• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

レギュレータ交換

今日は少しだけ暖かかった・・・

んなワケで、こないだパンクしたレギュレータを交換の巻。

中国ヤマハ?だかの純正レギュレータであります。
品番:5WG-H1960-00
ウェビックで¥4136也

アマゾン等々で怪しい中華レギュレータが大量に出回っておりますが、今回はマトモなコイツをチョイス。

近い将来、自分がもう乗れなくなって息子が乗るときに、あまりに信頼性のないパーツだと苦労しそうなんで・・・

んでコイツを一工夫して。

艶消し黒で塗装。
(何でいつも普通に取り付けしないのか?
こうすることで熱交換・放熱性が向上し部品の耐久性がUP!すると良いなぁ、と(^^)
純正で艶消し黒のレギュレータもあるくらいだし。

欲を言えば(いつもネタで出してる)
オキツモのクールテックなんかで塗装すりゃイイんですけど。

放熱塗料はラジエーターやインタークーラー、エアコンコンデンサなんかにもイイんですけど。
S660のようなエンジン真上にインタークーラーがある場合は街中・低速走行が多い場合には逆効果になると思います。
(放熱性が良い=熱交換性が高い=吸熱性も高い)

話が逸れた(汁
早速取り付けます。

とりあえず手持ちのM6ステンキャップボルトで固定。
電蝕が怖いんでねじ部にモリブデンブリスも。カプラー部分にもコンタクトスプレーを一吹き。

んで早速キックキックでエンジン始動。

アクセル煽ると一瞬15Vを超えますが、直ぐに14.5Vくらいに落ち着きます。
10分ほどアイドリングで様子見していたんですが、レギュレータ触るとほんのり暖かい・・・

30分ほどアイドリングで放置してから触ると、何とレギュレータがメチャ熱い。
サイレンサーよかアツアツで火傷しそうな感じで。
黒色で塗装して正解だったかな???

とまぁこんな感じでボチボチやってます。

暖かくなったら本格的に始動、できたらいいな(^^)
Posted at 2023/02/01 23:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2023年01月22日 イイね!

レギュレーター逝く

今日はポカポカ陽気で。

バイクもそろそろ完成・・・と思いたい今日このごろ
とりあえずタンクに混合油入れてエンジン始動させてみました。

大昔に付けたTZR125用の燃料コックは・・・
OKOK。OFF状態でもポタ漏れ無し。

んじゃガシャコンガシャコンとキックして。
おっ2~3回のキックで始動!

ライト・ウインカー(中華スイッチなんでハザードも点きます)、ブレーキ灯
ホーン(リレーカマしてニッコーのWホーン取り付け)等々作動確認。
キャブに繋がるオイルホースを外してみると
ポッポッポっとオイルも流れてきて
オイルポンプも作動OK、か???

KOSOの水温計も徐々に上昇していい感じ。
電圧計は・・・・?


アイドリングでは14Vくらいなんですけど
アクセル煽ると19Vくらいまで上がります(泣

指が写り込んでいて慌てっぷりが良くわかる画像ですけど(^^)

サービスマニュアル見ると14±0.5Vだったか?
見るからに異常な数値であります。

コレ十中八九レギュレータ故障なんで
とりあえずレギュレータを手配中です(まぁた散財だー

ま、35年以上前の悪名高い型番47Xレギュレータ・・・
今まで良く保ったモンです。
Posted at 2023/01/22 12:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2023年01月21日 イイね!

XJR400用スピードメーターケーブルに交換

来週の大寒波到来、って当直の日じゃん・・・

RZ250Rのフロントキャリパー、アレT-MAX純正の
異径2POTの片押し式に変更してるんですけど。

ノーマルのメーターケーブルだと、ちょっと短いんで
キャリパーと当たって、フォークが伸びた時にパツパツに。

こんな感じ。

んで、こんな場合はXJR400用のケーブルが100ミリだか長いんで
いい塩梅らしい。


NTB製のXJR400用ケーブル。
SYJ-06-014
Amazonで¥1950
散財だ~(^^)

交換前に注油でも・・・と考えたんですが
割りと多めにグリスアップされてるんで、そのまま交換。


スーパーカーのチルトカウルみたい(^^)
カウル固定ネジの赤色スペーサー、コレ
道路の明示に使われるコノエダブルです(^^)
道路に使われるだけあって耐久性抜群です。


ちょっと・・・長い気もするなぁ?

Posted at 2023/01/21 00:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2023年01月16日 イイね!

クラッチワイヤー交換

1月だってのにメチャ暖かい・・・。

てな訳で、こないだ買ったRZ-R用クラッチワイヤー、アレ交換します。

ただRZ-Rのクラッチワイヤー交換てのが少々面倒くさい。
クラッチレリーズがキャブの真下にあるんで、
ワイヤーを外すのにキャブ以外にエアクリBOX・オイルタンク
バッテリを外して、と。
ま~慣れっこなんでサクッと。


非常に分かりにくい新旧ワイヤー画像(^^)
伸び伸びかと思ったんですが、あんまり変わらんような???

この状態でスコスコすると(なんか卑猥だ(^^)
古いワイヤーはかなり抵抗があります。
コリャ期待できそう・・・

んで新しいワイヤーの取り回しを考えながら取り付け・・・出来ない(^^)
レリーズ側のアームにうまくハマらない???

よくよく観察(コレ非常に大事)すると

新ワイヤーは付けちゃったんで旧ワイヤー画像で。
レリーズ側カシメ部分なんですが、新ワイヤー(アルキャンハンズ製)は
カシメ部分が旧ワイヤーよか2ミリほど長く、そのままではアームに入らない(涙


拾い画像なんですが、黄色い○部分
アームの内側へ折れ曲がったツメ部分を
先曲がりラジオペンチで若干広げたら何とか入りました。

何とか組み付けて早速レバーをニギニギ。

メッチャえぇですやん(^^)
軽くなったのはモチロンなんですが、なんというかキレが良くなった。
古いワイヤーは、「モヤっ」とした感触だったんですが、
新品ワイヤーは「スパッ」という感じ(^^)

これで殆どの作業は終了。
あとは外装を組んだら完成・・・だと思います(長かったー
Posted at 2023/01/16 00:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2023年01月12日 イイね!

新品クラッチワイヤーに注油してみる

気がついたら1月も12日ですって奥さん

こないだバイクイジってて気が付いたんですけど
クラッチワイヤーが結構伸び伸びで、調整しろが殆どない状態で。

別にホツレなんかは無いんで、切れたりはしないと思うんですけど
どうせなら今のうちに変えときましょう、と。


んなわけで入手しましたアルキャンハンズ製クラッチワイヤー。
純正品 1UA-26335-01 ¥4343
アルキャン製 ‎JB319C00 ¥2400 ともにAmazonでの価格
ま、性能は純正品と変わらんでしょ?

早速開封してワイヤーをスコスコしてみると・・・
ま~想像通りというか、それなりに抵抗が感じられます。

なんでココで一工夫(このパターンも多いな

ハンマーオイル(二流化モリブデン)
シリコンスプレー
ドライファストルブ(テフロン)
この3つをちゃんぽんで混ぜてスペシャルオイルを作成。
モリブデン・シリコン・テフロンのトリプルパワー炸裂!です(^^)


この方法以前も紹介したかな???
ビニール袋の角をカットしてワイヤーを差し込んで糸でぐるぐる巻き
マスキングテープで更にマキマキ。

ココへスペシャルオイルを注入して、何回かスコスコして・・・


オイルが出てきました。

んで結果は・・・
メチャメチャ軽くなったでコレ(^^)

注油前の抵抗が10とすると、注油後は5~6くらい?
正直、あんま変わらんと思ってたんですけど
意外なほど効果がありました。

ただ、装着して時間が経つとオイルがホコリを呼び込んで
それなりに動きが渋くなると思うんで、適時オイルスプレーを併用しよか?と
そう考えております。
Posted at 2023/01/12 22:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記

プロフィール

「レッツ草刈り http://cvw.jp/b/274352/48687219/
何シテル?   09/30 21:33
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation