『晴れの日はドライブ行こう』の第2話です。
この珍スポット編は一話で終わらせたいので写真がたくさんになってしまいましたが、よかったら笑いながら見ていってください。
ここは1~2年に一度通るのだけれど、いつも深夜です。暗闇の中、ヘッドライトの明かりで一瞬浮かび上がる異様な光景。とくにマネキン人形の頭部。すぐにマネキン人形のものとわかるのだけれど、これが視界に入った瞬間はギョッ!とします。何か見てはいけない物に遭遇してしまった気分です。
わざわざ戻って確認するのも嫌なのでいつもそのまま通過してしまい、そのまま忘れてしまいます。
駄菓子菓子、今回は敢えて明るい時間に調査に行ってみようと思います。必要な持ち物は勇気(笑)
うーむ。明らかに異様なスポットじゃないですか。一緒に並べてしまってゴメンよMyシルビア。
写真を撮っていたら男性のご老人が近づいてきました。ここのご主人だそうです。Myシルビアの爆音が聞こえて出ていらしたそうです。朝早くからスミマセン。
ご主人もクルマが大好きだそうで、若いころはとっぽいクルマをたくさん乗り継いだそうです。嬉しそうに語っておられました。
ここからはご主人同伴で案内をしていただきながら内部を見て回ります。到着早々、主に見つかってしまうとは。なんという展開だ、想定外だぞこれは・・・;
エコロジー&エロジジィ! なにこの韻を踏んだフレーズ(笑)
すでに溢れ出る狂気。え、芸術なの?
外から見た全体の様子。
ここが入口のようです。
そんなに来るのか?(笑)
ほぉ~。AKBってそういう意味だったのかー。
へい、かもん。駄洒落のようです。
壇蜜・藤あや子記念館???
はーい。
この先は下ネタが満載です。苦手な人はスルーしてね。
壇蜜と密談中。うまい(笑)
至るところにアダルティーなポスターがたくさん貼られていました。赤い照明がツボです。
壇蜜を探してごらん、って。本当に探してしまった。しまった、完全にペースに乗せられてるぞ。
チェ・ゲバラと春画の組み合わせ。世界広しといえどこの組み合わせはココだけだと思う。奇跡のコラボ(笑)
エロジジーたちの密会場もありました。お酒がズラリ。「全部飲んじゃったから中身は空っぽだよ」とご主人。
あ、こちらの方がここのご主人です。御年、78! え?78歳!?やりおりまするな、まだ現役か!
ぜってぇー嘘。
どうやらご主人は壇蜜と藤あや子がたいへんお気に入りのようです。
その後、ご主人に壇蜜について20分くらい熱く語られました。すでにお腹いっぱいです。
贈・藤あや子 ← ぜってぇー嘘(笑)
走れジジィ、走れエロス、老い等の老い楽(オイラのオイラ)。アダルト保育園の更衣室だそうです。
室内(笑)
ふぅー。ちょっと目を休ませましょうか・・・。
では後半戦に進みます。
園児募集の条件がスゲェ。
園歌。
広い庭に謎の陳列物がずら~っと。
おお、JOYも来たのか(笑)
大型バスの観光団も来たようです。
来訪客、意外と多し。
カフェ。なんというあからさまなネーミング。
トイレの案内。下心むき出しすぎて逆に好感持てる。
まぁ、このセンスならわかる。
オバマ。
ノーコメント。ふっ。
なぜそこだけ平仮名にしたのか(笑)
園児には酒。
文太のジャンパー (菅原文太とは言ってない)
松方のブルゾン (松方弘樹とは言ってない)
高倉の皮ジャン (高倉健とは言ってない)
アキラのギター (小林旭とは言ってない)
ありがたく拝見させていただきました。しかも園長じきじきのご案内まで。
ご主人の御宅。
たまに、ここは銭湯なのかと尋ねてくる人がいるそうです。「銭湯なわけねーだろ」とご主人。
お椀の使い方。
剪定ばさみ。
ご主人は庭師だったそうです。
お疲れさまでした。
竹の根ってこんななんだね。
お買い得の品々・・・。
思っていた以上に見応えあって、なんか悔しい。
奇しくも感じた「生涯現役の精神」。長生きしろよ、愛すべきクソジジー!(笑)
それでは離脱するであります!(つかれたー、笑)
ではまた。
Posted at 2019/02/03 22:37:08 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記