• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

【とある秋の午後】 蕎麦ドラと庭園散歩

【とある秋の午後】 蕎麦ドラと庭園散歩














思いがけず半日ほど時間が取れたけど急すぎてなんの計画も予定もない。どこかへ出かけたいとは思うが空も曇っていて気持ちも奮い立たないので新規ルート開拓をする気力もない。
こういうときは心がくつろぐことに費やしたい。



某日・某所・某時刻。
高速に乗って一走りする。都市部と違って自然豊富な郊外の場合、季節が変われば田園や森の色彩も変わる。四季があり、朝昼夕夜があり、晴曇雨があり、それだけでも4×4×3で48パターンもある。走りなれたルートでも飽きるわけがない。

ここは行きつけの蕎麦屋さん。以前は年に数回くる程度だったけど最近はよくくる。


あいにく団体客と重なってしまい満席状態だった。いつもの席が空くまで待ちたいと思ったが空腹感がひどくて辛抱できない(笑) 店内には特等の囲炉裏席があるのだが、いつもポットやグラスの置き場にされていて食事席として使えない状態になっている。それを見てもったいないなといつも感じていたのだが、今日は思い切って切り出してみた。
「荷物どかしてココで食事させてくれー」
お店のおばちゃんも快諾してくれてすんなり特等席ゲット(笑)



まぁ、火は入ってなかったわけだが。


雰囲気良いだけで俺氏ご満悦。


固形燃料が燃え尽きてから食事してね~、って。


写真には写ってないけどとなりのお盆には天ぷら。天ぷらはさほど好きじゃないのだが揚げたてさくさくで美味しいのでいつも完食しちゃう。

先客の団体も去り、いつもの静寂さを取り戻した店内でくつろぐ。寒い日は熱いお茶が地味に美味い。


食後はおばちゃんと談笑したり土地のマニアックな情報をいただいたり。団体客が来るのは珍しいそうで今日は大忙しだったそうだ。次回からこの席を使ってOKとのことで嬉しい。お店のおばちゃんにとってはただの荷物置き場だが、俺にとっては特等席。



空腹が満たされたのはよいけどすぐに運転するのはつらい。庭でもちょっと散歩してみようかな。

日本庭園テイストってやつだな。



鯉も泳いでました。



水車があるだけで格段に雰囲気UP(笑)



和の世界。







完全に落葉しきってた・・・。







帰りは山間の川沿いをのんびりドライブ。路地裏散策を少々。


武士とかいそうじゃね?





川に向かって立つ鳥居。かつては対岸まで橋が架かっていたのかもね。



農水路。ここらへんは春夏に来たらよさそうだ。近くに東屋を見つけた。いいとこだな、来年ここでも夜会をやろう。




出遅れてしまったが、秋ドラシーズン開幕。これからたくさんアップする予定。

Autumn lit my heart !!!

ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2018/12/01 22:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月04日 イイね!

うどん と トトロのミステリー

うどん と トトロのミステリー














約半年ぶりに通常営業を再開されたとのことで、久しぶりに行ってきた。
今年2月頭にマスターから電話連絡があって、怪我のため入院されたとのことだった。非常に動揺されている様子だったけどマスターならきっと乗り越えると思った。
春先にまた連絡があって、一度退院されたけど別件で再入院されるとのことだった。非常に不安がっておられたけれどきっと大丈夫、マスターなら今度も乗り越える。
そして9月末から試運転で10月から通常営業との連絡があり、嬉しかったし一安心できた。

当面はリハビリを進めながらの営業とのことだが、味はいつも通り。感無量です。


快気祝いというほどではないけれど、美味しいコーヒーを差し入れさせていただいてきた。



うどんを食べに来ただけなのに気付くとなぜか日が暮れている。いつものことだが不思議だな~(笑)






さて、食後は夏からちまたで話題になっているトトロの壁画を探しに行った。うどん屋の前を通る峠道にあり、苔を削って描かれている。日が暮れてしまうと見つけにくい。



最初はトトロ。
(バス停まであって芸が細かい)




いつのまにか まっくろくろすけ も追加され、
(まっくろくろすけの集団が穴に逃げ込む様子)


さらにはロボット兵まで。
(一輪の花とセットなのが素晴らしい)




いったいどこの誰がいつ描いたのか・・・峠道のミステリー。謎が謎を呼ぶ。


どこの誰が制作者なのか・・・、実は偶然にも知ってしまった。でもそれは謎のままのほうがいい。こういったものはミステリーであるほうが様々な憶測を呼んでより趣深くなるからね(笑)

ではまた。





【追記】
お店がNHKの取材を受けたとのことで、12月にオンエア予定だそうな。





Posted at 2018/11/04 21:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月05日 イイね!

【8月の長い夜】 星空目指して弾丸ヒルクライム

【8月の長い夜】 星空目指して弾丸ヒルクライム














8月。某日・某所・某時刻。

真夜中のリゾートステーションにて。終電がいったあとは人の気配がなくなり居心地の良い静けさになる。避暑地ならではの涼しさが気持ちよい。




いつも通り、まずは撮影会から(笑)

今回は白線内にしっかり停めた。


シルビア


インプレッサ


照明が半分消されてよりムーディーに。早く帰れよってことだろうけど;





某所(ぇ
インプくんも撮影を楽しんでました。





駅前でずいぶんな時間を過ごしたけど、概ね予定通り。ではリスタートする。今回は例年とは違うルートを選んだ。シルビアでは初めて走るルートだ。森が深く、湿度も高い。漆黒としか表現のしようがない険道区間だ。ハイビームでも光量が足らない。しかし路面は整備されていた。さすがはリゾートエリアってことだな。この日はカモシカばかり出てきた。初見のコースをなかなかのペースで走ったので少し疲れた。険道区間を無事に走り終え、主要道へ。森の中の真っ暗な一本道をうちら2台だけでひたすら快走する。昼間だったらこうはいかない。深夜ならではの借り切りタイム。

高原地帯からいったん麓へ降り、夜食と朝食を買い込んでリスタート。



平成最後の夏の真夜中に、星の大海原を目指して弾丸ヒルクライムを敢行する。

目指す峠の標高は2,000mオーバー、最大標高差は約1,400m。

今回はトランシーバーのヘッドセットを変えた。これまでのは耳に掛けるタイプだったのだが横Gで外れてしまいやすく、なかなか走行ペースを上げられない理由の一つでもあった。今度のは頭部を挟み込むタイプのもので見た目が大仰しくなってしまうが、走行中どんなにGがかかっても問題なし。マイクの感度もスピーカーの音質も悪くはない。これで走りに集中できる。今夜はやる気満々だぜ。

ここから弾丸ステージ。ここは本来快適なはずのワインディングロードだが、とても窮屈に感じてしまうくらいに楽しんだ。

中略(笑)

峠に到着。
インプはオイルクーラーをつけているにもかかわらず油温に余裕がなく悲鳴を上げていた。燃料も満タンスタートだったにもかかわらず、3/4を消費し、残りは1/4だ。Myシルビアは2/4を消費。お互い、どんだけ踏んでんだよと(謎) この辺りは麓まで降りても深夜早朝は給油所が開いていないのでガソリン残量が気になる。

峠に到着後、インプはクーリング走行をしにどこかへ消えていった(笑) 標高2,000mを超える高所でクーリング走行をするなんてなかなかないことだよね。

気温は6~8℃。平野部の日中は39℃前後だからかなりの気温差だ。もう、避暑どころではない。さっびぃぃぃYO!



インプが戻ってきたところで撮影を始める。かじかむ指でシャッターを切った。峠の南側には薄い雲がでていたのが残念だったけれど、山の中腹にある温泉街の灯りが反射して良い具合に撮れた
これはこれでありなんじゃないかな。寒い中、頑張った甲斐はあった。


もうすぐ夜が明ける。満天の星の次は朝焼けタイムの到来だ。
今年は真っ赤だった。




陽が昇ったら駐車場も空いた。


今年も来ることができてよかったよ。


峠からの展望。



HDR。


どてっ腹からも白煙が出てる。


眼下に広がる湿原地帯。ここで積雪3mのとき雪上ダウンヒルをぶちかましてやったこともあった。本当の刺激というのは道路の向こうの世界にこそ存在するんだよ。クルマじゃその1/100にすら満たない。



稜線だけが浮き上がって折り重なっている様子がとても好きなんだ。


年々、周辺の木の背が高くなり、日の出観賞の妨げになってきている。国有林ゆえそう簡単には伐採できないのだろうから、せめて折り畳み式に改造してくれ。駐車場からスイッチを押すとパタンって倒れるやつね。おなしゃす。


モニュメント。


羽の下から覗いてみたんだ。



山脈の向こうまでずっと空だ!いや、当たり前か。




弾丸ヒルクライム、満天の星、凍える寒さ。そして朝焼け。
なかなかドラマチックで贅沢な展開。すばらしーぞ。



後編に続く。

ではまた。




Posted at 2018/09/05 20:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月26日 イイね!

【1年でここまで撮れるようになった】 星景撮影 feat. Silvia & Impreza

【1年でここまで撮れるようになった】 星景撮影 feat. Silvia & Impreza














平成最後の夏。真夜中の弾丸ヒルクライム。そして星の大海原へ。


標高2,000mを超える峠の夜は寒かった。気温は6~8℃。しかも風があったので体感的にはもっと寒く感じた。ガッツリ上着を着込んで臨む。かじかむ指でシャッターを切る。秋をも一気に通り越して冬を感じた。


星空×シルビア×インプレッサ





流れ星も写ってる。







シルビア


インプレッサ



シルビア





インプレッサ


山が最高に似合うクルマたち。






少し雲がかかっていたのが残念だけど、街明かりが反射して良い具合に撮れた。

星景撮影をはじめて約一年でここまで撮れるようになった。コンデジ大健闘。俺氏も大健闘。

まだ伸びしろがあると思っているので、もう少しいけそうだな。

ではまた。




Posted at 2018/08/26 10:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月12日 イイね!

【真夏の幻想】 銀河鉄道の夜 (再掲載)

【真夏の幻想】 銀河鉄道の夜 (再掲載)









今年もこの時季がやってきました。

【真夏の幻想】 銀河鉄道の夜


        ↑ ↑ ↑  

真夏の夜の不思議な時間を書いた話です。
自分にとっては力作です(笑)
宜しければもう一度読んでいってください。

ではまた。




Posted at 2018/08/12 20:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation