• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

【秋雨×紅葉×寺社】 散策ドライブ

【秋雨×紅葉×寺社】 散策ドライブ














秋。某日・某所・某時刻。

久しぶりに時間が取れたのだけど連日の疲れが出てしまって朝起きられない。二度寝してしまい不貞腐れながらどうにか起き出す。カーテンを開けたら今にも降り出しそうな空だった。もう一度寝ようかしばらく葛藤したけど出かけることにした、これからの季節はさらに冷え込むからラクなうちに出掛けておこう。というわけで紅葉でも探しにいってみますか。

トンネルを抜け~


橋を渡って~


ダ~ム。


水辺近くまで下りてみる。


水溜り~。


先ほど渡ってきた橋~。


また別の水辺。


この廃れた感じがよい。


川沿いのゆるやかなワインディングを走って奥地へ。


紅葉がだいぶ進んできていた。


紅葉&黄葉。






色づき具合が良いのはこの辺りのようだ。この先まで行ってしまうと色づきのピーク地点を過ぎてしまいそうだし、予報だとそろそろ雨になりそうだし、この日はここで折り返すことにした。いずれ奥地まで深入りしたいのだけど、いまはすでに凍結・降雪が始まっているようなので、来春以降に持ち越しだな。

いつも時間が合わなくてスルーしてしまうのだけど、この日はうまく合ったので食事に寄っていくことにした。ここの蕎麦はほんとおいしい。キンキンに冷えた蕎麦だからカラダが冷えて寒ぃーーー。食後は熱いコーヒーで生き返る(笑)



ニャン写。店の前にいた看板猫だ。ほかの人のブログでも見かけた。


近寄ってもまったく動じない。完全に慣れきってますなー(笑) また会いたいな。


「紅葉×黄葉×Myシルビア」。ちょうど雨が降ってきた。





しばらく走って平野部に戻る。道中では紅葉を撮影してる人をよく見かけた。

山門。クルマで潜ってみる。



雨で濡れた石畳の道もムーディーでよいね。


寺院の敷地にて。県の指定文化財らしい。17世紀に建てられたそうで、当時は2階で太鼓を鳴らして時報にしていたとかなんとか。顔に見えてしまうんだが。



雨でも散策してる人がちらほらいた。



こちらは神社。こちらも由緒あるところ。陽が暮れて灯篭が燈ったらいい雰囲気になりそう。



この日は疲れていたので休憩してばかりのノンビリドライブだったけど、そのおかげで清涼感を存分に味わえて安らぎになった。雨も苦になるどころか心地よく感じられたし、最近考え事ばかりの頭を休ませるにはちょうどよかったらしい(笑)

ではまた。




Posted at 2017/11/26 01:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月31日 イイね!

【オリオン座とふたたび】 星空と愛車撮影

【オリオン座とふたたび】 星空と愛車撮影













~~~~~~~~~~~~~~
  百鬼夜行 under the Orion.
~~~~~~~~~~~~~~



某日・某所・某時刻。

前回に続き、再度星景撮影に行ってきた。今回はクルマを入れてのショットだけを試した。

この日は撮影地選びで悩んだ。天気予報と天気図の通りだとすれば、ちょうど雲の切れ間がやってきて2~3時間ほど撮影できそうな場所を見つけた。それ以降は厚い雲が押し寄せてくる。

撮影地に到着。肉眼ではわからなかったけれど少し雲があるな・・・。


平野部が近いので光害が心配ではあるけれど広場を独占できたのはよかった。広すぎてクルマをどこに停めようか迷った、選択の自由がありすぎても困るもんだ(笑)

   ↓ ↓ ↓


撮影の合間はお湯を沸かして珈琲を淹れて、音楽を聴いたり談笑したりして過ごした。ただ、風が強くて強くて凍えた、こんな状況下でよくやるわホント。でも楽しい(笑)


   ↓ ↓ ↓






   ↓ ↓ ↓


星は刻々とその位置を変えていくので、それに合わせてカメラとクルマの向きを合わせていく。ISOを上げたり露出時間を長くしたりすると、肉眼ではわからないような光を拾うので被写体がよく写るのだけど、同時に望まない光までも拾ってしまう。今回は光源の使い方を工夫してみたのだけどなかなかイメージ通りにはいかず、思っていた以上に難しいということが分かった。それでも綺麗な画が撮れたのでよかったよかった。



ここからはお気に入りショットの連続。







   ↓ ↓ ↓







前回と今回とやってみて、もっと改善できる余地があることもわかったし他に試したいアイディアもたくさんあるので、まだ伸びると思う。コンデジ大健闘。また次回が楽しみ・・・なんだけどこれからは寒さとの戦いになるのは必至; ・・・うーむ。サイト選びや防寒対策もまた今後の課題のうちということで、そしていい画が撮れたらまた記事に載せたいな。

ではまた。





Posted at 2017/10/31 21:11:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月22日 イイね!

【天空の城 (ぇ・・・】 春のノンビリドライブ

【天空の城 (ぇ・・・】 春のノンビリドライブ














過去の写真フォルダからサルベージ。
写真を貼りたいだけなので文章は手抜きです、さーせん。



今年、春。
某日・某所・某時刻。

寒い冬も終わり、春の暖かい陽射しの中で。


春ですねー(笑)


貯水池。穏やかな雰囲気。


途中、ハヤオワールド的な神社を見つけた。苔がびっしり。そして清涼感がすごい。


この辺りは古い建物が多かった。


少し山登り。山桜。そして青いぜ。


霞んでしまっているけど遠くには雪山が見えた。この写真ではわかりにくいけど。


うーむ; 行ってしまおうか、やめておこうか・・・。今日はやめておいた(笑)


ここは見晴らしGOOD。


後日、ここへ星景撮影しに来た。


ではまた移動して、本日メインの目的地へ。

おお!? あれか! (ちなみに坂が急でバンパーががががが・・・)


かっこよす!


城。天守閣です。


と期待したけど、実際はこんな具合。しょっぼ!(笑)
それに天守閣があっただなんて史実はないでしょ、どーせ。後世になって勝手に作っちゃったっぽい。


とはいいつつも、せっかく来たんだし天気もいいし周囲に人誰もいないし、これは撮影チャンス。
愛車撮影会スタートです。




撮ってたら管理人や家族連れが来てしまったが、写り込まない位置にクルマを停めてくれた。お気遣い感謝。

なんでこんなものを撮ってしまったのか。


展望がよろしい。夜景もよさそうだが、夜間は通行止めとのことで残念。


遠くに浅間が見えた。噴煙があがってる。


この角度で見上げると、あ~ら、立派な城に見えるわー(笑)





山の反対側へ通り抜けたかったけれど通行止めだったので、仕方なく来た道を戻る。


では帰る。


ついでにUDONでも食べていくか。


城がしょぼくてブログ書いててテンション上がらない;

ではまた。





Posted at 2017/10/22 22:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月05日 イイね!

【満天の星】 オリオン座の下で (愛車撮影)

【満天の星】 オリオン座の下で (愛車撮影)













某日。
天気予報と天気図を見て、この日の夜は雲一つない快晴になると見込む。おそらく稀にみる晴天で、素晴らしい星空が広がることだろう。心躍る。当日思い立ったので慌ただしく仕度することになってしまったけれど、どうにか整った。集合場所で合流し、途中で買い出しを済ませ、山間を走って撮影ポイントを目指す。

某所、某時刻。
星降る夜。焚火を囲み、スピーカーから流れるBGMを聴き、美味しいコーヒーを淹れる。今回は熾でカントリーマァムを焼いた。鍋焼きうどんも用意した。場所と雰囲気もあって美味しさ3倍増し。食後はコーヒー片手に空を見上げる。雲一つない満天の星に息を飲む。空というより宇宙、マジパネェっす!


 


さて、ここからは文章少なめ、写真中心でお送りします。

スターリーナイトの始まりでーす。


月が沈んだばかりなので山の稜線がまだ明るい。


湖面×山×星。

    ↓ ↓ ↓


オリオン座らしい。

    ↓ ↓ ↓


心洗われる。


百鬼夜行とオリオン座。







クールビューティー。



今宵のMyシルビアはスターキャンパー。飛行機の線が入ってしまったけどお気に入りショット。


北極星を中心にグルグルショット。



画像中央付近、木々の合間にある明るい星は金星。これが明星(みょうじょう)ってやつか。夜明けが近い。


コンデジだけど頑張った。星景撮影をはじめてまだ数ヶ月、まだ伸び代はあると思う。これからの季節は大気が澄んでくるのでさらに良い画が撮れるといいな。
 
関東でもこんなにものすごい星空が見えるなんて。ただ圧倒された。「静けさに勝る強さは無い」。そんな思いを抱いたステキな夜だった。feat.吉田拓郎 『流星』 最近こういう曲と歌詞に心打たれるようになってきた。歳ですかね(笑)

ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2017/10/05 22:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月17日 イイね!

【9月の長い夜】 弾丸ヒルクライム~夜明け (前編)

【9月の長い夜】 弾丸ヒルクライム~夜明け (前編)













~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月の長い夜。
俺たちの夏はまだ終わらない。

S15 with S15。この度はシルビアBros.でお送りします。
夜明けを目指してひたすら駆けたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





9月。某日・某所・某時刻。

高速を降りて夜の高原リゾートステーションへ。例年より早い時刻に来た。道中ではまだ開いてる店も多かったし交通量もちょっとあった。それでも快走のひとこと。今宵は素晴らしくなりそうな予感がする。

休憩ついでにちょこっと撮影会でも。S15 bros.. We're ready.






では、リスタート。暗闇の中、森を抜けて北上する。快走快走ひたすら快走。


夜食を仕入れるために途中でコンビニに立ち寄ったが、オニギリもパンも品切れ状態。仕方ないので普段食べないようなショボイもので凌ぐ。


そしてここからはさらなるお楽しみステージだ。高低差1,000m以上、最高地点は標高2,000mを超える。そんな絶好の山岳路にて渾身の弾丸ヒルクライムを敢行。FRマシンとの一体感と咆哮のようなエキゾーストノートに酔い浸りながら緊張感とともに一気に駆け上がる。わははは。
途中、車内でトランシーバーがどこかにすっ飛んでいったが、どうせエンジン音と排気音に掻き消されて通話などできないから放置。それに、この疾走の流れを断ち切りたくない。'' アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜ける '' ・・・『GET WILD』が流れてきそうだ(笑) 熱く激しく楽しいランデヴータイム。しかしハイビームでも足りなさすぎる。これ以上詳しくは書けない、察してほしい。


そして峠に到着。
けっこう疲れた、走行会で走るより疲れたんじゃないの。この上りだけでガソリン1/4を消費。てへ。

着いてみてビックリ・・・先客がいっぱいでほぼ満車状態。それでもどうにか駐車できてよかった。

ちょっと雲ってる。月明かりが輪を浮かび上がらせてる。月輪だ。普段「ゲツリン」って言ってるけど正確には「ガチリン」と読むらしい、ガチですってガチ。ガチでガチリン。


麓を見下ろす。さきほど通過してきた温泉街の明かりが山の中腹に見える。実際は地上も空も真っ暗だから肉眼ではこんな風には見えず、ただ街灯りのみがきらめいているだけだ。


この雲の厚さだと星景撮影はとてもじゃないが無理だ。それに寒い。これも想定内だったからがっかりすることもなく、夜明けまで車内で仮眠することにする。しっかり防寒対策をしていったつもりだったが寒くて何度か目が覚めた;

うーむ。また今年もやってしまったのだろうか。すごい霧です。どうやら雲の中にいる模様。本当にありがとうございます。


夜明けまでまだ時間あったけど場所取り合戦が始まる。自分も三脚を立てて場所をキープ。せっかくなので曇り空だけどシャッター切ってみる。肉眼ではほとんど見えないけどカメラは星をとらえてくれた。まるで昼間のような写りだけど実際は暗い。





静かに夜明けを待つ。峠での気温は8度。平野部より15度以上も低い。そりゃ寒いわけだ。夏はどこ行った。どうやら俺たちの夏はさきほどのヒルクライムのことだったらしい。

予報が当たり、徐々に晴れてきた。隣の白S15は車内で爆睡中。起こそうにもなかなか起きやしない(笑) ちなみにこの日からNewカメラ投入だそうだ。やりますな。

夜の東側が明るくなってきた、夜明けは近い。ちょっとこの木がジャマなんですが~; 到着したときは暗かったから気づかなかったけど。


うっすらと月明かりに照らされてなかなかムーディーな。


朝焼け~。



壮大な眺め。遠近感がマヒする(笑)



中腹に湿原が広がる。池塘もある。


モーニングムーン。


結露がすごい。ガードレールもびっしょりだった。


それにしても人が多い。テント泊してる人までいた。さらに何台かクルマがやってきたが停められないからか通過していく。うちらは早めに着いておいてよかったな。


雲と青空のコントラスト。気温は低いけど陽射しが強いので暖かく感じる。これから良い天気になりそう。



HDR調で。







陽は完全に昇った。



高所での日の出シーンを心行くまで満喫した。では移動する。

後半に続く。

続編 coming soon...




Posted at 2017/09/17 08:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation