2021年09月19日
後編に行くつもりが長くなりそうなので「中篇」を作りました(笑)
さて、キャンピングカー入門モデルとしてはこれ以上はないくらい優秀だったアミティ。
でもどうやら縁がなかったようです。
アミティで唯一気になったのは「高速道路での安定性」。
あのフラフラはちょっと怖いな。
ということで、今度は走行性能の高いキャンピングカーを探すことにしました。
ここでちょっとキャンピングカーの説明をしますが、
ざっくり簡単に言うと、
キャンピングカーをベースとなっている車両別に分類するとこんな感じ。
軽、
ボンゴ、ライトエース、
ハイエース、
カムロード、
バス(コースター等)、
アメ車、
フィアット
下に行くほどデカい感じ。だいたいだけど。
この中で走行性能で選ぶなら、断然「フィアット」との意見が、キャンピングカー専門店のスタッフ数人に聞いた共通の意見でした。
トヨタのカムロードもパーツ類が色々出ていて足回りを弄れるけど、やはり高速走行が多い欧州育ちのフィアットにその点では軍配が上がると。
カムロードは6m未満のボディに必要な装備を快適に、おしゃれに装備した、
いわば「日本独自の進化を遂げたキャンピングカー」。
日本の道路事情に合っているし、最もポピュラーでトータルバランスに優れているキャンピングカーだと思うけど、
「走り」に重点を置く自分としてはここはすっ飛ばしていきなり「フィアット」に興味が出てきちゃいました。
価格的にも、フル装備のカムロードはフィアットとそう大差ない。
フィアットはもちろん車両のメーカー名ですが、
車種で言うと「デュカト」という商用バンがベースとなります。
キャンピングカーはベース車両を「ビルダー」と呼ばれる架装メーカーが仕入れ、キャンピングカーとしての独自の装備(キッチンとかベッドとかFRPボディとか)を施して販売するシステムになっていて、これは全世界共通の流れ。
フィアットのデュカトも欧州の様々なビルダーが思い思いの架装を施して販売していて、日本で有名なのは「アドリア」というビルダーかな。
これは今までキャンピングカーを触ったことがなかった自分でもその名前を知っていたくらいですからそこそこ有名なのではないでしょうか。
ちなみにアドリアは、スロベニアに拠点を置くビルダーだそうです。
へ~そうなんだ。

実は以前、キャンピングカーショーなるものに行った事があり、そこでもアドリアを見つけ、その内装のクオリティ、外観の格好よさに惚れ惚れした記憶があります。
その時は完全に冷やかしで、まさか将来自分が本当にこの車を検討する日が訪れるとは思っていませんでしたが・・・(笑)
アドリアを調べていくと、
その中に今まで見ていたキャンピングカーとは様相の異なる車があることに程なくして気付きます。
「アドリアツイン」なる車です。
これです。

なにこれ?格好いいじゃん。
かなりツボです。
今まで見ていたキャンピングカーと何が違うか。
・バンクベッド(頭の上のおでこのような部分。あそこにベッドがある)がない。
・ボディがスリム。
これ、いわゆる「バンコン」というやつです。
結婚が遅いという意味じゃありませんよ。笑
バンの中身を改造してキャンピングカーにしてあるのです。
さきほどベース車両で分類しましたが、
キャンピングカーにはもうひとつ分類方法がありまして、
それが、
バンコン、
キャブコン、
フルコン
と呼ばれる分け方。
バンコンはバンをコンバージョン(改造)したキャンピングカーという意味。
ベース車の外装そのまま、もしくは主要な骨格を切らないで架装を施してあります。日本だとハイエースのバンコンがめっちゃ多い。
対してキャブコンは、キャブと呼ばれる運転席部分を残してその後ろの部分に居住スペースを乗せた形の車のことで、トヨタカムロードなどトラックベースの車両がこれに該当します。
おそらくほとんどの方がキャンピングカーといえばこのキャブコンの姿を想像するはず。
最後のフルコンはエンジンやトランスミッションなどをのぞくすべての部分をキャンピングカーメーカーが架装した車で、まぁ日本ではあまり見かけないかな。
で、さきほどのアドリアツインは「バンコン」になるわけですが、
このスタイルに一目惚れしてしまい、
アドリアツインを次のターゲットとして中古車を探すことにしました(新車は高い)。
余談ですが、最近「バンライフ」というのが流行っているようで、
これはバンをおしゃれに改造してその中に住む、あるいは旅をする、などのライフスタイルを指すようで、インスタで検索するとバエる写真がわんさか出てきます。
欧米がメインですが、
日本でも古いバンを改造して楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいますねー。
みなさん楽しそうにやってます♪
さて、話を戻して、
アドリアツインの中古を探すにしても、
まずは一度乗ってみないと何も分らない、というわけで今回もレンタカーを探しますと、
あったあった、
カーシェアリングでありました!最近は何でもあるね。助かります!
とうわけで次回はアドリアツインの試乗編です!
Posted at 2021/09/19 08:18:19 | |
トラックバック(0) |
キャンピングカー | 日記
2021年09月17日
来季のレース活動縮小の前回記事にはたくさんの暖かいコメントをいただき、本当に感謝です!みなさんほんと優しい(^^)
おかげさまでとても励まされました♪
ありがとうございました!
さて、家族・子供との時間を増やすため、レースの代わりとなる新たな車遊び計画を発表させていただきます!!
これです、キャンピングカー!!(爆)
人生初です。
今まで色んな車に乗ってきましたが、キャンピングカーだけは関わったことがなかった。
改めて目を向けてみると、
まーーーー深い深い(笑)
サーキットと同じくらい深い沼がぽっかり口を開けて待っていらっしゃいました(笑)
これは危険だ、おもしろすぎる(笑)
これなら同じ車遊びでもママも娘も大喜び♪
というわけで、早速試乗に行ってきました。
と言ってもキャンピングカーに試乗車はなく、購入検討中の車種と同じレンタカーを探して借りてみました!
まずは一発目、
「A to Zのアミティー」!
キャブコンの大ベストセラーモデルです!
さぁ私のみん友さん、さっそく単語がちんぷんかんぷんなのではないでしょうか(笑)
サーキットとはまるで別世界です。知らない単語のオンパレード、何が何なのか私もさっぱり分りませんw

ボンゴベースのキャブコンですが、普通車用の駐車マスにすっぽり収まるコンパクトさが素晴らしい!
全長4,690mm 全幅1,950mmですからサイズはトロンちゃんとほとんど変わらない!
それでいて4名就寝、しかも4WDモデルもある!
パワーがないと各方面で酷評されていましたが、試乗してみるといやいやどうして、パワーは十分でした!ボンゴ最終モデルは4速ATになってだいぶ楽になったみたいです。
借りたのはショックをKYBに換装、スペーサーを入れワイドトレッド化したモデルでしたが(知ってる単語も出てきたぞ!笑)、それでも噂どおりかなり揺れました。
ダイネットの3列目は前後左右にゆっさゆさ~。
ママの乗り心地の感想は「慣れればまぁ大丈夫。車酔いする人には多分無理」でした。
私はドライバーですので運転がメインですが、一般道は楽しく走れました。
車高が約2.8mありますから、そこは気を使いますが、それ以外は問題なし。
ただ、高速道路は・・・ちょっと怖かった。
横風に弱いし、ふらふらしてまっすぐ走らせるのが大変。これは慣れるのかな?
いずれにせよ100km巡航は無理。
高速でも80kmくらいがちょうどよい感じで、これはゆっくり走って楽しむ車ですね。

ダイネットやバンクベッドの居心地は最高♪
キャンピングカーにしてはとにかく安いのも魅力。
残念ながらボンゴ生産終了でアミティも販売終了となってしまったようですが、探せばまだぎりぎり新車も手に入るみたい。
初めてのキャンピングカー(入門モデル)としてはベストな選択かも♪
というわけで突然ですがアミティを買うことに決定!!(低金利長期ローンで 笑)
が、その後ちょっと手続き上のことでバタバタと色々ありまして、
結局アミティ購入はお流れになってしまいました~(TT)
残念!
では気を取り直して試乗2台目いってみましょう!!
PS:キャブコン同士はすれ違いざまに手を振るって聞いてましたが本当でした!海岸線を走っていたら、前から来たカムロードに手を振ってもらって感激でした~♪
(後編へ続く)
Posted at 2021/09/17 22:24:29 | |
トラックバック(0) |
キャンピングカー | 日記