ばーつくばーつく( ゚∀゚)o彡゚
先月のことですが、ついにTC1000を走ってきました。バーツク、TC1000デビューです。
一度は走っておきたいと長らく思っていたけれど、なかなか機会がなかったコースです。というのも、トルコン4速だとギア比やレスポンスなどの関係で日光なみにグダグダなことになるという話を聞くし、それは自分でも容易に想像できてしまっていたから。それと、つくば市の学園都市には産総研や高エネ研などクライアントがわんさかいてこれまで数えきれないくらい足を運んできました。筑波サーキットは下妻市にありますが、「つくば」という響きのせいでボクにとっては遊びに来る場所というイメージではないし、そういう気分にもなれないのです。それでもTC2000(筑波本コース)のほうはずっと以前に走ったことありますが、そこでATをブローさせたのでこれまた良いイメージを持っていないのです。あとちょっと遠い。そんなわけでついつい敬遠してしまっていました。
前夜また帰りが遅くて1時就寝・3時起きで仕度してスタート。どうもサーキットの周辺に24時間やってるフルサービスのガススタがないようなので、高速道のPAで給油していきました。
現地には6時に到着、まだ真っ暗、めっちゃ寒い。少しでもいいから寝たい。だけど寒すぎて無理。寝たら危ないレベル(笑)
あとで聞いたら気温マイナス3℃だったとのこと。まじかよ、筑波マジパネェ。
屋外でのドラミの最中も氷点下(白目)。
15分×3ヒート。主催者の判断で中級クラスでのエントリーです。
今日は群サイ用減衰のままエア調整だけで行きます。
ではさっそく走ってみます。
ドラミや先のクラスで走った方々から、前日からの風のために路面上に埃がのっているのと路面温度が低いのでタイム狙いには少々厳しい状態であると説明を受けましたが・・・
こんなに整っていて美しい路面は初めてですー。感動。めちゃくちゃ喰います。とにかく感激。そして運転がうまくなったような気になった(笑) TC1000ごいすー!
喰いすぎてハンドルが重い(笑) 喰うからミッションへの負荷も大きそうだ。そしてタイヤが喰う代わりに垂れるのも早い・・・。
1本目。
最初の高速コーナーは広くてどこを走っていいかわからん。そして自分がどこを走ってるかわからなくなる(笑)
縁石を過ぎてからの最終コーナー。ここも難しい。調子こいて突っ込みすぎると出口(メインストレート入口)がキツい。ここもどこ走ってるかわからなくなる。
全体的に広くて開放的なのと路面がマイルド&フラットなので速度感がない。しかしGは高いのでカラダのズレに注意。上下の揺れがないからその点は快適。リアが流れてもコントロール下におけてとても気持ちいい。リセッティング後のアクセルのつきも向上していてグッドフィーリング。ご機嫌だぜ。
リザルトを見たら目標タイムは達成。
2本目。
エア調整だけしてコースイン。ホームストレートで2速で吹け切ってしまうので、3速を試してみます。
コーナーに合わせて3速から2速レンジへシフトダウンしようとセレクターの延長ステーにかけた指が滑り、空発。やめておけばいいのに慌ててやり直す。そしたらブリッピング操作が間に合わずガシュッとシフトロック発生。リヤ荷重も抜けて一気にオーバーラン。
グラベルゾーンへ盛大に特攻; あーらら・・・。
その後は3速は封印して2速のみで走り、自己ベスト更新。
このコースはどのコーナーも突っ込みすぎると次のセクションにズレ込んでしまってタイムにつながりません。路面が良いのでついついアクセルハッピーでヒャッホーな気分を楽しみたくなってしまうのですが、そこをしっかり自重して綺麗にまとめきったほうがタイムが出そうです。
あと最終コーナー手前の右イン側の縁石。ガッツリ踏んだほうが良さそうですが、衝撃でカラダがシートから大きくずれてしまうのでタイム出そうなラップのみ踏むことにし、捨てラップでは踏まないようにしました。
3本目。
今日はもうお腹いっぱいです、満足です。それに眠くて眠くて;
でもせっかく来たので違うエア圧を試すためにコースイン。これは明らかにハズレでした; アンダーとオーバーの切り替わりが激しい。それに高速コーナーでアングルが付きすぎ。横Gが残ったまま1ヘアのブレーキングとか意味わからん。大きくタイムダウン。走りのほうは収穫一切なし。
クリアラップがうまく取れたらもう少しタイム出せたと思うのですが、ボク自身も他の速い人たちの邪魔をしてしまったと思うし、そこらへんは仕方ないですね。また次回頑張ることにします。
ECUリセッティング後の試走結果は、ばっちりです。
フィーリングも良好。水温油温油圧ブーストATF温度、すべて良好。これだけ気温が低ければ当然か。でも3ヒート目は明らかにATの垂れがあったので温度は大丈夫でもキャビテーションが起きてたようです。それだけ踏める素晴らしい路面状況だったということで。
知人よりお誘いを受け、急きょ申し込んだので都合調整や車両整備に大慌てでしたがなんとかなりました。来てみたら古い知人と数年ぶり(9年ぶりくらい?)に再会したり、新たに知り合いができたりと、走り以外でも収穫ありました。S15に関する貴重な情報交換ができたのも嬉しかったですね。
移動販売のホットドッグも感動するくらい美味しかった。
帰りはどこかで仮眠したかったけど寝たら最後、数時間は爆睡するのが目に見えていたので我慢。
途方に暮れるくらい大量のスナック菓子を景品でいただいたので、知人たちに半分おすそ分け。
そして眠気のピークを越え、異様なほどのハイテンションで帰宅(笑)
TC1000。また行きたいですね。攻略し甲斐のあるコースに感じました。設備やバリアフリーレベルもなかなか。
いまさらですが、ご一緒した方々、たいへんお疲れ様でした。
[ 番外編 ]
かつてTC2000で。
ではまた。