• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

【肉】 SHIKAとの遭遇

【肉】 SHIKAとの遭遇














夜の山を走る者にとって鹿と出くわすことは珍しいことではないはず。
出くわさない夜もあるけど道脇の茂みの中に潜んでたかもしれない。
何頭も出くわす日もある、ちょっとした群れのときもある。
そもそも山は彼らの縄張りであってうちらは侵入者。

ある夜も出くわした。
狭い道での至近距離だったのでビックリした。相手もビックリしただろう。
「お前がどかないと俺は先に進めないんですけど」
至近距離で睨みあうこと数十秒。しかも座り込みやがった(珍しいな)。
その間にも下顎をしきりに左右に動かしてモゴモゴしてんの。
こんな瞬間ですら反芻してんのかよ。
カロリーメイト食わせたろか、いっぱい余ってるし。



しきりにモゴモゴしてるのがツボだったので動画を撮ろうとしたけど、カメラのモード切替をしてる間に走り去っていってしまった。

いったいなんだったんだ、アイツ。ただの鹿です。
そういえば鹿には胃が4つあるんだって。



 
 
夜の鹿との遭遇で絶対に避けたいのは接触。あれは本当に勘弁してほしい。
それまで立ち止まっていたくせに突如猛ダッシュしてクルマに特攻してくる。
中にはわざわざ向きを翻してまで特攻してくるのもいる。
あれは一体なぜなのか。なぜわざわざクルマの走行ライン上に突撃してくるのか。
どうやら鹿からすると本能的に暗い場所へ逃げ込みたいらしく、ヘッドライトは眩しいのでその向こう側が真っ暗に見えるらしい。それでヘッドライトの前を横切ろうとしてしまうのだそうな。
といっても鹿に直接インタビューしたわけじゃないから憶測でしかないが。



 
 
ところで、毎年秋になると親戚の家に鹿の肉が届くんだ。
毛皮はすでに剥いであるが形状と大きさからして後ろ脚のモモだと思う。骨付きもも肉。かなり重い。一つで何キロもする。トラックから降ろして家に運び込むだけでもたいへんだ。すぐに捌いて小分けする。それでも冷蔵庫に収まりきるはずがない。よって他の親戚や知人へ配る、俺も呼び出される。

毎年恒例なので気にしたことなかったのだけど、ふと疑問になったので訊いてみた。なんとうちの親戚に猟師がいると判明(笑) 猟師と聞くとマタギを思い出す。なんかそれって胸熱じゃん。

ずっと前。
スキー仲間たちと八ヶ岳の麓でジビエ料理レストランに入ったときの話。
店のオーナー自ら山奥に入りライフルでズドーン!仕留めてくる。店内にはたくさんの毛皮や角付きの頭骨などがオブジェとして飾られていて、狩猟時の生々しい記録アルバムなども置いてあった。鹿ハンティングでもっとも苦労することはいかに仕留めるかではなく、仕留めた鹿をいかにしてトラックまで運ぶかなのだと言っていた。その場で解体し、トラックまで運ぶ。毛皮も内蔵もすべて回収し、すべて有効活用するのだそうだ。
そこで食べた鹿肉料理はどれも絶品だった。いま思えばTPO補正がふんだんにかかっていたのだろうね(笑) 鹿肉デビューがそれだったので、「鹿肉=美味」という擦り込みができてしまっているのだけど、それ以降一度も美味い鹿肉を食べたことがない。うーん、ぶっちゃけ、そもそもさほどありがたみを感じさせるような味じゃないよな、鹿肉って。

大自然の恵みということでは感謝してるけど。

ではまた。




Posted at 2019/12/15 20:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月09日 イイね!

カロリーメイト

カロリーメイト














先ほどのブログで「ではまた」と挨拶してから数分で戻ってきました(笑)
先ほどのブログだけでは気分がモヤッとするのでもう一つ投稿します。



大塚製薬のHPにあるように

「考える人にとって、栄養は、味方だ。満腹感は、敵だ。」

うむ。まさにその通りだと思う。



俺氏、平日はほぼ毎日食べるのがカロリーメイト。今年はとても忙しいので時短のために朝食はコイツと野菜ジュース。

運転中でも簡単に食べられるし手も汚れないし携行に便利。栄養バランスもいい、たぶん。いいことだらけ、たぶん。

信号で停車中に急いで開封してモグモグする。急いで食べると口の中の水分が持っていかれてしまうけど、ゆっくり咀嚼すればそんなことないし、けっこう美味しいよ。

味は好きな順に
・フルーツ
・メープル
・プレーン

でも、お前らは駄目だ
・チョコ
・チーズ

それでいつも近所のお店で1週間分をまとめ買いしてます。常連客なので取り置きしてくれています。
先日いつものように2個ずつ頼んでおいたのですよ。いつもと違う女性がレジ係だったのだけど。




で、その結果がこれですよ。
これ、2個ずつではなくて2パックずつじゃねぇかよ、計60個。
あのー、誰がこんなに食べるんですかね。ぷんぷん。
もちろん俺ですけど。



<追記>
今月はどうでもいい内容のブログを連投するつもり。今年はあまり更新できなかったけど、今月は更新を頑張る。

ではまた。




Posted at 2019/12/09 22:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月09日 イイね!

やってしまいました~、って話

やってしまいました~、って話














自戒のために敢えて書く。



うぇーい。両足がこんなことになって、もう酷すぎて...うぇーい。

お目汚し、さーせん。
これでも治癒が大幅に進んだときのものです。


原因?
心当りがあるようなないような。
たぶん赤外線ストーブによる低温やけど。作業に熱中しすぎて何時間もあたってたから。でもズボンが焼け焦げたりしてなかったし、よくわからない。低温やけどは一般的なやけどとは違って自覚しないうちに組織内部深くまで損傷するので重篤なことになりやすいのだそうです。

全治2ヶ月という見込みだったけど実際には7ヶ月かかりました。わたしは自律神経がない特殊な身体事情なので一向に治癒が始まらないのですよ。連日連日、浸出液が止まらずその量もすごくてすごくて...うぇーい。
ここで怖ろしいのは感染症による追い討ちです。自律神経がないと抵抗力も低いので空気中などの常在菌ですら感染源になってしまいます。しかし必死に抵抗して入院は断りました。個人でできるのは不衛生な人や場所には近づかないということくらいで他に策はない。あとはいつもの運頼み。

7ヶ月目に入ったあるとき、突然に治癒が始まりました。あれだけ酷かったものが1週間くらいで完治しました。いつものごとくものすごい速度でした。しかも何の痕跡も残ってないです。
ついでだからスネ毛が薄くなったらラッキーくらいに思ってましたが、スネ毛もばっちり回復しました(爆)

ではまた。





Posted at 2019/12/09 22:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月07日 イイね!

【雑記】 ペットボトルとドリンクホルダー

【雑記】 ペットボトルとドリンクホルダー














最近500mlのボトル商品がお得サイズとかいって550mlとか600mlとかにファット化してません?
あれ、個人的にはすっごい迷惑なんだけど。
そもそも500mlですら飲みきらずに捨てること多いのに。
ガキのときは500mlのチェリオで喜んでたこともあったけどさ(笑)

とくにイラッとくるのがクルマのドリンクホルダーにうまく収まらなくなるってこと。ほら、先しか収まらないし、きつくて取り出すのもたいへんというね。



ちっともお得感なんてねぇーよ(笑)

ちなみにエアコンの吹き出し口にドリンクホルダーを付けるのは好きじゃない。生活感みたいなのが出てしまって、スポ車ならではの車内の特別な雰囲気を台無しにしてしまう。シフトレバーにコンビニのレジ袋を引っかけてるのと同じようなもんだ(俺にとっては)。

ちなみにS15シルビアのエアコングリルは真円型なのでペットボトルなど背が高いものを置くとドリンクホルダーによってはクルっと回ってしまうことがあるらしい。付けたことないからよく知らんけど。

ではまた。




Posted at 2019/12/07 23:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年01月28日 イイね!

【おうぇっ】 胃カメラ検査を初体験

【おうぇっ】 胃カメラ検査を初体験














(画像はすべてネットの拾い物です)



先日、胃カメラ(内視鏡)検査を初体験してきました。

2週間ほど吐き気や胸やけが続いたので心配になりました。えー、ワタクシ、胃の感覚がない人間なので、そのせいでカラダの異変に気づくのが遅れたかもしれません。病院で相談したところ胃カメラ検査を受けることになりました。胃カメラ初体験です。



一応、胃カメラ検査の心構えはしておきたかったので先に友人に訊いたところ、「鼻の穴から入れるんやで~、太さは5mmくらいやで~、麻酔も薬を塗るだけだし、楽勝やで~、5~10分くらいやで~」ということだった。ふむ、それなら楽勝だな、と。

そして、検査当日。スタッフは医師1名・ナース1名。

口から入れるとのこと。(えぇぇ、俺が聞いたのと違う・・・)
しかも予想してたのと違って胃カメラのチューブが太い、見た感じ10mm以上あるんだけど・・・。

医師 「喉を最初の部分が通ってしまえばあとはラクですからね~ 5~10分あれば終わりますからね~」

喉に麻酔薬を吹きかけて、胃カメラを口からインサート。ずっしり重い、そして冷たい(笑)

ちと苦しかったけれど麻酔が効いていて喉に痛みはない。う~ん、痛くはないけど感触はわかる気がする・・・もしかして麻酔が弱い? でもオケ、5~10分でしょ、これは楽勝だ。さっきまで内心かなりビビってたけどな。

ところが、すぐに終わる様子がない。医師とナースの会話と様子からしてどうも機械の調子が悪いようだ。「タンクが~」とか、「水が~」とか、「ポンプが~」とか言ってる。おいおい。そういうのは患者にわからないようにやってくれよ。

不安になりつつ腕時計を見るとすでに10分は経過している。あれっ? もう終わるんだよね?



医師 「大丈夫ですからね~、もうすぐ終わりますよ~」

おいおい、出前かよ。終わる気配ないんだけど・・・。うごごごご・・・。おげぇー。





医師 「大丈夫ですか~?」

大丈夫じゃねーよ! おうぇ・・・、声出せねーし! さっきからものすっごい苦しくなってきてるんだけど!

医師 「(機械の)調子悪いな~、オリンパス(業者)呼ばなきゃ~」

機械の調子悪いならもうここで切り上げてくれよ さっきから苦しくてヤバい。腕時計を見ると30分経過している!!! ちょマテヨ。喉の麻酔が切れてきている気がする、喉の周りと胸の中がひどく痛みだしてきた。気のせいじゃない、ぜってぇー感覚が回復してきている!



味わったことのないタイプの痛みで不安で仕方ないが、違うことを考えて痛みから気を逸らそう・・・。この俺が痛みで音を上げるなんてことは絶対にあってはならん!

いやいやいや、もう無理、ギブアップだ(はやっ
医師の体をタップ。た、たすけて~、おねがい。

駄菓子菓子、医師は検査を止める気なし、強引にやり切るようだ (困惑;)

いつの間にか増援を呼んだらしく、ナースが3名に増えていた。

もう一度、今度は強めにタップ。や、やめれ~

医師 「大丈夫! もうすぐ終わりますから~」

だから出前かよ! 止めてくれって合図してんだよ〇ゲ!(本当にハ〇てた、知的ハゲ、あ、書いちゃった)

絶望感に襲われているところでやっと終了。ズボボ~っと抜き取られて検査終了。おうぇーーーーーーっ!

胃液だか唾液だか液体をたくさん吐いて終了。涙まで出てる。ついでに鼻水も。しかも前日の夜から何も食べてないので激しい眩暈までする。ちくしょー、なんて日だ。

腕時計見たら35分以上経過していた。全然5~10分じゃねーし。



医師 「(機械の)調子が悪くてどうなるかと思いましたよ~」

おいおいおい!そりゃ俺のセリフだぞアホボケカス! これ、医療事故じゃねーのかよ(大困惑);



どうやら胃カメラのチューブの先端に水の噴出口と吸引口があって、胃壁とカメラレンズを水で洗い流しながら撮影し、またその水を同時に吸引して胃内から回収する仕組みらしい。そこが不調だったとのこと。

苦痛からの解放感と安堵感と残った吐き気と眩暈が重なり、とてつもない疲労感と脱力感に襲われた。しばらく診察台から動けなかったけれど、ナースたちに慰められつつ介抱されつつ、どうにか帰路につくことができたのであった。

ほんとヒドイ日だった。愛嬌あって憎めない雰囲気の医師ではあったけど。


(胃カメラのネタにもかかわらずブログなげぇーな、笑!)


あ、ちなみに検査結果は軽度の胃潰瘍でした。がーん。

ではまた。




Posted at 2019/01/28 22:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation