屋さん、MT-DRACOさんの逸品、
「Falcone」です。
TWSのT66-Fをベースに、さらに剛性を高めたオリジナルスペック品。
サイズはロータスカップレギュレーションぎりぎりの、
F:16x7J+25
R:17x8J+32

タイヤはレギュレーションで銘柄、サイズが決まっていて、
ヨコハマのネオバAD08R、
F205/45-16
R225/45-17
のワンメイクとなります。




ええ感じや~(^^♪
足はまだノーマルなんで車高がやけに高いけど…(^^;)




明日はスピーカーとオーディオメインユニットを交換。
月曜日はブレーキパッド、ブレーキフルード、スタッドボルト交換。
火曜にエリーゼ初の広場トレーニングに参加。
水曜から再び入庫してLSD装着とエアクリ交換。
仕上がった日にそのまま今度はディーラーに入庫。
そこからロールゲージやバケットシートなど取り付けに約2週間ほど。
お盆前ぎりぎりか、お盆開けにやっと車両完成。

そこから公式戦デビューまで2~3週間しかありません。
つまりエリーゼでのサーキット走行はこの2~3週間のみです。
圧倒的に練習が足りませんorz
スケジュールがギリギリすぎ~~(^^;)

というわけで、デビュー戦(ジャパンロータスデー)は練習のつもりで走りま~す(^^;)
目標は完走か?w

2019年06月30日 イイね!

RS3グレちゃん、最後のサーキット走行(TT) [動画あり]


いよいよRS3グレちゃんとの別れが近づいてきました。
サーキットも今回で走り収め。
ホームコースの富士スピードウェイに、お友達のcanvas leatherさんと走りに行ってきました。



まずは自宅出撃前シーン。
癒し系な辺りの風景に、なぜか攻撃的なグレちゃんがしっくり溶け込んでいるように目に映るのは親バカでしょうか?(笑)
もう見られなくなるこの光景も記念にパチリ。




富士のパドックにてcanvas leatherさんと合流♪




同じエンジンの兄弟車です。
よくいっしょに練習&レースも出ましたね!
この2台が並ぶのも見納めです。。。




最後はS枠を2本走行。
2本目は単独走行となりましたので、canvasさんが写真を撮ってくれました。






最後の富士は59秒フラットで無事走行終了。
実はここ最近富士を走っても全く気乗りせず、飽きちゃったかな?という感じでしたが、ラスト1本は久しぶりに楽しく走れました。
その理由は「最終コーナー」。

最終コーナーって、実は今まで一度もしっくりきた感じがなくて、毎回ラインやブレーキを変えながらの試行錯誤の連続でした。
それが最後の最後にきて、「あ、もしかしてこの感じ?この方向性でいいのかも」という感触が掴めたのです。まぁ勘違いかもしれませんが(笑)
というわけで最後は楽しく前向きに走れましたので、この続きはエリーゼにバトンタッチ!ということで~(^^)




走行を終え、パドックに佇むグレちゃん。
富士との別れを惜しんでいます。。。

さてグレちゃんの最後のYou tube車載映像になります。





後日、グレちゃんの生まれたショップ、アデナゥに入庫。
いよいよノーマル戻し作業開始。
グレちゃんが初々しい姿に戻っていきます・・・。



車高が上がり、ノーマル赤キャリパーに戻ったグレちゃん。
なんかとても不思議な感じ・・・




↑↑↑Before




↑↑↑After

う~ん、別人のようでもあり、でもやっぱりグレちゃんはグレちゃんですね。
思えば2年前、このグレちゃんで初めてサーキットスポーツ走行を始め、以来練習、レースと楽しんできました。
特に最初の1年は濃かったな~(^^)

たくさんの仲間と、そして想い出ができた充実の2年間でした。
グレちゃん現在走行75000km。
故障もせず、よく頑張って付き合ってくれました。
速くて、快適。
ホントいい車でした・・・。

ありがとう、グレちゃん・・・
楽しかったよ(TT)

2019年06月23日 イイね!

ロータスvsロードスター(後編)


箱根にやってきました。
なんと箱根には、スーパーカーやら旧車やら、車好きにはヨダレもののスペシャルカーをレンタルしてくれるお店があるのです。
しかも場所が箱根ですから、借りたら目の前がもうワインディング!!

The fun2drive Owners’ Club

調べてみるとロータスエリーゼもありました!NAモデルですが、雰囲気を確かめるには十分。

対してNDロードスターも、そのお店からそう遠くない場所のタイムスカーレンタルにレンタカー発見!

というわけで、同じ日に同じ箱根で検討中の二台をじっくりと乗り比べることができました。

まずはロドスタから。










NDロードスターは、そのエンジンの素晴らしさに感動しました。
レッドゾーンまでストレスなく一気です。
これはサーキットで気持ちいいだろうな~って感じ。

車重は1010kgで132ps。

ワインディングを走った限りでは車の挙動も癖がなくシンプル。
前後50:50の重量配分、
ローパワーのライトウェイトFRは腕を磨くにはもってこいの車だなって思いました。

借りた車のグレードは不明でしたが、購入候補はNR-Aというモータースポーツ用ベースグレードで、足はビルシュタイン。
フライホイールが軽量化されていたり、各部が強化されていたりで、このレンタカーよりさらに走りはいいはずだからサーキットに持ち込めば楽しいのは間違いないですね。

あえてネガ要素を挙げるとすれば、コックピットがちょっと狭いこと。
小柄な私でも狭いと感じるほどなので、体格のいい人はきついだろうな。


さてお次はロータスエリーゼ。









借りたのは1.8L NAの1ZZエンジン搭載、型式1119。
136psで車重わずか890kg。
890kgですよ?
ロドスタの1010kgでも軽いのに、さらに100kg以上軽い800kg台。

いったいどんな感じなんだろうとわくわくどきどきしながら走り出すと・・・

何このハンドリング?
ステアリングの先にシャフトを介してホイールが付いてて、
そこにタイヤがはめてあってアスファルトの上をごろごろ転がってる。
それが感覚としてありありと分かる。
そんな感じ。
ロータスは完全に異次元でした~(^^)
これはもう車というか、半分レーシングカート(笑)






ロータスエリーゼは、返却するのが嫌になるくらい乗っていて楽しかったですね♪
ついに禁断の果実をかじってしまった。
そう思いました(笑)

結論としては、
当初の目的である、低予算でJAF戦を徹底的に楽しむ、のみならロードスター。

でもレースはそこそこ、レース以外でも乗っていることそのものを楽しむならエリーゼ、という感じでしょうか。
ロータスは、他にはちょっとないであろう運転したときのあの感覚、
病み付きになってしまう感じですね。

あー危険なものを知ってしまったな~(笑)

というわけで、RS3の下取価格の差(これがデカい)と、禁断の果実的甘美な乗り味でロータス決定となったわけです。




我が家は今のところパパの車2台まで体制ですからトロンちゃん+エリーゼという布陣となりましたが、もし増車ができていたら・・・
きっとRS3は売らずにロドスタを増車していただろうなぁ。

というわけで、どう転ぶか分からないところがまた車人生のおもしろいところですね(^^)

あー早く乗りてー
2019年06月23日 イイね!

ロータスvsロードスター(前編)


今回の車両入れ替えに当たり、選定条件はふたつありました。

1)車重が軽いこと。
2)JAF公式のワンメイクレースが開催されていること。


(1)の車重。これはずばり、サーキットでのランニングコストの問題です。
RS3は速くて最高の車だったんですが、車重もあってパワーもあるため、タイヤやパッド、ローターなど消耗品があっという間になくなってしまうんです。
軍資金には限りがありますから、思う存分走るためにはコストのかからないもっと車重の軽い車でなければ無理。そういう結論に達しました。


(2)レースには「JAF戦」というJAF主催の公式戦と、今まで私が出ていたETCCなどの非公式戦=「草レース」と二種類あります。
草レースは厳しいレギュレーションもなく、一応クラス分けはあるものの基本的に車の改造、チューニングは自由。
だから「走る楽しさ」にプラス「弄る楽しさ」があります。
私の場合弄るのも大好きですからこれはこれで楽しいんですけど、ただサーキットを走っているとやはり「もっとうまくなりたい。腕を上げたい」という欲が出てきますから、純粋に腕だけで勝負するJAF公式のワンメイクレースに興味が出てきたわけです。


この二点の課題をクリアし、
メンテナンス費用も安価で、できれば後輪駆動の車。
そう考えたときに、全ての条件を満たす車種として最後まで迷ったのが
マツダの「NDロードスター NR-Aグレード・モータースポーツベース車両」
そして「ロータス・エリーゼ220」でした。

どちらも一長一短あります。
まずNDロードスター。メリットは、

●とにかく車両価格や消耗品、パーツ類が安い
●筑波のパーティーレースなどワンメイクレースがめちゃくちゃ盛り上がっている。参加台数も多く楽しそう。




対してエリーゼは、

●なんたっていつかは乗ってみたかったロータス!
●運転がロードスターよりさらにおもしろそう♪
●RS3の下取り価格が高い!




この最後の下取り価格の差、
これが実に160万円以上の差でした(驚)
差額でロードスターの中古買えちゃいますよ。
これだけで決まったなという感じですが、
エリーゼにはデメリットもあって、

●JAF戦レースの参加台数が少ない(エリーゼの出るクラスは毎回1~3台ほどのみ)。
●レースの車載動画をYou tubeで一般公開できない!

この二点、かなり問題です(--)
参加台数が少ないとおもしろくない。
映像を公開できないのはルールによるものですが、これは私にとってはかなり残念・・・。
いえ、レースの車載映像はJAF戦の場合は普通一般公開NGなんだそうです。

ただロードスターのパーティーレースに関しては、それがちょうど今年から一般公開全面解禁になっていて、えせYou tuberの私にとってはかなり魅力なわけです。
対するエリーゼはそれができない。

うーん、迷いました。
下取り価格160万円の差はいかんともしがたいものがありますが、でもロードスターも捨てがたい・・・。

結局頭で考えてても分からん!
最後は乗って決めよう!ということになり、ある日箱根に向かったのでした。

(後編に続く)
2019年06月11日 イイね!

富士スピードウェイ・ナイトセッション [動画あり]


4月の話なんですが、富士スピードウェイの走行枠に「ナイトセッション」なるものを見つけ、走ってきました。

スーパー耐久の富士24時間レースでナイトセッションがありますが、
それをスポーツ走行枠で体験できるということですね。

私はS枠の日に都合で行けず、
翌日のNS枠にて走りましたので案外走行台数も多く、
かなり走りずらかったですね~。

S耐ドライバーとか、夜のスティントはほんと大変だろうな~って思いました。




最近、セリフや音楽の入らない淡々とした静かなYou tubeにハマってまして、
今回編集ではその影響受けてます(笑)
ですので字幕も少なめです。
ご覧なってどうですかね~? 感想聞かせてください。
夜の映像だし眠くなるかもしれませんけど(笑)

Posted at 2019/06/11 21:41:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

You tubeチャンネルを始めました♪ ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします! ★YouTube https://www.youtube.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザー70]ARB BASERACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 09:04:18
[トヨタ ランドクルーザー70]ARB ベースラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 08:54:44
[トヨタ ランドクルーザー70]トヨタ(純正) ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:55:50

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ トロン (シトロエン C4 ピカソ)
シトロエンC4グランドピカソ エクスクルーシブです。 「トロン」というニックネームをつけ ...
ジープ ラングラー ルビちゃん (ジープ ラングラー)
人生初のクロカンです。 カスタムとキャンプ、林道ツーリングを楽しみたいと思います♪
フィアット デュカト デュッカちゃん (フィアット デュカト)
フィアット・デュカトベースのキャンピングカー、 SUN LIVING V65SLです。
ロータス エリーゼ エリちゃん (ロータス エリーゼ)
ロータスカップジャパン参戦用、ナンバー付き競技車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation