• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

そういやS660の車検が終わってきてたんですけど

一昨日、S660の車検が終わって来たんですけど。

肝心のミッションの不具合は、特殊工具がバックオーダーで
入荷未定というオチで(^^)
もちろん、メーカー(ディーラー)側の都合ということで
5年保証の期間は過ぎても問題なし、ということであります。

メカニックの兄さん曰く
「なんとか年内には完了してお渡し出来るようにします」
まぁいつでも良いかな。

ステアリングシャフトの異音は、クレームによるアッシー交換ということで
外したパーツを見せてもらいました(もちろん自己負担は無し)

センターラッチは交換、¥780くらいだったか???

自力で装着したオイルブロック2階建て、アレはオイル滲みがあるっぽいんで
外しておきました、と。

Oリング+液体ガスケットで対策してたんですが、ちょうど真上くらいに
大気開放型のブローオフバルブがあり、アレのブローバイ(オイルミスト)
が付着してたんで
多分勘違いしたんだろと思います(Oリングが潰れてるんで手配せんと・・・

あとはブレーキフルードの交換やらで、モロモロ込で¥71000でありました。
ディーラー車検ならまぁ、妥当なセンではありますね。
Posted at 2020/11/15 20:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

ひたすら地味な作業

お次はスイングアームやら小物類の洗浄です。

昔から油汚れの洗浄には「洗油」、いわゆる灯油がメジャーでありますので
今回灯油で洗ってみます。

スイングアームピボット部分は、気休めですが厚手のビニールでカバー。
針金で2重に巻いています。


いや~~~灯油は素晴らしい(^^)
ナイロンブラシでゴシゴシすると、みるみる汚れが落ちていきます。
その代わり灯油の汚れっぷりが凄いですけど。

ざっくり洗浄出来たら、一度パーツクリーナー+ウエスで拭き上げて洗い残しチェック・・・
それを何回か繰り返して、最終的には台所洗剤でキレイに洗浄して乾燥。


以前塗ったサビチェンジャーが残ってますが、今回また塗っておきましょう。

残った小物類やチェーンも灯油で洗浄。

シールチェーンは灯油で洗浄したあとは速やかに灯油成分を落とします。
ピン部分のグリスが流れ出す・・・らしいです。
AZ製チェーンクリーナー(ゴムやプラスチックにも無害)で灯油を落とし、ハンマーオイルで油分補給しときます。

あとはリアショックの再塗装。

ダンパー部分のサビが酷いんで、まずはワイヤーブラシで磨いて各部をマスキング。
希釈させたプラサフをハケ塗り・・・です。


とりあえず手持ちのアクリルシリコン樹脂塗料のホワイトで塗装。
なんか厚塗りしてボテッとした感じだ・・・

と、今日はココまで。
次回に乞うご期待!?
Posted at 2020/11/13 23:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2020年11月12日 イイね!

スイングアームやらリアショック取り外しとか

連日怒涛の更新だ(^^)
最近レストア関連のブログを色々と読んでたら俄然やる気が出てきた。

こないだリアホイール外したんで、今度はスイングアームから取っ掛かりましょう。

とりあえずショックの下側のリンクから外しています。

センタースタンドは付いてないんですが、ステーはあるんでソコへアルミ角パイプ当ててジャッキアップして鋼製束を敷いて固定します。
黄色い○の部分、19ミリのソケットで緩めるんですが、多分固着してる可能性があるんで、ホイールナット外し用のAC電動インパクトレンチで緩めます。

んが向こう側、ナットが供回りするんでスパナで押さえながら、アクロバティックな姿勢になります(^^)

スイングアームピボットの取り外しが一番苦労しそう・・・と思ったんですが
23ミリだかのラチェット用ソケット(12.5角)+電動インパクトレンチであっさり緩めます。
(インパクト用でないソケットは本来は使用NGです


リアショックも苦労することなく取り外しOK


トンでもなくキッタねぇ~~~~~~
ロクに掃除せずにチェーンオイル差しまくったせいか、チェーンスライダーなんか真っ黒で分かりません(^^)
リアショックもオイルとホコリで、触るのにも抵抗があるわ~~


取り外したリンクアームやブッシュ、カラー類です。
一番下の長~いボルトがスイングアームピボット部分のボルトですが
思ったほど錆びてないな・・・
平ワッシャみたいなのは、リンク部分のブッシュやベアリングに被せるカバーです。
カバーの裏側にゴムのOリング・・・というかパッキンがハマってます。


軽く台所洗剤で水洗いして、ワイヤーブラシでゴシゴシしたリアショック。
オイル混じりな汚れのせいで、あんまりサビは発生してない感じ。
一番心配だったメッキのダンパーロッドも殆どサビ無し(良かった~

どっかのブログだかで見たんですが、このダンパー(ド・カルボン式)のガスってのが1年でも結構漏れてるらしいんで、35年モノのコイツはガスは残ってないかも???

純正ショックのOHを受けてくれるショップもあるんですが、調べると結構な費用がかかるっぽいんでいっそのこと社外品という手も有り、かな。
(当然のように純正部品は生産中止です


RZ-R用のリアショックでは比較的安価なYSS製リアショック(ネット上では¥43000程度
クルマでいうと全長調整式な車高調、ですね。
https://www.win-pmc.com/yss/archives/380

ちなみにYSSというメーカーはタイの会社で。
サイトを見ると
北欧のメジャーメーカーから多くの開発者たちを迎え入れ、飛躍的な技術革新を実現するとともに、
世界品質を超越するレーシングショックアブソーバーの開発に成功。

って北欧のメジャーメーカーってどう考えてもオ○リンズだよなぁ(^^)


おまけ。
安価なシャシーグリスに、2硫化モリブデン(ハンマーオイル)と
テフロン(ドライファストルブ)を混ぜ込んだスペシャルグリス(^^)

あんまり多く混ぜると「ちょう度」・・・オイルで言う粘度、かな???
グリスが柔らかくなり、流れ出しやすくなりそう・・・と思ったんですが
適当にグリス自体を追加したら、ソコソコ使えそうな感じになりました。

お次は各パーツの汚れ落としがメインだなぁ。
チェーンとかスイングアームの汚れっぷりを考えるとアタマが痛いな。
Posted at 2020/11/12 18:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2020年11月11日 イイね!

第二回車検

産業雇用安定センター行ってきました。
前職の経験を活かせそうな企業があったんで、履歴書や職務経歴書を仕上げて
(センターで履歴書や経歴書・添え状の添削、プリントアウト、送付用の封筒まで段取りしてくれます
明日ハロワで紹介状もらって投函してこよう。

んなワケでS660の2回めの車検。5年目です。
当たり前か???

5年目で既に走行が88000キロ、約9万キロ、走りすぎだ(^^)
んがしかし5年間の延長保証に入ってるんで、コレ機に色々と話し合い。

・1速から2速への変速時のガリっ&異音→ミッションパーツ対策品あるんで交換します。
・ステアリングシャフトからの異音(多分シャフトとブーツの擦れ)→ブーツ周辺の修理なら費用かかりますがアッシー交換なら保証で交換
・クラッチペダルとレリーズからのキコキコ音→ペダルはグリスアップ、レリーズはミッション修理の際に点検
・幌のセンターラッチの対策品への交換→そんなん出てるんですか?調べてみます

ちなみに初回車検の際に交換したヘッドライト(ベゼル部分の焼け症状
ヘッドライトは延長保証が効かない部品なんで、5年目で交換を・・・と考えても自己負担となります。

通常の車検なら翌日に完了するんですが、今回はミッション分解があるんで
金曜日に完了予定です、と。
なんでも専用の工具が要るんですが、手持ちで無いんで
工具を取り寄せる必要があるとか・・・

マイナー車種あるある、ですね。
Posted at 2020/11/11 18:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2020年11月10日 イイね!

リアホイール取り外し(バイクネタ

まぁた不採用通知来た。コレで5社目?6社目だったか???
産業雇用安定センターの担当Mさんも本気になってきたのか
次々と新しい求人票の連絡してくれます。(「気になる企業あったら、直接行ってきて話ししてくるで」と(^^)
とりあえず3社ほどピックアップしてもらったんで、明日センター行って履歴書等々仕上げてきますか。

んなワケで、お次はリアホイールの取り外しから塗装の段取り。

メンテナンススタンドがあると便利です(中華製ですけど
チェーンはホコリが付かないようにウエスで巻いておきましょう。


ディスク固定ボルトの取り外し。
ロックタイトが塗られてるんで、慎重に。
しかし汚いハブだわ・・・


リアスプロケを磨いてみた。
・・・まだイケそう、だよなぁ???
しかしハブダンパーのゴムがカチカチのユルユルだ


サビで回りの渋いチェーンアジャスターのネジは、ダイスで修正。
ホムセンの安物タップ/ダイスセットですが、修正程度の使い方では全く問題なしであります。


軽くワイヤーブラシで磨いてみる。
フロントホイール塗装の経験から、この程度の汚れならプラサフの希釈した液で塗ったくると意外とハジく事なく、キレイに塗れます
散々重曹ブラストで苦労したのに、あそこまで仕上げる必要はなかったんよな~


紙コップへ缶スプレータイプ(ソフト99)のプラサフを吹き込み、そこへラッカー薄め液(ペイント薄め液はアカン
適当に希釈させてハケで塗ります。
時間を置いて2~3回重ね塗りすると更に良いですハイ。
コレは鋳肌まんまなホイールだからこそ塗り方なであります。
(一応、塗る前に台所洗剤で洗浄して汚れや油分を落としてますけどね。

プラサフを希釈させて塗ると、缶スプレーの消費が大幅に少なくなり
ホイール1本ハケ塗りしても缶スプレーの3/4は残ってます。
最終的には軽くスプレーで仕上げるんですが、それでも半分くらいは残ります。
普通に缶スプレーで塗れば、ホイール1本でプラサフも1本使うくらいですが・・・(貧乏クセー
Posted at 2020/11/10 23:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療9クール目終了!からの帯状疱疹発症! http://cvw.jp/b/274352/48561190/
何シテル?   07/24 21:48
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
89 10 11 12 1314
1516 1718 192021
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation