• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパシュー PapaShuのブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

ん?走行距離が・・・


ヤバい。
ふと気が付けば、納車後10日でもう2,200km以上走ってるwww

おもしろすぎて乗りまくってしまう。
山梨⇔名古屋日帰り往復500kmしても全然疲れないし。



もうずっと昔からこの車に乗ってるような気がする。
ボディサイズといい、スタイルといい、走りといい・・・
探し求めていた車はコレだ!!!って感じです♪



なんだかとてもしっくりきています♪
もう他の車にも目移りしなくなったし(笑)
唯一気になるのはFL後の後期型400PSモデルくらいで。





でも外観的にはちょっと丸みのあるこの前期型8Vが好みです♪



大事に乗っていきたいなと思います。



そろそろ名前付けてあげなきゃな。

2017年06月08日 イイね!

まずはお約束のデイライト・コーディング


楽天で13,500円(税込/送料無料)で購入。
いつも同様、作業は一瞬で完了しました。



コネクタはここですね。





あまりに一瞬で終わってしまったので、書き込み中のグリーンランプの写真が撮れず・・・。
カメラを向けた時はすでに完了のオレンジランプでしたww



MMIにデイライトの項目ができています♪



無事完了です。





A4オールロード(B9)のデイライトはこの光り方でしたが・・・





RS3(8V)はこうですね。





どっちも好きです♪♪



昼間のドライブがまた楽しみです♪


2017年06月07日 イイね!

美ヶ原の神秘のモーターサイクル


先週末は家族で長野県の美ヶ原高原に行ってきました。
RS3に家族を乗せての初のドライブです。

自宅の山梨からは中央道を通って諏訪で降り、途中ドリフトのメッカと思われるスリップ痕おびただしい小さな峠を超え・・・



車山を越えたあたりの景観はいつ来ても素晴らしい。





高原の風が胸の中を清々しく通り抜けていきます。





美ヶ原高原美術館で子供と遊びつつ・・・



標高2000mの美術館の空。
抜けるような青さです。



雲より高い美術館です。



下のほうに見えるのは美術館の隣の道の駅の駐車場です。
昔は道の駅ではなかったような・・・。
変わったんですかね。

さて、展示してある作品の中で、
思わず足を止めてしまった作品がこちら。
本日のタイトルとなった、
一台のモーターサイクルです。



有機体のような・・・・
異次元から来たマシンのような・・・





作ったのはこの方。



とくとご覧ください。







ゼッケンつき。



チャンバーが効いてます。
2サイクルなのか?



圧力計のようなものがついてます。
温度かな?



いやーもーーー個人的にツボで、
しばらくここから動けなくなってしまいました(笑)



なんとも言えない存在感があります・・・・。



道の駅の駐車場ではオフ会真っ盛りでした♪
ツーリングの目的地としては最高の場所のひとつです。
眼下に広がる景色がすごい。



帰りはダウンヒルを楽しみながら森の中を下っていきます♪
家族を乗せていたのでゆっくり安全運転ですが~。




さて、初めての家族ドライブ、気になるうちの奥さんのRS3の評価は・・・

かなり良好でした♪ \(^^)/

まずサイズ感と色が相当気に入ったようです。
インテリアや前オーナーが手を入れたパーツ類も気に入ったみたいで、
乗った感じの雰囲気も好きみたい。

ただ、音はうるさいね、と何度も言われました(汗)
そっとダイナミックモードにしたりしてみましたが、
乗り心地については苦情は出ませんでした(笑)

ちなみに、まだ小さなうちの娘は保育園の送りでもう何度も乗っていますが、
やはり乗り心地や乗った感じは満足そう♪

ただし音は、最初はエンジン掛けた瞬間怯えた表情してましたが。。。。(大汗)

「ぶおんぶおん言ってるね~~♪」と無理やり楽しく演出していたら、
最近は慣れたみたいですが(笑)



ではまた~(^^)

Posted at 2017/06/07 08:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

八ヶ岳一望の穴場ポイント


八ヶ岳一望の絶景ポイントを教えてもらいました。




他にもいくつかあるんですが、ここは穴場です。
駐車場(無料)も広くトイレもあり、撮影ポイントとしてお薦めです。

場所は・・・ないしょ(笑)
八ヶ岳までお越しいただいた方はお連れします(笑)



八ヶ岳に沈む夕陽がヤバかったです。
ここはこれからもちょくちょく夕陽を撮りに来ることになりそうです。




帰りに、前から気になっていた国道141号沿いのウエスタンレストラン「小須田牧場」へ。
その名の通り、奥は牧場になっていて馬に乗ったりできます。

ハンバーグが激うまでした♪
※写真がなくすみません。夢中で食べてしまいました。。。

Posted at 2017/06/05 04:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

アウディ、マグネティックライド



RS3にはオプションのマグネティックライドが装着されていました。

マグネティックライドとは、ダンパーに磁性を帯びた流体が入っており、路面からの入力に対して瞬時に電磁コイルを使ってダンパーの硬さを変えるというもので、要は応答性のいい可変ダンパーということですね。

RS3の場合、オート / コンフォート / ダイナミックの3つから選択でき、それぞれのドライブセレクトに連動して減衰力がコントロールされて乗り心地や走行性能が変わります。




このマグネティックライド、初体験でしたがすごくいいんです!

うちのRS3の場合、まずはノーマルで存分に走り込み、その特性をよく理解し、味わい尽くしたところで次なるステップに進もうかと考えています。
次なるステップとはつまりサーキット走行や車のカスタムのことです。

じっくりゆっくりスルメを噛むように長く楽しみたいなという思いと、予算的なこともありますからね。

それで、足回りについても、遅かれ早かれいつかは車高調を組んでいくことになるのかなと思われますが、それまでの間はこのノーマルのマグネティックライドを存分に楽しみたいなと思う次第です。

と言うのも、このマグネティックライドが予想以上に素晴らしく、それぞれの走行モードで見事な特性と個性を発揮して楽しませてくれるのです。

特に感心したのがコンフォートモード。
とてつもなく、しなやかです。
RSの足がこんなにしなやかだったなんて・・・。

腰があり、路面の凸凹も見事にいなし、コーナリングも若干ロールしながらしっかり横Gを体感させてくれます。
今後足を換えた場合に、このコンフォートモードがなくなってしまうのは大変残念だなと思うくらいに素晴らしいです。




ダイナミックモードにすると結構硬くなりますが、これがまたコーナーを攻める際には存分に楽しませてくれます。

このオンザレール感、
おもしろいように車が向きを変える高い回頭性、もう病みつきになります。

こうした、それぞれが素晴らしい性能を発揮してくれる足回りが、スイッチひとつで切り替えられるマグネティックライド、お薦めの機能です。
オプションで検討中の方はぜひ♪


あーーー、ブログ書いてたらまた乗りたくなってきた(笑)




プロフィール

You tubeチャンネルを始めました♪ ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします! ★YouTube https://www.youtube.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     1 23
4 56 7 89 10
11 1213141516 17
18192021 2223 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザー70]ARB BASERACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 09:04:18
[トヨタ ランドクルーザー70]ARB ベースラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 08:54:44
[トヨタ ランドクルーザー70]トヨタ(純正) ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:55:50

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ トロン (シトロエン C4 ピカソ)
シトロエンC4グランドピカソ エクスクルーシブです。 「トロン」というニックネームをつけ ...
ジープ ラングラー ルビちゃん (ジープ ラングラー)
人生初のクロカンです。 カスタムとキャンプ、林道ツーリングを楽しみたいと思います♪
フィアット デュカト デュッカちゃん (フィアット デュカト)
フィアット・デュカトベースのキャンピングカー、 SUN LIVING V65SLです。
ロータス エリーゼ エリちゃん (ロータス エリーゼ)
ロータスカップジャパン参戦用、ナンバー付き競技車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation