• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

【青い夜】 月に照らされた田園で (星景撮影)

【青い夜】 月に照らされた田園で (星景撮影)














連日連日なんなのこの暑さ。日が暮れても依然暑いまま。これではきっと山に行っても暑いんだろうな。いまから秋の入口のあの涼しさが待ち遠しい。気が早すぎますかね?


去年の秋に撮影した画像をお出かけフォルダからサルベージして掲載する。


某日・某所。夜の散歩。
雲がかかっていて星景撮影には不向きだったけれど、月明りで浮かび上がった雲はなかなか幻想的に写った。これはこれでありかな。





星の見える夜は最高だ。




ここからはボクのカメラ師匠がソフトウェアを使ってほんの数分のうちにレタッチしてくれた画像だ。





少しだけ納涼気分に浸っていってほしい(笑)

ではまた。





Posted at 2018/07/30 22:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月28日 イイね!

【メンテナンス月間(その5)】 パワステホース交換

【メンテナンス月間(その5)】 パワステホース交換














シルビア系の走りこんでる車両ではよくある事例で、Myシルビアも多分に漏れずフルード滲みがひどかったのだけど長年放置してきた。しかしこのところ滲みを通り越して漏ってるような具合になってきてしまい、もうこのままではマズいなと思いホースやクリップを一式交換した。



ホース、クリップ 一式 \6,000
フルード 0.5L \500
工賃 \8,000

たまには手短な記事だと書くほうも読むほうもラクでよいですね(笑)

ではまた。
Posted at 2018/07/28 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年07月26日 イイね!

【メンテナンス月間(その4)】 ブレーキローター&パッド交換

【メンテナンス月間(その4)】 ブレーキローター&パッド交換














ここ2年はあまり走行会に行かなかったのでローターの交換サイクルがかなり伸びたが、ようやく摩耗限界に近付いてきたので交換した。ついでにパッドも交換。

作業前に画像撮り忘れた。ここに載せた画像は装着して試走済んだ後のもの。


フロント。
ずっと同じモデルを使い続けているからわかるのだけど、最近のは熱が入るとすぐにベルハットの部分の塗装が沸いてしまう・・・。





リヤ。
リヤの制動力を少し上げて前後の制動力バランスを整えたいので今回もリヤだけスリットをモデルを選択。実際には運転して感じ取れるほどの差はない。スリットタイプは制動時に音が出やすいらしいけど排気音にかき消されてよくわからない。こういうのってグレードアップした時には感じられなくてもグレードダウンしたときには違いをはっきり感じたりするものだよね(笑)


パッド。
今回は赤いところから青いところにした。いままでのはフロントの初期制動力を思いきって下げた仕様で、サーキット走行に特化してフル制動時の前後バランスを強く意識したモデルだった。スピードレンジの高いコーナーへのアプローチや進入のときはナルホドと思う性能だったけれど、明らかに制動距離が伸びる傾向にあり、普段乗りにおいてもヒヤリとすることが多々あった。初期制動力が高すぎるのも扱いにくいけど、低すぎるのも扱いにくい。

それに普段乗り程度ですらとにかくダスト量が物凄くてツラかった。しかし取り外したパッドは残量いっぱい。つまりローターをたくさん削っちゃうパッドだった~。

初めて使うモデルなので具合はどうか。先日の群サイでのインプレはなかなかよかったが、今度は初期制動力が強すぎると感じてしまった。結局、エンジンブレーキの希薄なAT車に合うスポーツパッドはツルシでは存在しないんだと思う。

(パッドの画像は撮り忘れた)

ではまた。




Posted at 2018/07/26 22:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年07月23日 イイね!

【お台場】 ユニコーンガンダム立像 【RE:2018】

【お台場】 ユニコーンガンダム立像 【RE:2018】














我らM軍残党の穴ハイム総帥から入電、「台場行くぞ!」。

うげげげ・・・。実はこの時点で、その前日は忙しくて睡眠時間ゼロだったことに加え、暑さにKOされて酷くフラフラなんですがががががが・・・。

そして台場前夜、疲労がすごくて却ってほぼ寝付けず起床時刻になってしまった。もう疲れすぎのあまり絶望感を超え、変なスイッチ入っちゃってミラクル覚醒した。
「君の中のニュータイプが目を覚ます」 (声:池田秀一)

異様なテンションに包まれながら高速を走り、朝早くに総帥の自宅までお迎えに馳せ参じた。
「ジークジオン!」

捕まらなければどうということはない(ぇ

 ( 画像は拾い物 )
いや、ちゃんと法令順守して走ってますからね。

台場に到着。ダイバーシティ近くの駐車場では定位置に停めることができた。


照り返しのきついアスファルトを進んで立像へ。
ズズーン。ユニコーン初対面。(実際には制作中に偵察に来たけど、笑)



角(アンテナ)なげぇ。


RX78に比べたらとにかくデザインが複雑だな。

コクピット周辺。パイロットはそう、バナナ味。


手。



足。



細かい部分も抜かりない。


シルエットからはFSSのLEDミラージュを思い出させられる。



ガンダム40周年まであと265日。40周年イベントも楽しみ。


後ろ姿。





関節部分も作りこみがすごい。





これだけのものをよく造ったよなぁ。世界よ、これが日本だ(笑)



朝早いけどすでにかなり暑くてクラクラする。カフェの前で暑くて死にそうですアピールをしたら開店時刻前だったけど店内に入れてくれた。あざーす(笑) カフェで食事しながら十分にクールダウンしたら次はガンダムベース東京(GBT)へ行ってみる。

GBTの入口にて。


各作品の主役機勢ぞろい。でもGレコはハブられた模様(笑)


売り場では陳列されている種類があまりに多すぎてわけわからない。正直言うと、好きな作品以外はどれも似たり寄ったりに見えてしまう。目つきが超本気になりながら爆買いしてる外国人親子がいて笑えた。
「エゴだよ、それは」

総帥が欲しがっていたGFT限定モデルは残念ながら売り切れてた。
「私もよくよく運のない男だな」



さて、立像が変形するお時間です。
「こ、こいつ、動くぞ」

NT-D発動の音声が流れ、デストロイモードへ。サイコフレームの部分が赤く光って肩・腰・ヒザのパーツが展開し、50ヵ所が発光する。頭部のアンテナが開き顔も変わる。


御開帳~(笑) ありがたやー。


あ、ども。イケメン、ガンダムです。



大勢の観客が一斉にスマホやカメラを向けて立ち尽くす光景はかなり異様に思えた。
ボクもその中の一人なわけだが(笑)

肝心のデストロイモードは25秒間くらい。またすぐ閉じてユニコーンモードの姿に戻っちゃう。
金のかかった鳩時計みたいなもんだな。ポッポー!え!?もう終わり!?みたいな。

デストロイモードの姿が長く固定されるのは17時以降とのこと。ゆっくり観たいから次来るのは夜だな。

隣の大駐車場ではEXILE的ななにかをやってた。この暑い中LIVEやったら観客倒れるだろ~!?と思ったが調べたらビアガーデンみたいなものらしい。EXILEプロデュースのビアガーデン。メンバー来ないのかな?(笑)


帰りの首都高ではいつもと違う路線を使ったもんだから迷いながら帰ってきた。

 ( 画像は拾い物 )

何歳になってもガンダムはいいものだ(笑)

ではまた。




Posted at 2018/07/23 22:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月20日 イイね!

【メンテナンス月間(その3)】 ハブ交換

【メンテナンス月間(その3)】 ハブ交換














数年前からリヤまわりからの異音と振動に悩まされていて、原因である可能性の高い場所から点検や交換を繰り返してきたけれど、いまだに解決できていない。途方に暮れることもあるけれど放っておいても自然治癒はしないので根気よく解決を目指す。

症状は出たりでなかったりで、再現性が低い。しかし症状が出るときは概ね特定の条件があるので、それを店に伝え実走して探ってもらったが再現せず・・・。原因はいったいどこにあるのだ?



実は新車時から一度もリヤハブを交換したことなかった。車体をリフトアップしてブレーキ解除してホイールをゆすってみてもガタつきはなさそうなので、原因がハブかどうかはわからない。しかしスポーツ走行も幾度と繰り返してきたので、ハブにダメージや摩耗があって当然だし、古くもなってるので、ここで交換に踏み切った。もちろんこれで異音が解消されればラッキーってことで。

リヤはベアリングだけの供給があるのでベアリングだけ交換した。そのほうが安く済む。ハブボルトは数年前に新調しているのでそのままいく。ついでにフロントハブも交換した。フロントはASSYでの供給のみ。ベアリングだけとはいかない。ハブボルトは再圧入したくないので新品に打ち換えた。





--------------------------------
リヤハブ(ベアリング) \19,380 ×2
フロントハブ(ASSY) \17,450 ×2
ロングハブボルト \6,700
あと工賃
--------------------------------



新品への交換後。転がりが明らかにスムーズ(笑) ギャップを通過する際もいままでのゴリッとした感触がなくなりスルッと通過するようになった。どうやらいままでかなり傷んでいたようだ。これだけでも交換してよかった。お店の人もギヤをニュートラル状態にして車体を手押ししたときの感触だけでも転がりが軽快になったのがよくわかったとコメントしてた。なるほどねー。

で、肝心の異音と振動。かなり減りました! やったぜ。
ハブが原因だったとはかなり意外だけど。

しかしまだ異音と振動がわずかに残っているので発生源は複数あったと判明。
まだメンテは続くのであった。

ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2018/07/20 21:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011 1213 14
15161718 19 2021
22 232425 2627 28
29 3031    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation