• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2018年08月06日 イイね!

真夜中のオアシス、そしていつかのトラフィックス

真夜中のオアシス、そしていつかのトラフィックス














某日・某所・某時刻。

深夜の暗闇の中に浮かび上がるパーキングエリアを見下ろす。



ただただ長く真っ暗なハイウェイを孤独に走ってきたその先でしばしの休息ができる施設。
こう見ると本当にオアシスの様なんだ。


深夜のトラフィックス。こんな時刻だから交通量も少ない。ときおり通過していくクルマのライトの光跡をただぼんやり眺める。みんなどこの誰だか知らないし、なんのためにどこへ向かうのかもわからない。みんなそれぞれの暮らしがあってみんなそれぞれの人生を送ってるんだ。

しかし普段気にすることもない当たり前すぎる日常も、あるときふと気になってしまうといろんな物事に強烈な違和感や疑問を覚え、止めどがなくなってしまう。これもきっとゲシュタルト崩壊のひとつだと思うんだ。その究極は・・・「オレ」って一体なんだっけ? まじでわからねぇ。まじで思い出せねぇ。みんなにもそんなことってない?(笑)

パーキングエリアからここまで少し距離もあるし周囲は森林ということもあり、走行音は吸い込まれてここまでは聞こえてこない。ただただ静かだ。山間特有の適度にひんやりした夜風が心地よい。


ずっと何年も前、現役時代のオレはトランポに機材を満載して毎週末ここを通ったもんだ。途中から高速代を浮かすために下道通いに切り替えたけど。誰よりも熱く激しく、そしてそれがどんなに短いものだとしても誰よりも図太くを実践していた時代ね。いままわりにいる細く長くの諸兄には永劫に理解してもらえないのは仕方ない。それはそれはあまりにぶっ飛んだ世界すぎて。そんな世界を一度でも体験した人間はもう世俗には戻ってこられない。世俗に表向きの体裁を合わせることの空虚感に苛まされてそのうち心の置き場がなくなってしまう。一線を越えられない人々を心底馬鹿にしていた時代があった、でも今は違う。一線を越えない・越えられないというのはそれもまたその人の才能なんだと。だって平凡で退屈な繰り返しはオレにはとても耐えられないから。
そういえば、何歳になってもオレのハートは大衆モーターフィットネスには絶対に傾かないし染まる気も一切ない。武士は食わねど高楊枝ってね。フィットネスじゃ本心はちっとも昂らないんだよ。落ち武者が園芸を嗜んでみてるというだけであって農業を生業にしてるわけじゃないんだよ。諸兄には理解できないだろうけどね。



居心地がよくてつい長居してしまった・・・次の目的地へ急ごう。
かつてよく通った道を走る。覚えていた風景もあったし、すっかり忘れてしまっていた風景もあった。きっと明るい昼間だったなら景色の変化に驚かされたかもしれない。でも夜でいい、多くのことを闇に隠してくれる。


到着。ここはちょっとした夜景スポットだ。当時のオレはそういうことに興味がなかったし、惹かれることもなかった。何度も通っていたけど記憶には無い場所だ。


おわかりいただけただろうか。


シルビアさんはここにいます(笑)


よく知ってる場所なのに初めて見る気がした。




そうこうしてるうちに夜が明けてきてしまった; 思ったほど撮影がうまくいかず不完全燃焼な気分だ・・・。

おや、夜景より明け方の様子のほうがいいじゃないの(笑)




帰りは全部下道で帰ろう。早朝のワインディングを快走して帰路につく。




途中でいつものカフェに立ち寄った。ここの主人とは深い話をしたことは一度もない。たぶんこれからもないだろう。別に言葉を交わさなくても感じ取れる気持ちがあるからそれでいいと思ってる。このカフェはオレのトラフィックスの中の一部。走り行く景色の中でちょっと立ち止まってみただけの場所で、そしたら気に入ったのでたまに立ち寄っていく。主人にとってもオレはトラフィックスの中の一部で、またあの客がいつもの元気さで来てくれたなと思ってくれればそれでいい。

オレここでいつも同じもの食ってるな。



まだ朝だというのに、木の葉の隙間を突き抜けて注ぐ日差しがとても強烈だ。もう夏だな。


ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2018/08/06 20:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月01日 イイね!

【メンテナンス月間(その6)】 油圧計の修理

【メンテナンス月間(その6)】 油圧計の修理














油圧計が正常に作動せずエラーモードになってしまった。指針が真下を向いたまま点滅が続く。電源は入るので電源線が原因ということはないだろう。取説によると原因はセンサーの故障か信号線の断線とのこと。さて、どっちだろう。

以前はブースト計がそのようになった。そのときもセンサーか信号線かで困ったが原因は信号線の不具合だった。油圧計もブースト計も同じメーカーのものなのできっと今度も信号線だろうと踏んだ。きっとカプラーと配線のつながりがよくないんだろうね。でも直そうにも細かすぎて・・・。ここは素直に補修用パーツを取り寄せることにした。

走行中の振動やGで線が暴れないように工夫して取り付けてあったのだけれど断線した。2度も続くと構造や品質の問題なんじゃないかと思ってしまう。


新しい信号線につなぎ変えたら正常に動くようになった。


そもそも油圧計は走行会のとき以外はあまり見ないので機能しなくても困りはしないけれど、運転中にずっと点滅されて気分良くなかったのでとりあえずは直ってよかった。
ちなみにボクはダッシュボードの上にはあまり設置したくない派で、油圧計はステアリングスポークの隙間から見える位置に設置している。

ではまた。




Posted at 2018/08/01 22:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年07月30日 イイね!

【青い夜】 月に照らされた田園で (星景撮影)

【青い夜】 月に照らされた田園で (星景撮影)














連日連日なんなのこの暑さ。日が暮れても依然暑いまま。これではきっと山に行っても暑いんだろうな。いまから秋の入口のあの涼しさが待ち遠しい。気が早すぎますかね?


去年の秋に撮影した画像をお出かけフォルダからサルベージして掲載する。


某日・某所。夜の散歩。
雲がかかっていて星景撮影には不向きだったけれど、月明りで浮かび上がった雲はなかなか幻想的に写った。これはこれでありかな。





星の見える夜は最高だ。




ここからはボクのカメラ師匠がソフトウェアを使ってほんの数分のうちにレタッチしてくれた画像だ。





少しだけ納涼気分に浸っていってほしい(笑)

ではまた。





Posted at 2018/07/30 22:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月28日 イイね!

【メンテナンス月間(その5)】 パワステホース交換

【メンテナンス月間(その5)】 パワステホース交換














シルビア系の走りこんでる車両ではよくある事例で、Myシルビアも多分に漏れずフルード滲みがひどかったのだけど長年放置してきた。しかしこのところ滲みを通り越して漏ってるような具合になってきてしまい、もうこのままではマズいなと思いホースやクリップを一式交換した。



ホース、クリップ 一式 \6,000
フルード 0.5L \500
工賃 \8,000

たまには手短な記事だと書くほうも読むほうもラクでよいですね(笑)

ではまた。
Posted at 2018/07/28 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年07月26日 イイね!

【メンテナンス月間(その4)】 ブレーキローター&パッド交換

【メンテナンス月間(その4)】 ブレーキローター&パッド交換














ここ2年はあまり走行会に行かなかったのでローターの交換サイクルがかなり伸びたが、ようやく摩耗限界に近付いてきたので交換した。ついでにパッドも交換。

作業前に画像撮り忘れた。ここに載せた画像は装着して試走済んだ後のもの。


フロント。
ずっと同じモデルを使い続けているからわかるのだけど、最近のは熱が入るとすぐにベルハットの部分の塗装が沸いてしまう・・・。





リヤ。
リヤの制動力を少し上げて前後の制動力バランスを整えたいので今回もリヤだけスリットをモデルを選択。実際には運転して感じ取れるほどの差はない。スリットタイプは制動時に音が出やすいらしいけど排気音にかき消されてよくわからない。こういうのってグレードアップした時には感じられなくてもグレードダウンしたときには違いをはっきり感じたりするものだよね(笑)


パッド。
今回は赤いところから青いところにした。いままでのはフロントの初期制動力を思いきって下げた仕様で、サーキット走行に特化してフル制動時の前後バランスを強く意識したモデルだった。スピードレンジの高いコーナーへのアプローチや進入のときはナルホドと思う性能だったけれど、明らかに制動距離が伸びる傾向にあり、普段乗りにおいてもヒヤリとすることが多々あった。初期制動力が高すぎるのも扱いにくいけど、低すぎるのも扱いにくい。

それに普段乗り程度ですらとにかくダスト量が物凄くてツラかった。しかし取り外したパッドは残量いっぱい。つまりローターをたくさん削っちゃうパッドだった~。

初めて使うモデルなので具合はどうか。先日の群サイでのインプレはなかなかよかったが、今度は初期制動力が強すぎると感じてしまった。結局、エンジンブレーキの希薄なAT車に合うスポーツパッドはツルシでは存在しないんだと思う。

(パッドの画像は撮り忘れた)

ではまた。




Posted at 2018/07/26 22:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation