• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

久しぶりに中華製ブローオフバルブの点検

クソ暑くてバイクネタが進まない・・・・

てなわけで、明日リコール修理でS660をディーラーへ持ってくんで。
その前に中華製ブローオフバルブを純正品へ戻しておきます。

先ずサクッと中華製ブローオフバルブを取り外し。

取り付けて約6年経過しているんですが、純正ブローオフの取付穴を塞ぐキャップ(というかホムセンで買ってきた椅子ゴム)が若干変形してきてるくらいで、特に見た目では異常は無い・・・かな。


バラしてみます。
金色ピストンに耐油性ゴムをセメダインスーパーXで貼り付けてるんですが(中華Oリングがアカンかった)、硬化もなく剥がれも無し。エエ感じ(^^)


自由長を調整するためにタイラップで縛っているんですが、ココも問題ナシ。


内部Oリングも国産品に交換済みなんですが、ま~~~・・・異常なし、ですね。


純正取付穴は、こんな感じで塞いでます。M6キャップボルトに適当なスペーサーをカマして、同じく適当な板材で椅子ゴムを押さえてます。


恐らく純正ブローオフバルブを取り外す時に一番苦労するのが、本体に隠れて良く見えない取付ボルトの取り外し。
純正ボルトは10ミリのソケットで外すんですが、ココを外さずにL字のゴムホースを先に外そうとするとメチャメチャ苦労します。

自分は整備性を考えてM6のキャップボルト+6角のボールポイントレンチでやってます。

明日は半日くらい時間がかかる、らしいんで代車が何になるか・・・ちょっと楽しみです。
以前、ビートの時はMTの代車を希望したら軽トラが出てきたんで大喜びしたんですけど(^^)
Posted at 2025/06/19 22:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2025年06月17日 イイね!

まぁたオーバーフロー(泣

こんだけ気温が高いと日中の作業は危険が危ないな・・・

というわけで、夜勤明けでひとっ走り・・・と思ってたら何回キックしてもエンジン掛からず。
プラグ見たらガソリンでビッチャビチャ(オゥ

昼間は暑すぎてアカンので、日が落ちてから作業開始。


今回も作業性重視でオイルタンクとバッテリを取り外して。


エアクリボックスの中にはガソリンがたっぷり(^^)アカンアカン。

キャブのフロートバルブ受けのOリングを見てみます。

まだ外す前ですけど。

外してみてもOリングは弾力もあるし、特に異常はない気もしますが。一応、OHキットが中華製だったハズなんで(Oリングの材質がワカラン)、規格S-7サイズでフッ素ゴムのOリングを手配しときます。


燃料コックも落下式(常時ガソリンが流れてる)なんで、純正みたいな負圧式(エンジン動いてる時だけガソリン流れる)に交換したいのですが、純正は高いんで互換性のある他メーカーのコックを思案中であります。


Posted at 2025/06/17 21:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

NTTが小遣いをくれるらしい

来週から気温が爆上げだって・・・参ったナ

てなわけで、こないだNTTからお手紙いただきました。


要は、敷地内に電信柱があるんで使用料をお支払いします、ってなお手紙で。

電柱があるのは知ってたんですが、アレてっきり電力会社のモノだと勘違いしてたんで(汁

早速開封して・・・
「ナンぼくれるかな~小遣いくらいには・・・いやいやもしかして高額だったりして(^^)」
なんて期待していたんですが・・・

ぶっちゃけ言いますけどぶっちゃけ。
何と!年間3千円!ヤッター!
3千円/年となると、1か月あたりは・・・250円
ま、欲こいたらアキマヘンな(^^)



Posted at 2025/06/12 21:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

嗚呼懐かしの青春時代(TZR250編) 画像多め&おまけ付き

こういう画像を子供が見たら失笑するかな・・・

てなわけで、個人的な懐かし画像もこれで打ち止め。
サクッと行ってみましょう。


カッコいいな~


・・・確かに「あぶない!ちかよるな」です(^^)


殆どノーマルなんですが、サイレンサーカバーが社外品のアルミ製ですね。


ボケボケ(^^)吉野川の土手で撮った写真ですね。向こうに見える山は高越山です。


91年のGWに行った九州、草千里あたり。


コレも九州の・・・天草あたりだったかな、なんせ大雨だったと記憶してます。


福岡、海の中道であります。叔母が福岡に住んでいたので、そこをベースにチョロチョロと走り回っていました。

あとオマケ。ちょっと年代が遡って。
88年くらいだったかな。


阿讃サーキットのオープン、こけら落としのレースの時の画像です。
当然、画像のTZRは自分ではありません(^^)
未だ高校生だったし。


台数が少なかったので混走だったのですが、確かCR125だかYZ125だかをオンロード向けに手直ししたやつが2台ブッチギリでしたね。
ゲストでホンダワークスの徳野正樹・喜多祥介の両選手が来てました。が、走りはしなかったかな。

とま~こんな感じの、なかなかに濃い青春時代ではありました。


Posted at 2025/05/23 12:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

嗚呼懐かしの青春時代(XJR400編)

ARの次はTZR250・・・と思ったらアルバムが行方不明だ

なんで、今回は’93XJR400のお話し。

某Nスカイラインで(^^)
ハンドルがノーマル、タイヤがヨコハマのゲッター008、ファディ〇ディのスリップオンマフラー・・・売却前の画像だね多分。
ゴールドのタンクモール(四輪用のドアエッジモール)がDQNくさいな(^^)
しかしのこのスリップオンマフラーががが
エンブレム(銘板)がナナメってリベット止めされてるし、アルミのパイプ部分がバフ掛け無しのザラザラ仕上げ。出口のインナーバッフルがキツキツで叩き込まれてるんで外すのがメチャ困難(おまけに切粉が一杯で更に取り外せない)
1年くらいでカーボン表面のクリア層がパリパリに剥がれて・・・とまさに安かろう悪かろう、を地で行くブツでありました。
っと今調べたらココのメーカーはもう廃業・倒産したんかな。


コーナーリングの基本は「スローインファーストアウト」ですが、自分は「スローインスローアウト」でした(^^)
ま~スローインコースアウトよかはマシでしょ!?


しかしキッタネェジーンズだね(^^)
コレは夜間短大の駐車場での写真だ。
高校卒業後、2年半工場勤務してから一念発起して夜間の3年制工業短大(一応国立、お金なかったし)進学して遊びまわって・・・バリバリ?勉強してた頃、です。
ヘルメットはSHOEIのX-8 SONICであります。


いや~ホントに勉強してたんですけど(汁
夜学のバイク仲間でツーリング行った時の写真で。右から
RF400R(ジェイド→CBR400RR→RF400R→VFR750F→CB750F、と乗り継いだ友人O)
バンディット250(バンディット→RGV250Γの友人O
CB400SF乗りの友人T
FZR250R(FZR→XJR400Sと乗り継いだ友人A
んで自分のXJR400
CB400SFの…誰だっけ?(^^)多分友人Oのツレの女の子だったハズ?
R1-Z(R1-Zを2台乗り継いだあとZXR750の友人A
TZR250(3XV)の友人T
いや~みんな良いバイク乗ってるわ(^^)

ま~実際はバイト代の殆どをローンの支払いとガソリン代に突っ込んでたんですけどね。(もちろん授業料にも!)

しかしま~あれから30年か???
みんな元気にしてるんかね~~

Posted at 2025/05/22 22:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃料コックをZRX1200用に交換 http://cvw.jp/b/274352/48513392/
何シテル?   06/29 00:06
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation