• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

サスKIT

サスKIT 
 
 
 
 


 
 
 
 
【CSPオリジナルサスKIT装着完了】

製作過程

①仕様 ②リヤ ③フロント ④完成 ⑤インプレッション

新脚の特性を把握するべく、さっそくテストドライブに行ってきました。
テストに最適な走り慣れて熟知しているコース「通称仮想○○○」へと・・・。


あまりの特性変化に最初こそ大きな戸惑いがあったが、しばらくしてあることに気付く・・・。
この新脚には製作者のとあるメッセージが込められている。
つまり「どのような操作で走らせるべき」なのかが明確に伝わってくるのだ。
速く走るには今後それが重要なキーになるだろうなー。


ひとまず一晩走ってみた段階での総評としては、非常に好印象で満足度の高いものでありました。
ダンパー、スプリング、ストローク長、アーム類の取り付け位置・角度、車高、アライメントなど、
トータルセットアップがもたらす素晴らしさに感激。
まさに「BALANCE is FORCE」って感じでしょうか。
とっても良い手応えです。


先日あげた希望項目・・・

  * しっとりしなやか!
  * それでいてアグレッシブ!
  * ロードインフォしっかり!
  * 結果、安心感多め。
  * でもビュンビュン系のグイグイ系!
  * 鬼アタックでルンルン仕様!
  * つまり路面を味方にしちゃう!
  * 家猫じゃなくて山猫仕様!
  * などなど。

・・・なんと全項目が期待してた以上のレベルに到達しているのです!
こういうサスKITが存在するなんて。
ここまで満たされると、旧脚はいったいなんだったんだ!?という気持ちになるわけで。
旧脚だってそれなりに苦労と工夫をして仕上げたスペシャル品だったのに。
ものすごいカルチャーショック^^;


その夜は、喜びすぎて興奮しすぎてとても疲れました(笑)


それなのに実はこれ「暫定仕様」です。
まださらに煮詰めて熟成させる余地が残っているのもすごい。



この脚はね、まさに戦闘機だよ。間違いない。
今回は乗り心地と安心感にこだわったので、戦闘力がちょっとスポイルされてるそうだけど、いまのボクにはこれでも十分すぎるという印象。
しかし、この先これをどこまで活かせるかは乗り手次第。それも間違いない。
がんばります^^
 
 
詳細なインプレはまた後ほど。
 
 
 
Posted at 2009/07/11 13:34:16 | コメント(5) | トラックバック(1) | メンテナンス | 日記
2009年07月06日 イイね!

鬼的健脚、いざ再考。

鬼的健脚、いざ再考。 
自分の場合、用途のうち95%は公道なんだし、
それならストリートスペシャルがいい。

仕上がったら、恒例の鬼アタック(もちろん険道)で軽くテストして、
群馬のニュルブルクリンクでは佐野さん積んで乗せて実走テストしよう(`・ω・')

そして賽は投げられた...

・・・

・・・

という夢を見た(笑)
Posted at 2009/07/06 22:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年07月04日 イイね!

S15用 車高調 と EDFC 売ります!

ということになるかもしれない。そのうち。


ブツはTEINのType RSダンパー。
(テイン タイプアールエス)

当時のフラッグシップモデルです。


現在は「Super Racing」というモデルに切り替わっています。


放出価格(希望)については、現物を取り外して状態をしっかり確認してから決めます。
ちなみに、いま使用中ですが、動作に問題はないと思います。

想定ステージ:ストリート~サーキット
ピロアッパー:ナシ(こちらで再使用しますので)。
構造・・・フロント:単筒・倒立、リア:単筒・正立(別タンク)
減衰調整・・・伸縮別調整式(伸び16段、縮み16段)
バネレート・・・F:8kg/mm、R:6kg/mm(ヘルパーあり)
車高調整幅・・・フロント:-6~66mm、リヤ:+7~53mm
動き・・・単筒式としては比較的しなやかなフィーリングに属すと思います。
KIT新品価格・・・34万(税込)。だったと思う。なかなかハイグレード。

詳しいことは、ハイパーレブNo.5の115ページに載ってます。ご参考まで。
 
 
 
興味ある方は今後のブログUPを気にしておいてくださいませ^^
後日、追って詳細をUPします。

いままだ具体的な商談ができる段階ではないですが、詳しいスペック等を知りたい方は
直接メッセ下さい。
わかる範囲でお答えします!


追記。
あ、そうそう!
車内から減衰調整できるEDFCも放出予定です。
EDFCだけでも放出オッケーです!
(ちなみに、Type RSにはリヤの伸び側にしか着きません)
 
 
以上、取り急ぎ。 
Posted at 2009/07/04 20:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月04日 イイね!

【鬼も悶える秘境の旅】(エピローグ)

~鬼も悶える秘境の旅(エピローグ)~

秘境編、ようやく完結。


さ~て、ようやく里に近づいてきました。

といってもまだまだ田園風景が続くわけですが。

ちょっとコンビニまで・・・ってクルマかっとばして30分とかですか。?
こういうとこでの生活にちょっと憧れるねー。
でも冬の積雪のこと考えたら・・・やっぱり遠慮しておきます^^;

ひさしぶりに信号機を見て、ようやく里に下りてきたんだと実感。
この前に見たのは夜明け前だったし。



幹線道路ばかり走ってるのももったいないので、わき道に入って農家の立ち並ぶ集落を探検。
井戸端会議してたオバチャンたちがいっせいにこっちを振り向く。
しかもいつまでもこっちを見てる。うぐぐ・・・視線が痛い^^;
まず住人しか通らないんだろうね。
こんな集落の中の細い道でも、しっかりとスプリンクラーが設置してある。
さすが雪国。

信濃川を渡って、JRの駅前で休憩。


今回のツーリングの目的地は走りきった。
仮眠したとはいえ、けっこう疲れたなぁ。
それにしても中途半端な時刻。

俺: さて、これからどうしようか?
   ここからちょこっと走れば高速に出られる。
   これが最短帰路だ。おすすめ。


しかし、団長もケンタも反応が薄い。
つまり・・・もうちょっと走りたいというのだね。

うーん、困ったな。

じゃぁ、冗談でフルアタックなルートを提案してみよう。
だったら最短コースで帰りたいと答えるはず。
とりあえず会話のネタとして。

地図を指差しながら、

俺: ここからここへ繋がる林道がある。けして遠回りではない。
   区間全長70km以上という長大な林道だ。
   しかもかつてのスーパー林道だぜ!
   でもすごく疲れそうだ。

  (内心=もちろんジョークなんだから、本気で食いついてくるなよ~!?)

地図からふたりの顔へと目線を移すと・・・

キラーン☆

二人の目が輝いてる!

くっ、食いついてきやがった!!!!!
しまった!


ギャグとかジョークとか暗黙の了解とか黙ってスルーとか、そうゆうのを理解しないなんてorz
さすが鬼。
いやKY!!!
オレは冗談が現実となってしまって絶望を感じたorz


というわけで日没間近にも関わらず、林道突入の準備開始。

オレ?オレは嫌々だよ^^;


豪雪地域につきたったの半年しか乗り入れができない林道だけど、
4日ほど前に冬期閉鎖が解除になったばかり。
つまり整備された直後。路面は最高の状態にちがいない!
もうこなったら行くっきゃない!開き直る。
おぉぅ!?なんだか楽しくなってきたぞー!


林道突入に備えてリフューエル。
せっかくだから携行缶にも。


そしてふたたび川を渡り・・・悶絶編へ。




ここから全長71kmの林道がはじまる。


まだ完全な日没じゃないのに、団長はすでに覚醒中。
あれですか、燃え尽きる直前の花火みたいな。


完全な日没の前に小休憩。息を整える。
標高も上がってきた。

日中だったら素晴らしい展望が期待できそうだ。

ケンタ先生やる気満々。

団長、ただいま宇宙と交信中。


リスタート!


そして完全に陽は暮れた。

そう、鬼アタック団ふたたび覚醒のとき!

禁断の貸し切りタイム到来!

ハイビームでも足りないほどの漆黒のワインディングロード。

そして団長、乱心(笑)。いや、何かに取り憑かれた(汗)!?
それを猛追撃する他の二名。

しかし、それについて詳細を語ることは出来ない。
察してほしい。

全長71kmの林道を○○分で走破。
もはや放送禁止レベル。

・・・

・・・

ここ、昼間走りたかったなぁ。
どこまでも続く大自然が見渡せて、
路面も良くて快適ドライブ・・・のはずorz

どう例えようか、この気持ち。

高級かつ貴重なワインがあったとしよう。
一口一口ゆっくり味わいながら飲むべきところを、
ビール一気飲みみたいにがぶ飲みしちゃったぜ、えへ☆
みたいな感じだろうか。
あー、もったいない・・・。


ひたすら走った。
漆黒の夜闇を切り裂いて突っ走る三連星☆☆☆
とにかく、ひたすら。

つ、つかれた・・・。

鬼アタック団、悶絶。そして終了のお知らせ。

林道走破した後もいくつも峠を越えて高速へ。
深夜のSAにて夕食タイム。
団長、ただいま幽体離脱中。 ← この表情を見せられないのが残念すぎる。
ケンタもお疲れ。
オレもクタクタ。カラダ、イタイっつーのorz
その後、回復に一週間以上かかったわけですが・・・。


~0泊3日☆弾丸ツアー、完。~


えぇ!?0泊3日ってorz
Posted at 2009/07/04 07:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5 678910 11
12131415 161718
19 2021 22 232425
26 2728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation