たまにはサーキット走行もね、ってことで行ってきました。
約8年半ぶりの日光サーキットです。

当初は仲間内を中心に10~12台でグループエントリーの予定でしたが、募集定員にほぼ達したとのことで空きがほとんどなく、最終的に4台でのエントリーになりました。
4台、みんなFR。普段メンテでお世話になってるお店からサポートが2人。その他に見物が2人。
合わせて8人での大所帯です。
ここ数年は群サイばかりだったので久しぶりのサーキットが楽しみでしたが、あいにくの雨模様でした。まーたかよ!今年の走行会は雨に降られてばかりです。これで今年4度目です。なんてこった。
パドックに入ったらなんだか記憶と違う。建物もトイレも綺麗になった気がするし、ピットの屋根ゾーンも大きくなった気がする。この8年半の間にいろいろと改修されたようです。いいネ。
朝のうちの1~2本はドライ路面で走れるんじゃないかと前日はちょっと期待していたのですが、出走準備中からすでに思い切り雨です。息も白かった、寒ぃー!
グリップ・ドリフトの同時開催で、130台以上集まってました。ピットスペースについては主催者様が配慮して下さいまして屋根付近を使わせていただくことができました。とても助かりました、ありがとうございます。デモカーの86の隣でした。
さて出走準備も済んで1ヒート目です。ボクはグリップ中級クラスでしたが、20台以上いました。コース上は軽く渋滞です(笑) まずは様子チェックということで群サイSETのままでスタートしましたが、路面が抜群に良いので却って速度感がよくわかりません(笑)
ところどころ走行ラインのイン側の縁石が改修されて走りやすくなったみたいですが、アウト側の逆傾斜になる部分が雨で濡れてよく見分けがつきません。結局、外側までうまく使えず小さい窮屈なラインばかり走ってしまいました。
フロントはグイグイ入るのですがクイックラックの影響でステアリングインフォメーションがあまりに希薄で、いつドアンダーになるかわからない不安感がつきまといました。リヤは接地面積を増やす目的でキャンバーを起こし気味にしたのですが、ヘビーウェットだとデメリットのほうが際立ってしまいました。横に滑るならまだしも縦にも滑ってばかりです。アクセル開けるとすぐに縦滑りしてしまう感じでうまく立ち上がれないです。ハイドロですかね?
朝の準備でカラダが雨に濡れて疲労感がすごかったので2ヒート目はキャンセル。残りの3~5ヒート目は減衰変更とエア圧変更をしたり、走り方をいくつか試してみたりして有意義に使いました。しかしまわりのクルマみんな速ぇー!台数が多いので譲っても譲っても次から次に後続車が迫ってきます。
最終セクションの11と12コーナー、ストレート直後の1~3コーナー、そこから振り返しての4~6コーナー。ここはギヤ比が全く合わずどうにもできません。周囲のクルマと同じラインに乗ってしまうと回転数が下がりすぎてほとんど惰性で通過するだけになってしまうし、立ち上がりもスムーズな加速態勢にもっていけません。ようやくバンドに入ってくるともう次のブレーキポイントが来てしまうという。群サイの石垣コーナー付近のようなストレスを感じます。回転数を落としたり失速させたりしないようにしたいので、少しイン側を広く開けて大きなラインを取ろうとすると開いたイン側に4WD車が次々に入ってきちゃうんです。譲ったわけじゃねーのよ!もう!(笑) 入られないようにすると失速しちゃって後続車が何台も詰まっちゃいますしね・・・。周囲と違うラインを使おうとするとそこは自分以外通らないから水も捌けてないので、余計に浮いてしまう感じです。あーらら・・・。この日のベストは8年前から8秒落ちでした。ひどいな~。
2015仕様になってだいぶ変わってしまったハンドリング特性ですが、ここ数年主戦場にしてる群サイでは十分な練習やテストもできなくて馴染みきれずにいます。それで今回は安心してテストできる場所という意味でサーキットにきてみたのです。この日のような状況下で走ってみてさらに気付かされることもいくつかあり、今後の課題とします。乗りこなせるまでまだまだ時間がかかりそうです。
屋根下から出られなかったので写真もほとんど撮れませんでしたが、数枚ほど掲載。

あと一台いたけど撮るタイミングが無かった。
見物に来てくれたこの人もサポート要員として容赦なくこき使いました(笑)

えぇ・・・?乃木坂46だとぉ!?はっはっはー(笑)
朝からひどい雨でパドックでは動きにだいぶ制限がありましたが、みんなで楽しく盛り上がれてとてもよい一日でした。みなさんサンクス。
肝心の走りのほうはとんでもなく不甲斐なかったので後日改めて出直したいと思います。
関係者各位、よろしくです(笑)
帰りは徳次郎交差点までひどい渋滞でかったるかったですが、前日にワイパーゴムを新調したおかげで行き帰りの高速は視界良好で快適ドライブでした。
ではまた。
ブログ一覧 |
走行会【スーパー峠アタック】 | 日記
Posted at
2015/11/18 22:40:04