• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月09日

【鉱山の廃墟】 晴れの日はドライブ行こう (最終話)

【鉱山の廃墟】 晴れの日はドライブ行こう (最終話)














『晴れの日はドライブ行こう】編の第4話(最終話)です。



某日・某所・某時刻。

ここは山間にある石灰工場。全体を捉えられるのはこのアングルだけなんだけど逆光になってしまいました;


山の斜面に通路や配管が複雑に張り巡らされていて、まるで迷宮みたい。幼少期だったらここでドロケイ(地域によってはケイドロか)をやってみたかった~(笑)



窓の大きさを見れば建物の大きさや工場全体の規模がわかるかと思います。かつては敷地内の水力発電設備で工場の電力を賄っていたそうです。




断崖絶壁ずどーん!


その下に小屋がありますね。


大きい倉庫(?)でした。ほとんど消えかけているけどカルシウムとかって書いてあります。




こちらはまた別の建物。先ほどの工場で採掘された炭酸カルシウムを乾燥させるための施設で、昭和40年代まで使われていたとのこと。現在は数棟が残るだけですが当時は100棟以上あったそうです。



乾燥小屋への入口にて。何かの配管を再利用した標柱。こういうセンスよいですね(笑) 立ち入り禁止と監視カメラ作動中の標識があったので、乾燥小屋の前まで行くのはやめておきました。残念です~。


ズームアップで。外壁が奇妙な構造をしています。自然のチカラで乾燥させるために工夫された構造のようです。雨水は入らないけど、通気性だけは抜群、って具合でしょうか。






川沿いの道を上ってさらに奥へ行ってみます。


鉄骨で頑丈に作られた何か。何の遺構だろう?


これ以上はとくに目に付くものはなかったので引き返します。



とある集落にて。画像中央に石垣がありますよね。さて、なんでしょうか。これでわかった人がいたら相当なマニアかファンでしょう。


正解は井森美幸の実家跡(温泉旅館跡)です。井森美幸は50歳になった現在でもあの若い見た目ですからね~、きっとリサリサみたいな波紋使いに違いない!(笑)


夕日が当たって色鮮やかです。木で覆われているけど、よく見たら岩山でした。



陽が傾いてきているので次の目的地へ急ぎます。



何か見えてきました。


鉱山の廃墟です。これから行ってみます。


山の北斜面なのでじっとりしています。


山の斜面に開いた排水路。


倒壊した建物。


廃坑かな?


罠注意。ちなみに足にガブリと噛みつく方式の罠はトラバサミといって、残虐極まりないという理由で現在は狩猟目的での使用は禁止されています。害獣駆除目的であれば行政手続きを踏んだ場合のみ認められています。


到着。ここまでずっと急坂でした。


ここから石灰をトラックに積み込んだのですね。




いまでも現役で稼働していそうに見えます。でも廃鉱山。






クルマではここまで。徒歩でなら入っていけそう。


ボクのナビはこの道を登って行けと言っている。悪い冗談はやめろ;


では引き返します。
さよなら。夕日の中、森の奥に消えていく廃鉱山。いずれ朽ち果ててそのまま森に同化していくのでしょう。


鉱山までの道はここしかない。鉱山に出入りするトラックはこの狭くて急な坂を往復していたわけです。その当時の様子を連想し、不思議な感覚になりました。


麓に戻ってきました。電柱の影が長いです。陽がだいぶ傾いてきました。


このあとはこの日のメインの目的地になりますが、本記事(「晴れの日はドライブ行こう」編)はここで一旦終了とします。メインの目的地はまた別記事でUP予定です。

晴ドラ編、完。

ではまた。




ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/02/09 18:27:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌✨
brown3さん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2019年2月9日 21:58
こんばんは🌃
晴れの日はドライブ良いですね👍
うちも『ドロケイ』でした😆
なかなかな風景と道路ですね😉
ナビ通りに坂を登って行ったらどうなったでしょうね😱
ちょっと怖いです💦
コメントへの返答
2019年2月11日 14:06
こんにちは。

最近は暇あればプラモ作ってばかりなので、自分に言い聞かせるためのタイトルでもあります(笑)

ウィキペディアによると全国的にはケイドロで首都圏ではドロケイと呼ばれているようです。

航空写真で見たらその先は数百メートルで行き止まりみたいでした。Myシルビアの車高では無理です。座礁確定です(笑)
2019年2月9日 22:42
こんばんわです
「ドロケー」でしたね
私も(笑)。


こういう場所
ヒトによっては「え?」となるのでしょうが
私は大好きですョ(笑)
廃墟マニアには有名な物件ですね。
コメントへの返答
2019年2月11日 14:07
こんにちは。

楽しかったな~。脱走(仲間によるタッチで再逃亡)とか懐かしいです(笑)

廃墟は時代の変遷を垣間見ることができるのもいいですし、なんといってもディストピアな雰囲気が堪りません。
この廃鉱山は廃坑が部分的に残っていて、中を探検する猛者もいるようです。
廃墟探検ブログとかよく読み漁ってます。

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation