• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2016年04月21日 イイね!

【異国の思い出も】 本庄ジムカーナからのプチドラ

【異国の思い出も】 本庄ジムカーナからのプチドラ









2月。某日。

ECUのリセッティングをしたのでさっそく試走したいと思っていたところ、知人より本庄サーキットでのジムカーナ練習会の案内をもらいました。

コースジムカーナ。通常のコースとショートカット路を組み合わせた複雑なコース設定です。パイロンを軸にした180度・360度ターンはしてもしなくても可ということなので、ボクでも楽しく走れそうだし、ステアインからアクセルオンのときのピックアップの確認には十分そうです。

駄菓子菓子!
前夜、帰宅したのが午前2時。ご主人の帰宅に大喜びのニャンコ先生の相手をし、食事して風呂入って寝たのが4時半。装備の仕度もしてないし、もう無理でしょ;

目が覚めた瞬間、遅刻を確信(笑) もう受付時間には間に合いません。すでに受付時間終わってます。ヘルメットの代わりにカメラを持ち、のんびり洗車してから重役出勤でございます。こんな日に限って快晴なのが惜しい;



ジムカーナでの見せ場といえばサイドターンというイメージを持っています。これまでの人生の中で見た最高のサイドターンは、地中海にあるキプロス島で目撃したものです。大学生の時にバックパッカーで数週間ほど中東諸国を一人旅した際にトルコから北キプロスに船で渡りました。トルコ系の北キプロスとギリシャ系の南キプロスが武力衝突をしたために、国連平和維持軍(PKF)が介入していた時期です。
雨上がりの夜の港町をけたたましいサウンドとともにものすごい勢いで走ってくる2台のクルマがいたのです。いわゆる走り屋かーなんて思いながら見てたら海岸線から町に入る鋭角路(ほぼ180度)を先頭の1台が猛スピードのままサイドターンにつなげていったのです。見たところ2台ともプジョーかルノーのFF4ドアだったと思います。片側は縁石を挟んで海の2車線道路、ターンして飛び込んでいく先は1車線のタイトな道路。しかも高低差あり。この時の速度や飛距離(FFなのに、笑)など凄まじいものがありました。なんといってもその精度の高さと度胸の良さに衝撃を受けました。速度が速度なだけにミスったら海にダイブかコンクリートの壁に叩きつくかイン側のポールと合体するか。
思い出補正があるにしてもこれと並ぶようなド迫力でしかも速いターンはほかに生で見たことは無く、海外の映像でしか見たことないです。その時のうしろの2台目も1台目にはまったく及ばないものの無駄のないとても綺麗で上手なターンでしたが日本での走行会や大会で見るレベルのものでした。こんな地中海の島国でしかもこんなキナ臭い時期なのに走り屋がいるんだなと驚きました。いま思うと、走り屋なんてものではなくとんでもないクラスのラリー選手だったのかもしれないですね。
実をいうとボクはクルマをスピードや刺激の世界だとは微塵も思っていない代わりに、もっさりだらだらとしか動かない重量物をコントロールする難しいオペレーター能力の世界だと認識しています。そんなボクですが、あのようにドライバーのコントロール下に置けたらさぞ爽快だろうなと思いました。
モタスポもちょっとはアリかななんて思い、帰国してから自分も夜の山でよく練習したものです(笑)



話は戻って本庄サーキット。
見てたらコースが複雑で覚えるだけでもたいへんそうです。ボクだったらミスコースする自信ありますね(笑) 聞いたらやはり朝のうちはミスコースするクルマがちらほらいたようです。コースは当日の朝に発表になるようでした。

で、知人のFIT。ハイブリッドモデル。こちらの撮影に来たわけです。




控えめなパワー、CVT、オープンデフだったりと戦闘機としてはまだ足りない部分がありそうですが、ターンからの立ち上がりが軽快でなかなか速いのです(驚) ボクのシルビアでは食われてしまうだろうセクションがけっこうあります。ぐぬぬ・・・。





まわりは公式戦メンバーらしくマシンもドライバーも猛者揃いでした。こんなときに紛れ込んでしまってなんか申し訳ない気分(笑) やはり180度・360度のターンは素晴らしく、ドアターンとノーズターンを使い分けてたりして見るだけでも参考になることがたくさんありました。

S15 やっぱシルビアでしょ♪



86 かっこえー!


アクションシティ 動いてるの初めて見た!




でもって、同じ某日の午後。

FITは午後から別の用事があるとのことでしたが、容赦なく拉致ります!(笑) そして連れまわします。そして山でぶっちぎります(違) 3連コンボの洗礼です。


ダム~。


堤体の上で。


新規撮影スポット巡りでも。



橋の欄干が新しく塗りなおされたみたいでした。ついでに緑色のネットまで設置されてしまってます・・・残念。



堤体の下で。



陽が傾いてきたのでそろそろ撤収します。

帰りの峠道で軽く試走。以前に比べたらいい感じです。これはサーキットでの全開チェックが楽しみです。

朝は寝坊してしまったけど、天気も良くて景色も綺麗でもちろんランデブー走行も楽しくて素敵な一日を過ごせました。

ではまた。




Posted at 2016/04/21 22:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation