• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

ZZR250とか昔話でも

このネタ以前書いたかな

仕事帰りの信号待ちで。
すり抜けしてったバイク、カワサキのZZR250か?

「懐かしーなオイ」と思わず声が出た(^^)

実は今から30ン年前、高校出て就職した会社が某金型製造会社で
そこでZZR250のアッパー・ロアカウリングの金型を製造しまして。

自分はペーペーだったんで殆ど下働きでしたけど(^^)

コレZZRオーナーには内緒なんですけど、ロアカウリングの開口部
エンジンサイドの空気取り入れ口の形状が左右で微妙に違うんです。

製造途中で自分が金型をブツケてしまい、勿論修正はしたんですけど
よ~~~く見比べると少しだけ違うような、違わないような(汁

ま、コレ時効ということでカンベンしてください(^^)

あとヤマハのディバージョンのカウリングも製造してまして。
ディバージョンちゅうても、90年代の初期頃
XJR400が出る前の空冷4発のバイクで
確か「風冷」とかなんとか・・・
コイツも変わったカウリングの構造で。

通常のバイクなら、ハーフカウルでも
アッパーと左右サイドカウル、と3分割なんですけど
ディバージョンは、サイドから見るとアッパーとサイドが一体構造
正面から見て左右分割式という・・・ヘンテコ構造でした。
恐らくコストダウンのせいなんでしょうけどね。

あと四輪ではS13シルビアのフロントグリル
(「SILVIA」のロゴ入りのクリアなグリル)とか
初代エスティマのインパネとか・・・
(コレは宇宙船のインパネかと思うくらい
当時としてはブッ飛んだデザインでした

ちなみにZZR250のアッパーカウル金型のお値段は・・・
当時のNSXが買えるくらいのお値段だったと記憶しています。

・・・金型屋ネタは他にもあるんで
気が向いたらUPしますね(^^)


Posted at 2022/12/12 23:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

や~~っとエンジン掛かった

今日から息子が教習所通い出した・・モチMTで

「ラクショーやでゲームで慣れてるし」と余裕こいてますが
そのうち自分の下手さ加減にショックを受けるでしょう(^^)

てなわけで、こないだから悪戦苦闘しておりますバイクネタ。
キャブで大ブレーキ状態だったんですが
ようやく、ようやく無事に(?)エンジンが掛かるようになりました。

プラグホールやキャブにパーツクリーナー吹き込むと掛かりやすくなる
・・・とか
なんですが、ちょっと一工夫してプラグホールには先に
クレのドライファストルブ、テフロンスプレーを一吹きしてから
パークリをスプレー。

これで簡易テフロンコーティング、な感じで良いと思ったんですが
なんぼキックしてもウンともスンとも言わず・・・

プラグ外して空キック50連発×5回してクランクケース内のガソリンを飛ばして
(吐きそうになった
それでも掛からず・・・

か~なり考えて、試しに中華ハンドルスイッチのキルスイッチを
試しにOFFにしてキック
そうすると、割と簡単に火が入りました(^^)

どーも結線を間違っていた様子で。
今日はメンドクサいんで後日直すことにします。

んでエンジンも掛かったんでクーラントの交換。

シリンダ左右のドレンから古いクーラント抜いて、
ラジエータフラッシュ剤も投入。

暖機して水道水で洗浄、でまた暖機・・・を何回か繰り返し
今度はクーラント入れて暖機して抜いて、を2回。
最後はマニュアル通りにクーラント補充、でおしまい。

15年以上無交換だったんですが、意外とスラッジというか汚れはなかったです。

とりあえず次の工程は・・・
交換後一回も乗ってないのにまぁたひび割れてきた(汁
フロントフォークのダストシールの再交換であります。
3年くらい前に交換したんですが、やっぱ中華製はアカンのかぁ???

と言いながら、今回も中華製を手配済みです(^^)
Posted at 2022/12/10 22:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2022年12月07日 イイね!

RZ250Rにパフォーマンスダンパーモドキ取り付け

徳島でも朝は気温が3℃になってきた。寒い・・・

てな訳で、こないだから細工してるエンジントルクダンパー改造ネタ。

先ずはフレームの直径を測ってみる。
メインフレーム部分でφ26、アンダーチューブでφ29

んん、先ずはこのブラケット購入。

んが厚みがありすぎてサイドカバーやラジエータに干渉。ボツ。

なんで、お次は・・・

ホースバンドクリップφ25、メインフレームにバッチリ。
アマゾンで¥393


パイプ用支持金具 吊バンド 組式 。適用管外径27.2、アンダーチューブに。
同じくアマゾンで¥192
建築金物で大量生産品なんで超安価(^^)

ただし、2点とも取り付けネジサイズはM6用
エンジントルクダンパーのピロボール部分はM10用・・・
そのまんまでは付けられないんで、金具の穴径をとりあえずM8サイズに拡大して

吊り金具は鉄のメッキモノなんでステップドリルで簡単に拡大
クリップ式はステン製なんで、ちょっと苦労して拡大。
ボルトはM6サイズにアルミテープを巻き付けて8ミリ径へ。
多分使い込んでいるうちにヘタってガタガタになる・・ハズ。
そしたらまたテープ巻きつけるつもり。


こんな感じ。

んでフレームへ取り付けて・・・

吊り金具は適当な黒スプレーで塗装、余計に安物ぽい(^^)
ですが、見た目だけは意外とイケるんちゃうかな??

まーブラケットが片方ラバーマウントだし、薄物なんで
大した強度もない&パチもんダンパーなんで効果は無いでしょうけど。

やっぱ見た目(だけが)大事ですよね(^^)
Posted at 2022/12/07 22:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2022年12月04日 イイね!

キャブからのガソリン漏れの原因は

冷凍の激辛ラーメン食べたらお腹壊した・・・
トイレで尻抱えてます(汁

てなわけで、こないだからキャブからのガス漏れに苦労してるんですけど。
ようやく原因が突き止められました。

画像ドゾー

左が社外OHキットに入ってたフロートチャンバガスケット
右が今回取り寄せた純正ガスケット

社外ガスケットの素材はゴムというかゴム染み込ませた紙というか、
ヤワい素材で1回の使用で既に切れ切れ。

対して純正品は、いわゆる「バルカー」的な硬い素材で。

社外品(K&○製)はキースター製OHキットよか安価で
ニードルバルブの作りも良さげだったんですけど、
まさかガスケットがアカンとは・・・

こりゃニードルバルブやOリングも要注意ですな~

とりあえず、これでエンジン始動まで漕ぎつけられる・・・か???
乞うご期待!であります。

Posted at 2022/12/04 23:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療9クール目終了!からの帯状疱疹発症! http://cvw.jp/b/274352/48561190/
何シテル?   07/24 21:48
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 789 10
11 12131415 16 17
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation