• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2008年07月19日 イイね!

またまたスクランブル出撃(鬼アタック)

いきなりだけどこれから鬼うどんの冷やし食べに行きたくね!?
LSDの様子見のために軽くちょっと流したいし。

で、またまたケンタに緊急コール。

ケ 「いますぐ出ても2時間くらいかかりそうです」
俺 「よし1時間半後に集合!」

ちゃんと人の話聞いてんの!?って^^; まぁまぁ怒らないで^^

団長はこの時期は繁忙期で忙殺されてるだろうから、
気を遣って連絡せず^^; 抜け駆けごめん^^;

カーナビ取り外しちゃったので、今回は勘ピュータで向かいます。
秩父エリアについては非常に優秀なソフト搭載してますから^^v
とかいっておいて、
初めて通る道を道路標識を頼りに走ってたら、
勝手に有料道路へ誘導されそうになったり、
遠回りさせられたりしながら合流ポイントへ。

もしかしてまた遅刻しちゃぅ!?って焦ったけど大丈夫でした^^;

①団長不在なので鬼うどんジェットストリームアタック完成せず orz
  偶然にも団長から電話かかってきてビックリ。
  抜け駆けなぜバレタ!?みたいな^^;
鬼うどんの冷やし、とてもおいしかったですよ。



②人の車を偵察中のケンタ
  LSDの熱対策方法を盗まれましたorz



③ まったりモード後半戦突入。
  アイスコーヒー登場。
  鬼うどんマスター夫妻のご厚意で自家製の酢漬けの梅をいただきました。
  ケンタ、酢の物が苦手で、どーん!鬼うどーん!



④これからアクセルリンケージの調整のため、CSPへ向かいます。
  もちろんケンタも強制連行します。
途中、市街地の渋滞にはまったり、俺の勘ピュータの不調で
  道間違ったり^^;
  暑いから仕方ないです orz



⑤CSPに到着。
  アクセルリンケージの調整完了。
  しかしここでショックな事実を知るハメに。
  ま、この話は次回のブログで。
  ロータス松本さん、すごく上機嫌でいきなりフルブースト&レブ全開で話に花が咲きます。 
  なぜかケンタの悲鳴が聞こえたような気がしましたが、たぶん気のせいでしょう^^;
  その後、市街のファミレスで遅めの夕食をして解散。
  カレーの辛さに撃沈、どーん!




次回の鬼アタックはスケール拡大の予定。
Posted at 2008/07/19 00:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年07月18日 イイね!

何シテル

何シテル鬼アタックネタで盛り上がってる^^♪
Posted at 2008/07/18 19:04:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月16日 イイね!

プロフ画像変更

プロフ画像変更プロフ画像を替えてみたりして。

都内あきる野のプロカメラマン
MOTORHEAD(モーターヘッド)
山田光一氏
に撮っていただいた画像です。
(掲載許可もらってあります)

疾走感のある写真は大好きです!!
''MOTORHEAD''ってHRですか!?
ハードロックも大好物です^^v

Posted at 2008/07/16 23:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月14日 イイね!

LSDのオーバーホールと仕様変更

オーバーホールついでに仕様変更。
というか、仕様変更するためにオーバーホール。

   ↓ 外したフリクションプレートの一部


ここんとこずっと左右での効き方が違う感じがして気持ち悪かったんです。
作動音もどんどんおかしな感じになってきたし。
でもそれって自分の運転のクセも関係してるかもしれないし、
どうしていいかよくわからなくて悩んでたわけ。
自分なのか、クルマのほうなのか。

で、C.S.Projectで相談。

【これまでの不満点や考え】
* アクセルオフのときのロックリリースが唐突で、
 リヤグリップが回復してカウンターを戻す操作が追いつかずに
  振り返されてしまうことがある。
  オレ特有の手アンダーも原因。
* ATゆえパワーレスポンスが遅いのに対し、デフロック&リリースの速度が早すぎる。
  がつんとパワー立ち上がって欲しくても、もっさりとしか立ち上がってこな   い。=LSDによる挙動をコントロールしにくい
* 左右で効き具合や作動タイミングに誤差があるような気がする。
* 路面がうねってるとさらに顕著。
* 路面がフラットでも、富士の200キロオーバーからのフル減速のときリヤがフラフ  ラする。
* エンジンブレーキが弱いことも相まって、リヤが踏ん張ってくれない。
* 音、うっせー。ま、チャタリング音が嫌なら競技部品つけるなってことになるけ  ど^^;
* コーナー出口で車の姿勢が安定しないとアクセルを入れられない。
* その時間がすごくもったいない。
* で、焦ってアクセルあけてみたところでリヤタイヤが早めにブレイクしていって  しまう。
* でもそれって実はタイヤやサスの限界なんじゃなくて、
 LSDの効き具合(ロック)が悪さしてるんじゃないのか???

と思うわけですよ。


で、いよいよLSD降ろして分解してみます。
外したフリクションプレートをマイクロメーターでしっかり測定してみると、
求める精度も出ていなく、プレートごとにまちまち。
それに肉眼でもわかるほど、アタリが不均等。
構造的には1.1wayみたいな感じ。
製品は1.5wayとうたっているけれど実際の効き方は限りなく1wayに近い内容。


   ↓ 外した外爪プレート   アタリ部分が不均一 orz

   ↓ 外した内爪プレート こちらも不均一  というか全滅 orz



【オーナーの望む新仕様の内容や考え】 (CSPからの推奨も含む)
* 効いて欲しいときに効いてくれて、そうじゃないときはそんなに効いてくれなくていいわけです。
* 効き始めるときも唐突ではなく、パワーに比例して立ち上がる感じ。
* それに高負荷かけたときにロックが抜けない。
* コーナー出口でのアクセルオンでの後ろから蹴飛ばされるように前に押し出される感じは弱まったけど、
* でもそれって、よりアクセルを開けやすいということ。
* 4速しかないから高回転を維持しにくい4速ATにとって、
 すこしでも早くバンドに持っていくのも大事なこと。
* これは相乗効果を期待しちゃいます。
* イメージ的にはガツン☆とロックするのではなく、しっとりロックする感じ。
* ある意味、トルク感応型みたいな感じ。
* アクセルON/OFFでのロック&リリースによる挙動変化を嫌って、
 2wayの方へ組み替え。イメージで言えば、1.8way。
* もちろん、ドライバーの腕でどうにかしようとするのは当然だけど、
  マシンセッティングでより安心な方向へ持っていくのもひとつの方法なんじゃな  いのかな?と。

自分だけにとって、そんな都合のいいセッティングってできるの???

し て も ら い ま し た ~。

ロック率やイニシャルトルク、その他のいろんな要素を調整。

でも、この仕様変更ってのが俺にはよくわからないわけで^^;
自分みたいな一般ユーザーにとってLSDはブラックボックスみたいな存在。
構成部品がいっぱいあるけれど、
その中のどの部分をどのようにすることで、
どういったことができるのか。
図やグラフを使って入念に説明してもらいました。
もうホント奥が深いんですね、これ。 ← 詳しくはこちらで説明あるかと^^;
こうゆうことになると髭星人、いつも以上に情熱的になります^^
やはりそこはボディワークやフットワークに自信を持つお店。



自分としては、このLSDの特性を活かして、「剛」より「柔」な方向の走りを目指します。

一般に2wayはアンダー出安いといわれてるみたいだから、それが心配だったけど、
けしてそんなこともないかな?と。(まだ、ちょっとしか走ってないけど)
だって、ステアリングで前輪操舵、アクセルワークで後輪操舵、
その組み合わせが後輪駆動車を運転することの醍醐味でしょう。
とことん楽しみます!

でもこれ味わっちゃったら、
ポン付け(箱出し状態)のデフはもう使いたくな~い^^;




なんでこんな長々と書いたかっていうと
それだけ感動した!!ってことなんです^^
Posted at 2008/07/14 08:15:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年07月10日 イイね!

森を抜けたら

森を抜けたら森 を 駆 け 抜 け た ら

そ こ は

西 武 ド ー ム

ここはすごく思い入れのあるところ

久々に通った!
Posted at 2008/07/10 22:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 345
6 789 101112
13 1415 1617 18 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation