• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月03日

【雑記】 ブログの文字数制限とかアルミテープとか更新予告とか

【雑記】 ブログの文字数制限とかアルミテープとか更新予告とか














【雑記①】 ブログ本文の文字数の制限について

先日、秩父鉱山編を書いていた時に知ったのですが、
「ブログの本文は30,000文字以内で入力してください」とのことなんです。

論文を書いたことある人なら30,000文字の文章がどの程度か感覚的にわかると思うのですが、自分でブログを書いていて絶対にそんな文字数は使ってないはずなんですよね。
それなのに「30,000文字以内で~」と表示されてアップロードできない。
なぜなのだ・・・せっかく執筆したのに。

よくよく考えると画像を貼るために挿入するリンクタグも文字数にカウントされてるんです。

私はブログ編集画面の中にある「画像の一括アップロード」という機能を使ってるのですが、そこから本文に画像を挿入すると画像1枚につきリンクタグが300文字強になります。

ですので100枚の画像を貼ろうとしたら30,000文字を使い切ってしまうわけです。

しかし2話に分割したくはない。画像の数をこれ以上減らしたくもない。

そこで2枚(または3枚)の画像を連結して1枚にまとめるという手法にしました。
これならリンクタグの数を半分(または1/3)に減らすことができます。

秩父編では114枚の画像をこの手法で78枚にまとめました。
これで30,000文字ギリギリでした。


-----------------------------------------------------------------------------------


【雑記②】 アルミテープで燃費向上について追記

先日の「アルミテープ放電索で燃費向上」という話について追記します。

自分のクルマですとその走行ごとやその日ごとの燃費はこれくらいだなっておおよそ予測つきますよね。
私はほぼ当たります。

それでそれまでの燃費が13km/L台だったものがかつてない15~16km/L台を連発するようになったのですが、少し気になってる点もあります。

この日の走行の感じだと13km/L台だなと予測したときに15~16km/L台が出ています。

山を走ったりストップアンドゴーが多かったときには11km/Lだな9km/Lだなって予測しますし、ハッスルモードで走りこんだ際には7km/L台だなってなります。
(渋滞時についてはハマることが滅多にないのでわかりません。)

この7、9、11km/Lみたいな予測のときにはさほど燃費向上してる様子はありません。
貼る以前とで燃費の変化がわからないんです。

つまり好燃費と思われる走行時に限ってさらに燃費が向上してる様子なんです。
おそらく3,000rpm以下、もっと言えば2,500rpm以下で長時間走ったときに出る値です。

しかしながら個人レベルでは精密な検証は不可能ですし、信じるか信じないかはあなたしだい。

信じる者は救われる!(かもしれない)。笑


-----------------------------------------------------------------------------------


【雑記③】 予告編

俺は86で火星に行く。

スタートは夜明け前の弾丸ヒルクライムから。




またまた長編の予定です。



ではまた。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2022/12/03 22:15:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

2025 夏 
*yuki*さん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2022年12月4日 9:40
まっ大体の文章など文字数制限は過去に何度か出ましたね?
それはさておき・・・・

アルミテープをバンパーなどプラスチック樹脂に貼る事で燃費がって?
信用して無いわけじゃないけど静電気による空気中の成分が密着し走行中の抵抗を?
その対策で静電気を起こしにくく又は寄せ付けないからって考えもせず周りが動いてしまったんでしょうね?
車は電気無しでは走れないので・・・・多少の静電気に電気の流れる時発生するノイズも必要なんだと認識してない人が圧倒的に多い。
実は車に搭載されてるバッテリーは主にパルス充電方式で成り立ってる。
僅かながらのノイズも必要だし肝心なパルスを使う製品が圧倒的に多くなってきてます。
まずはLED製品は電力消費しにくく経済的ですが中身は充電するパルスを強烈に引き込むので鉛バッテリーへ確実な電力供給を妨げてるんです。

アルミテープが流行した背景では走行中にエンジン停止し不動に成るバッテリーダウンがいくつも耳にし(エ) ̄) フ・・・と思い出したのは?
必要以上に静電気などを放出しパルスノイズまでも一緒に・・・・・。
そうね・・・・電池へ電気をチャージするにはパルスノイズが不可欠。
わざわざ放電させてしまうので電装のオーディオなど9vあれば何とかで8vに下がればエンジンが停止し肝心なバッテリは放電しきってる。
この事に気が付かない方が多くブーム時レッカー要請が多かったんです。

クマハスラーはそのLED対策でノイズカットだけじゃなくリチウムバッテリーへ充電の大半が流れ残り分はシャーシへ放電され肝心要の鉛(メイン)バッテリーへはわずかしか?

アクセルを踏み込む時の出だしに軽やかに回るエンジンにしたければアルミテープチューンは僅かでたは剥がすしかないです。
静電気を除去する以外に充電されたパルスまで放電させてる事に気が付けば?
何度もバッテリー積み替えは行わなくて済みます。

最後にアーシングってマイナスアース線を太く細い全で編んだケーブルは早期に外して純正品へ交換を。
マイナス側を強化すればプラス側は高負荷な電力を通さざる得なくなるのでジェネレーターが突然パンクしたり他の電装系統まで破壊して行く事を・・・・

ではではヾ( ̄(エ) ̄) Bye-Bye!!
コメントへの返答
2022年12月4日 11:51
それが「30,000文字以内に~」という表示は初めてだったのです。

さて、燃費向上とレスポンス向上で浮かれてました。その裏ではバッテリー消費サイクルなどにデメリットもあるのですね。

バンパーなど樹脂パーツへの場合は操安性向上などに寄与するとTOYOTAからアナウンスがありましたね。ただ、いまどきの欧州車のようにCANBUS配線が使われてるような車種には要注意かもとは思ってました。

私は当面剥がさずこのまま様子を見続けるつもりですので、気づくレベルでのNGがあったら報告することにします。再度よく調べて出直してきます。

貴重なご意見・ご指導たいへんありがとうございました。
2022年12月17日 8:07
銀汰狼さん
おはようございます。

この後のブログの中で
「ブリティッシュヒルズ」
福島というと猪苗代湖くらいしか知らないのですが
凄い場所ですね。
お疲れさまでした。

それと
ブログ文字制限
自分も何度か経験があります。
画像リンクタグ・・
参考になりました。

リッチ編集で
改行、
文字コピ-、
文字大きさ変更
とかしたときに

通常編集でみると
余計な?記号が沢山ついてきます。
それも原因のひとつかなと・・
自分は一旦通常編集にして余計な記号を削除しています。
余計なお節介失礼しました。

コメントへの返答
2022年12月17日 19:06
こんばんは。

初めて(ではない場所もありましたが)訪れるエリアはワクワクするので24時間ぶっ通しでも走れてしまいます。ブリティッシュヒルズは今回のツーリングで巡る候補地としては優先度が低かったのですが、そう何度も来るエリアではないので思い切って立ち寄ってみました。もう少し下調べをしておけばよかったのですけど。猪苗代湖の周辺も見所が多く、日帰りではとても巡りきれないなと思いました。

リッチ編集機能はもう何年も使ってなくてすっかり忘れていました。通常編集のみで入力してる場合は改行してもタグは表示されないですが、実はカウントされてるのかもしれないですね。時間あるときにでも検証してみようと思います。

https://sundryst.com/convenienttool/strcount.htmlに本文下書きをタグも含めて丸ごとコピペすれば文字数カウントできます。最初から本文の編集画面内に「残り何文字」とか「現在何文字入力済み」と表示されれば大助かりなんですが。

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation