2022年12月31日
結局大晦日もバイクいじりだ(^^)
3年・・・4年くらい前?にバキバキだったフロントフォークダストシール
あれ中華製ダストシールに交換したんですけど。
未だ1回も乗ってないのにまぁたひび割れまくり(泣)
しゃあないんで、懲りずに中華製ダストシール購入

相変わらず非常に分かりにくい画像です。
左が新品シール、右が劣化割れ割れダストシールです。
とりあえずダストシールとオイルシールにラバープロテクタント吹付け
んで新品シール組み込むと、なんかユルユル?
シールのツバ下部分、アウターチューブとの嵌合部の径が
以前のシールがφ38
今回のシールがφ37
こりゃアカン(涙
しゃないんで(このセリフ多いな)新品シールの嵌合部に
シールテープを多めに巻き付けて・・・

割りと本人は大真面目にやってます(^^)

スキマから白いテープがチラリズムしてるんで
一旦外して黒マジックで塗り塗り(左のフォークが塗ったヤツ)
こんまま組んでみると、はめ込むのに意外と力が必要。
サスを50回くらいストロークさせても無問題でした。
あとは車体にフォーク組んでおしまい。
続きは来年です。
それでは皆様、カラダには十分気をつけて(自分が言うと説得力あるな(^^)
良いお年をお迎えくださいね。
Posted at 2022/12/31 17:38:17 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2022年12月10日
今日から息子が教習所通い出した・・モチMTで
「ラクショーやでゲームで慣れてるし」と余裕こいてますが
そのうち自分の下手さ加減にショックを受けるでしょう(^^)
てなわけで、こないだから悪戦苦闘しておりますバイクネタ。
キャブで大ブレーキ状態だったんですが
ようやく、ようやく無事に(?)エンジンが掛かるようになりました。
プラグホールやキャブにパーツクリーナー吹き込むと掛かりやすくなる
・・・とか
なんですが、ちょっと一工夫してプラグホールには先に
クレのドライファストルブ、テフロンスプレーを一吹きしてから
パークリをスプレー。
これで簡易テフロンコーティング、な感じで良いと思ったんですが
なんぼキックしてもウンともスンとも言わず・・・
プラグ外して空キック50連発×5回してクランクケース内のガソリンを飛ばして
(吐きそうになった
それでも掛からず・・・
か~なり考えて、試しに中華ハンドルスイッチのキルスイッチを
試しにOFFにしてキック
そうすると、割と簡単に火が入りました(^^)
どーも結線を間違っていた様子で。
今日はメンドクサいんで後日直すことにします。
んでエンジンも掛かったんでクーラントの交換。
シリンダ左右のドレンから古いクーラント抜いて、
ラジエータフラッシュ剤も投入。

暖機して水道水で洗浄、でまた暖機・・・を何回か繰り返し
今度はクーラント入れて暖機して抜いて、を2回。
最後はマニュアル通りにクーラント補充、でおしまい。
15年以上無交換だったんですが、意外とスラッジというか汚れはなかったです。
とりあえず次の工程は・・・
交換後一回も乗ってないのにまぁたひび割れてきた(汁
フロントフォークのダストシールの再交換であります。
3年くらい前に交換したんですが、やっぱ中華製はアカンのかぁ???
と言いながら、今回も中華製を手配済みです(^^)
Posted at 2022/12/10 22:10:52 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記