• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

【SR20】エンジン下りました【交代】

 
 
エンジン撤去作業の流れをダイジェストで。


作業性UPのためにボンネットやタワーバーを外します。
エンジン関連のハーネス類を外し、インタークーラー~スロットル、エアクリーナー~タービンのパイピングなども外します。


ファンベルトがだいぶ痛んでますね。わずか9日間でこんなに!?
この写真では写ってないけど、ひどいとこはもっと酷い状態。
もしベルトが滑ったりすればウォーターポンプ・プーリーを十分に回せず、
オーバーヒートの原因になる可能性があります。


ファンシュラウドやカップリングファンなどを外します。
ATFを抜きたくないのでラジエーターは外さずに作業しました。
(AT車はラジエター内の最下段にATFが通っています)


ウォーターアウトレットの中を覗き込むとなにか不純物(スカム)が溜まってますね・・・。
もしこの不純物がひどい場合は冷却水ラインのどこかで目詰まりを起こし、冷却水の循環を妨げたら
オーバーヒートの原因になる可能性があります。


外したクーリングファンとカップリング。
もしカップリングに異常があって適切に回ってなかったとすれば、
これもオーバーヒートの原因になる可能性があります。


これから吸気側はサージタンク、燃料配管、インジェクターなどを、
排気側はエキマニやタービンなどを外していきます。


インマニ子ちゃんのお目見えです。これも外します。


今度は排気側です。エキマニ子ちゃん、タービン、アウトレットパイプなどを外します。


ここ注目。
4番終了してます・・・。


シリンダー内に冷却水が流れ込んだあとだと思われます。


これでエンジン本体が開放されました。


クレーンでエンジンを吊るし上げます。


エンジンルーム奥側に見える青いのはトルクコンバーター。


トルクコンバーター(Not純正品)。エンジン出力をここに入力するわけです。


これでひとまずエンジン撤去完了。
手前の白い布を被せてあるのが次のエンジンです。


積算走行距離は108,123kmでした。Thank you & Good Bye!
下取り先でばっちり整備されてリビルドエンジンとなり、誰かのとこへ旅立っていくことでしょう。
5年後10年後、またオレのもとへ戻ってきたりして(笑)


このあとの作業。

オイルのラインにクーラントが、また、冷却水のラインにEGオイルが流れ込んでしまった可能性があるので、その場合はラインを洗浄します。

そしてEGマウントやそのほかの補器類を含めてエンジンルーム内の点検をし、
問題がなければ、いよいよNewエンジンの搭載作業がはじまります!



次回は「リビルドエンジン」、「エンジン搭載作業」、「原因探し」などについてのレポートを予定しています。



Next Report, coming soon.


Posted at 2010/05/23 16:38:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | SR20DETエンジン交換 | 日記
2010年05月22日 イイね!

【猛暑】 僕らの夏休み'09 【悶絶】 (中編①)

【猛暑】 僕らの夏休み'09 【悶絶】 (中編①) 
 
 
某日、某所。

まだ早朝。
これから湖畔に沿って続く長いワインディングが待っている。

緩やかなアップダウンを繰り返しながら朝靄の中へと進んでいく。
20090812063911

しばらくすると日が高くなりはじめ、だんだんと蒸し暑くなってきた。
靄の切れ目から垣間見える青空が、今日これからの旅路の様相を連想させる。
20090812064157

靄が緩やかな風にのって流れて去ってゆく。
20090812064220

ときどき道が狭くなったり。ここは橋の上かな。
20090812064256

みんな道路端に寄って何を見てるのかというと・・・
20090812065018

朝靄が晴れ始め、壮大な湖面のお出ましです。
20090812065516

えくせれ~んと♪
でも、これまたでかすぎて遠近感ナス。
20090812065631

道脇でほとばしる沢。
20090812065808

ジャバジャバー。
沢がそのまま道路上を流れていってます。
20090812065821

遠くに見える靄のほうから走ってきたんですね。
20090812065912

でっかい水溜りですね~。
20090812065929

あづーい!
まだ朝だというのにこの暑さ。先が思いやられるぜ・・・。

くねくね&アップダウンの連続。
さっきからすごい走ってるのに直線距離的にはあまり進んでないという。
やんなっちゃうな・・・。
20090812070352

ザッパーン!
道路の上を川が流れる「洗い越し」。
水が溢れてるわけではなく、もともと道路上を流れる設計になっている。
このルートにはこういうのが何ヶ所もある。
20090812070625

ここだけ空気がヒンヤリ~。
20090812070653

冷たい水がめっちゃ流れてま~す。
20090812070700

意外と落差があるので気をつけないとバンパー擦ります。
20090812070715

谷深く入り込んでからやっと対岸に進む。
ここのあたりはクネクネというよりもジグザグルート。
20090812070823

さらに大きな洗い越し。
路面の落差が大きくて、前走車のルーフが見えちゃう。
20090812070857

ふぅぅぅ。
かなり走った気がするんだけど、どれだけ進んだのだろう・・・。

まわりを見渡すと、山!空!雲!&Morining Moon!
20090812070908

あっづーいぃぃぃぁぁああ!
20090812071244

あ''ぢぃぃぃ・・・!
ここで少し休憩しよう。はやくも中だるみモードです。
20090812071905

けど地図で見ると直線距離ではあまり進んでないんだよな~。
20090812071936

この周辺には山と湖しか存在ない。
ルートだって数十キロ圏内にはこの一本道しかない。
行くのもつらいけど、戻るのもつらい。
はぁ、困った・・・。

そんでもって、さっきからマジパネッス! ( 鬼団的には「まじ電波ねぇっす」の意 )

静かだ・・・。うちら以外誰もいない、誰も通らない。
あっぢゃぁぁぁ!
20090812071947

あっづーぃぃぃ!
せっかく洗車してきたのにさっきのトンネルで汚れまくりーの。
20090812071958

もう「暑い」以外ほかには考え付かない。あつい!><

太陽は容赦なく照りつける。
ワインディングの長大さと暑さとで途方に暮れる4名・・・。
ぐふぅぅぅぁあ!
20090812072029

走っても止まっても暑いのであった。
いったいどうすればよいのかとorz

ときどきやってくる洗い越し。ここだけひんやりしていて気持ちいい♪
20090812072558

束の間のクールダウンを楽しむ。
20090812072617


そしてまたひたすら走ります!

とにかく走ります!

気合です!気合!


To be continued...


続編 coming soon...
Posted at 2010/05/22 07:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月20日 イイね!

エンジン載せ換え作業・スタート

エンジン載せ換え作業・スタート一昨日よりエンジン移植作業がはじまりました!

手配しておいたショートパーツなども今日で概ね揃った模様。

まずはいまのエンジンを降ろす作業からです。

周辺パーツも程度をチェックしながら進行。

随時レポートUPしていく予定です~。
Posted at 2010/05/20 18:06:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | SR20DETエンジン交換 | 日記
2010年05月18日 イイね!

【秘境】 僕らの夏休み'09 【探訪】 (前編)

【秘境】 僕らの夏休み'09 【探訪】 (前編)

挨拶。
今年もすでに五月後半になり、暑い日が増えてきましたね。

そんなここ連日の暑さで思い出しました。
去年の真夏のツーレポを書いてないことを・・・!

今年の夏はまた新たなツーリングを計画しているので、
その前に去年の分を書き終えねば^^;


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回はらじ君を迎えてのツーリングです。

事前にコースやプランを打ち合わせ、
天気によって臨機応変に行動できるように
何パターンかルートを準備しておいた。

しかし、そんな心配は徒労に終わった。
だって思い切りドッピーカンなんだもん!きたこれ!

第一希望のルート突撃決定~。

さ、今回はどんな景色が待ってるのでしょうか。

では、レポートスタート。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

8月。夏のど真ん中。

23:45。自宅。エンジンスタート。


某日、某所、某時刻。

真夜中のSAで他のメンバーと合流し、
軽く談笑してから移動開始。

ドラララララララッ!(別に意味はない)
20090812023648


全員が0時前に家を出発してきている。
中には仕事終えて、不眠不休状態で参加してる人も。
猛者ですな。

ミッドナイト・フリーウェイ。
深夜の高速で日本の背を一気に抜ける。
20090812025018


AM4:00
高速から降り、給油。
この先、当分の区間、ガススタはないと思われる。
全車、がっつり給油して、タイヤのエア圧も合わせてスタンバイ。
20090812033700

ついでに洗車したいとか言い出す人がいたけど、時間が惜しいので却下。
食料も買い込んでしゅっぱーつ。

今回の演出第一弾。
夜明け前にトンネルに突入し、
長い長いトンネルからやっと抜け出たら夜が明けてるというもの。
なので、夜明け前にトンネル突入を目指す。

ここはかつてダム建設のためだけに作られた長距離トンネルだ。
断続的ではあるけれど、総全長は約20kmにおよぶ。
内壁はゴツゴツした巣掘り状になっていてダンジョンクォリティ。
ほとんどの区間が湧き水で濡れていて、天井からも水が染み出て滴り落ちてくる。
20090812044627

さらに路面はボコボコで、スポ車にはきつい。
でもラリーショックなら無問題だぜ!と言いたいけどさすがにきつかった。
サーキット向けのショックなら、トンネル抜け出るころには幽体離脱すること確実。
20090812044713

さすがに20キロもあるとコーナーがいっぱい。
トンネル内のワインディングはまるでリッジレーサー気分。
自分たちのエンジンサウンドや排気サウンドがこだましてそりゃ賑やかです(笑)

いつまで続くんだこのトンネルは!?
いい加減飽き飽きしてきた。

そしてやっとこさトンネルを抜けた。ばっちり夜が明けていた!
「長い夜を自分の走りで終わらせやったぜ」的な自己陶酔に浸る(笑)。
ちなみにガラスがめっちゃ結露しました。


チェックポイントに到着!
20090812050824


でも濃い霧がかかっていて、なにがなんだかさっぱり。
20090812051700


場所のヒント?
そうだなぁ・・・。俺たちは「赤い月」だ!以上。
20090812051200


山が似合うクルマたち。
20090812051940

カッコヨス!
20090812051845

団: 俺も混ぜなさーい!
20090812051948


しばらくすると・・・
朝靄の中、重厚な建造物がその姿を見せはじめる。
20090812050912

いまから50年も前に造られただなんて!
幅480メートル・高さ157メートルというダムだ。
なんだけど、遠近感がさっぱりナス。
でかすぎ。
20090812055659


メタリック対決。 
ガンメタ vs スパークリングシルバー。MR vs FR。
20090812055855


秘境の看板 vs 鬼ステッカー。
20090812060025


無線機を持ってないらじ号を間に挟み、最後尾をケンタ先生が護衛。
20090812061339

あまりに朝早すぎて、ダム施設もダムへの通路もまだ閉まったまま。
朝靄のかかるダム展望駐車場を離れ、湖岸へと向かうことに。

湖岸道路へ向かうには一度トンネル内に戻る必要がある。
トンネル内に分岐があるからだ。
20090812061356


早朝だからかすれ違うクルマはほとんどいなかった。
退避ゾーンに入って軽~く撮影会。
20090812062300

トンネル内はものすごくひんやりしていて、
Tシャツ一枚ではとても長居できない!
道路脇の側溝を流れる水が冷たい!うっひょー。

トンネル中間にある分岐点から外に出て、これから湖岸道路へ向かう。
いまだに朝靄がかかっていて、周辺の景色がどんな感じなのか不明。
20090812063911


さぁ、この先どんな景色・どんな道路が待ってるのか!?

続編 Coming soon...
Posted at 2010/05/18 21:15:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月16日 イイね!

エンジン到着!

 
 
昨日、エンジンが到着しました!

昨日は5月15日。そうです、S15の日ですよ。( 5=Sと読むんです^^ )

Myシルビア復活に向けて幸先よいですね(笑)





周辺パーツについては工場と入念に打ち合わせをして選定しました。

 * ヘッドガスケット
     保険としてメタルにします。厚さは1.2mm。
 * ターボライン
     この機会にステンレスメッシュのものに交換しようかと。
     水もちゃんと巡らせます。
 * サーモスタット
     この機会に開弁温度をすこし下げてみようと思います。
     冬場にオーバークールになりすぎたり、ヒーターが効かなくなっても困るので、
     開弁温度はそこそこのものにしました。
 * クーラント
     どうしましょう。どれがいいのかな。
 * タービン
     これもこの機会に思い切ってリフレッシュします。
 * その他ショートパーツ
     工場にお任せしました。



パーツが入庫しだい、作業開始の予定です。

ここまで順調にすすんでまーす♪

なんだかワクワクしてきました^^
 
 
Posted at 2010/05/16 07:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | SR20DETエンジン交換 | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345 67 8
9 101112 13 1415
1617 1819 2021 22
23 24 2526 2728 29
30 31     

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation