• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月02日

冬季のオーバークール対策

冬季のオーバークール対策














いまさら記事UP。作業したのは去年末です。

対策はアルミテープなどで冷却装置を遮風するのみ。


【ラジエター】
今現在のEGにはローテンプサーモスタットは使ってまいせん。以前は使っていたのですが、Myシルビアの全体的な仕様や用途や使い方などからすると不要でした。

ラジに当たった走行風がフィンの間を抜けずにラジの上下左右に逃げてしまうのを防ぐためにエプトシーラーを使って4辺を塞いであります

その以前は段ボール紙を遮風板にしてラジの前面に挿しこんでいたのですが、エプトシーラーで塞いでしまったせいで挿しこめる隙間がなくなってしまいました。


でも純正サーモスタットなら遮風しなくて大丈夫。冬季でも問題ないです。経験上、スポーツ走行は暖機が済んだ状態からの出走なら温度上昇速度は大差なかったです。またクーリング走行時の冷却速度も大差ないです。
 
 
 
【EGオイルクーラー】
いまの仕様はラジ前(I/C後)で、バンパー開口部からいくらか走行風が直撃する位置にあります。以前は右フェンダー内(右ヘッドライト下)でした。どちらにせよ手が届きにくいので作業はたいへんです。
この位置にしてから以前に比べ、通常走行時に10℃高いです。しかし、スポーツ走行時には以前より低くなりました。不思議です。風の当たり具合?抜け具合?効率よくあたる時間? 右フェンダー内だとグリップ走行での左旋回中は風が当たりにくかったのかもしれないですね。

 
 
 
 【ATFクーラー】
いまの仕様では左右のフェンダー内(ヘッドライト下)に背負ってます(笑)

・「常設クーラー」
ここは常にATFが循環していますので、ここを遮風します。ここは銀色のテープだと目立って不自然なので黒色のテープにしています。右奥にももう一つコアがあるのですがうまく手が入らないのでテープは貼れません。代わりにウレタンマットを押し付けています。
絶妙なサイズにカットしてあって、丸めて押し込んで離せばコアのサイズに広がって塞いでくれます。ミラクルフィットです。うまく作れました。これは毎冬、再利用しています。貴重品です(笑)
この冬も使うべく家を探したのですが見つからず、けっこうショックでした。また作るのたいへんだな~と嘆きながらコアの寸法を測ろうとしたら、なんと前の冬から装着しっぱなしになってました~(爆)


「電動クーラー」
あとから増設したほうは電動ミッションポンプでオイルを循環させる仕組みでして、故障さえしなければ非常に具合が良いです。こちらはポンプOFF時にはオイルがほとんど循環しないのでオーバークールにはつながりません。でも、フィンの保護のために貼っておきます。ここも手が届きにくいので作業はたいへんです。




【目的と効果】
オーバークール対策をするかどうかで耐久性だけでなく、燃費にも大きな影響が出ます。
遮風するかどうかでリッター2キロ前後変わります。
それってデカいですよね(笑)


以上。ガンプラ製作で忙しいので手抜き記事です(笑)

ではまた。
 
 
 
 
 
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2019/02/02 23:28:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation