• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2018年01月18日 イイね!

【春風献上】 2018年スタート

【春風献上】 2018年スタート
















年明けてすでに2週間以上が経過。今年はもう残り347日です。早いですね。
ちょっと出遅れてしまったけれど、今年一発目のブログ更新です。

今年も「やらねばならないこと」と「やりたいこと」がたくさんです。
慌てることなくひとつひとつ堅実にやり遂げていきたいと思っております。



<<< 深呼吸 >>>
alt

<<< ライジングサン >>>
alt



今年すでにお約束いただいている方々、
走行会やイベントなどで再びお会いするであろう方々、
これから新たに知り合うであろう方々。
この一年、宜しくお願い致します。



この一年も全速力で駆け抜けたいと思います。

- G ! N -











Posted at 2018/01/18 22:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

【秋晴れサイコー♪】 秋ドラ GO GO (前編)

【秋晴れサイコー♪】 秋ドラ GO GO (前編)














まーた朝なかなか起きられない。ベッドの中から天気サイトを見たら今日は快晴とのこと。寝て終わらせてしまうのは勿体ないので仕方なく起きる・・・といいつつもやはり二度寝した; 
あー、ねむ。ようやく起きだして仕度して出発~。駄菓子菓子、クルマがすさまじく埃まみれだ・・・まずは洗車からだな。あ~、だる。

寝坊と洗車とで大幅に時間ロスしてからのスタート。





11月、秋。
某日・某所・某時刻。

今日の空。ひたすら青いぜ。


眠気もダルさも吹き飛んでウッキウキです(笑) 
先日の秋雨の中の落ち着いた雰囲気も一興だけど快晴には敵わない。

いつもの中継スポットで小休憩。すぐ上流側で河川工事をやっていて水が濁ってた。隣のクルマの爺様たちはラジコンヘリを飛ばしに来てた。いい趣味をお持ちですな。なぜかポケモンがどうのこうのと熱く語ってて面白かった。


橋も青いぜ。


めんまー!



最近も相変わらず友人知人たちにDVDを強制的に貸し出して布教活動に努めております(笑)

川沿いに残る廃なもの。車種はなんだろう。


おっけー。


廃なもの。足もとの板がところどころ抜け落ちた吊橋。


廃屋。この道は往来が減って住まう人々も去っていったのでしょう。道も荒れ気味だった。


吊橋。こっちはまだまだ新しい。もちろんクルマは不可だけど(笑)


いいとこだー。秋晴れサイコー!




ワインデイングを軽快に走り抜けて~



トンネルを抜けて~


山の反対側へ。


秋一色です。



この色合い、「山、燃ゆる」って感じ。


恐竜の足跡の化石。(本当だぞ、笑)


山の上の岩場に天狗とかいそう。


ボクの嫌いな柿。食感が許せない。ブヨブヨのはもっと許せない。干し柿に至ってはもはや食い物と認めない。早く鳥に食べられちゃえばいいのに。


山間の町まで下りてきた。集落を見る限り町と呼べるほどの規模だとは思えないけど。


秋の陽射しと真っ赤なモミジとMyシルビア。





ではここで観光ついでに休憩していく。詳しくは続編にて。

続編 coming soon...

ではまた。




Posted at 2017/12/16 17:39:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年12月02日 イイね!

【カリフォルニア】 冬の海岸線を走る feat. 映画と音楽

【カリフォルニア】 冬の海岸線を走る feat. 映画と音楽














今回の記事は画像てんこ盛りです。一話で済ませたいのでいっぱい詰め込んでしまったけれど、最後まで読んでいってもらえると嬉しいな。



~~~ Winter has come. ~~~


某日・某時刻。
冬の夜のカリフォルニアの海岸線を走ってきた。まぁ、日本だけども。



江ノ島。
竜がデザインされた石灯籠が竜宮城への入り口を連想させる。


島へつながる橋の両側は海なんだけど暗くてよくわからない。江ノ島には明るいときに来なきゃね。


シルビアで来たのははじめてなのでずいぶん久しぶり・・・なはずなのに、不思議とそんな気がしない。もしかしたら思い出せないだけでシルビアでも来てたのか?


この島はニャンカスが多いので有名で、以前来た時もいっぱいいたな。竜宮城はニャンカスパラダイス。最近激減してしまったらしいけど。





江ノ島電鉄 (通称・江ノ電)。


今回行って気付いたのだけど、一部分が路面電車区間なんだね。


鎌倉高校前Sta.。


すぐ脇には踏切がある。ここは有名なスポットなのでこの風景に見覚えのある人も多いでしょう。
昼間ならこんな感じ。(以下の画像3枚は拾い物)


スラムダンク。


踏切のあたりの路面の傾斜がきつくてバンパーがががが・・・。またか; うーむ、海が真っ暗でよくわからんなー、感動なっしんぐ(笑)



稲村ケ崎。
大学時代にはオートバイで来たことがあった気がする。この辺りには駐車可能スペースが見当たらないので今回は通過~。写真もなし。

この辺りが舞台の『稲村ジェーン』という映画を知ってるだろうか。20年に一度のビッグウェーブを待つサーファーたちの青春物語で、地元出身の桑田佳祐(サザンオールスターズ)が監督の作品だ。当然音楽に富んだオシャレな映画ということは容易に想像できる。まぁ、観たことないのだけど。
主演は加瀬大周だ。彼のコカコーラCMは最高にカッコイイ。



また海岸線を走って次の目的地へ。


ホテルカリフォルニア。



立地や雰囲気などからして、EAGLESの超名曲『HOTEL CALIFORNIA』を思い出す。

いかにもドラッグ吸ってラリってま~すといった歌詞だけど、物や人間関係への依存性を冥界を重ね合わせて唄ったものだという解釈もあり、そちらの方が好き。それってどことなく崖の上のポニョ。
砂浜がすぐ脇にあるので歩道まで砂だらけ。
ホテルとか書いちゃったけど実際は複合商業施設です、ホテルではないです。



ヤシの木ストリート in シーサイドリゾート。
本日メインの目的地だ。





ここも『ホテルカリフォルニア』っぽい雰囲気だけど、ここでは『CALIFORNIA DREAMIN'』を推す。

とにかくこの曲を貼りたかったんだ。本日のブログはそのために書いてるようなもんだからね(笑) 
ホテルカリフォルニアも名曲だけど、こちらの曲だって負けず劣らず。こんなにも素晴らしい曲が50年以上も昔のものだなんて。良いものは時代を超えても良いものなのだー。

ヤシの木の背がとても高くて画面に収まりきらない; 斜め撮り多用。




妖艶な感じがタマラナイ(笑)



さてさて、かつてここでシルビアのCM撮影が行われたらしいのだけど、検索してもどの映像なのかわからなかった。S12とか古い時代なのかな・・・。



左へ妙に反ってるヤシの木が一本だけあってね。それって反対側から見たら右じゃん。昔、『右曲りのダンディー』という映画があってだな・・・ごほごほ以下自重。



『恋する惑星』
先ほどの『California Dreamin'』がBGMに使われている香港映画がある。個人的には雰囲気を楽しむだけの作品だと思うけど、それだけでも酔い浸れるステキな映画。この曲がBGMというだけでも個人的には大幅加点(笑) フェイ・ウォンのキレッキレの演技もすごい。原題・チョンキンエクスプレスを「恋する惑星」という邦題にしたセンスもすごい。



かっこよく撮れた~。





パレスゲート×シルビア。



カリフォルニア25時。



エントランス×シルビア。



(ホテルっぽい造りだけどマンションです、笑)

カリフォルニア26時。







ただただ寒くて静かな夜。




では次の目的地へ向かう。


肝試しスポットとしても非常に有名なトンネル群を通った。この夜ここを通るとは思ってなかったので、この景色が見えてきたときは驚いた。ここは変則的な5差路になっていてそのうち4方面がトンネルになっている奇妙な場所だ。そしてこの上の山にはサリーちゃんの館と呼ばれる妖しい洋館があってだな・・・(笑) 大学時代に後輩たちに連れられて行った。若かりし頃の真夏の夜の思い出。




そして横須賀へ。面するは浦賀水道。ザザザザザー。波が打ち消される音が聞こえる。あとは対岸・房総半島の灯りがおぼろに見えるだけだ。それ以外は暗くてさっぱりわからん!(笑) ここでも海に来たという感動なっしんぐ。やっぱり海には明るいときに来なきゃね!


この広場からさらに砂浜まで降りて行ける通路があったのだが、暗くて見落としてしまった。明るい照明が逆光になってしまってすぐ目の前にあるのに気付かなかったのだ。
「ええーい、完全な作戦にならんとは!」(←あれ、どこかで聞いたことあるようなセリフだな、笑)


海、真っ暗。そして、とにかく寒い!

以上にてミッションコンプリート。これより帰投する。

めっちゃ疲れた〜! 

ではまた。




Posted at 2017/12/03 00:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月27日 イイね!

【メンテ】 ヘッドライト クリーニング

【メンテ】 ヘッドライト クリーニング














ヘッドライトのレンズのくすみがひどくなってきたのでクリーニング作業をした。

またか? またです。
前回の記事はこちら ← 見てよこの糠喜び具合を。盛大に糠喜び 華麗に糠喜び(笑)







まず言えることが、仕上げのハードコートに耐久性がないということ。作業そのものはとにかく簡単だし低価格なので手軽なのがよいところなのだが。

自分の経験からすると雨の日の高速走行に弱い。少し強めの雨の日の高速走行のあとでチェックすると確実に剥離が進み斑模様になってしまっている。ちなみにボクが作業した知人のクルマは高速を走らないからか、それほど劣化していない。

大きな雨粒に高速でぶつかると大質量のものが衝突しているのと同じことになるし、前走車が巻き上げた砂塵入りの水しぶきだってヤスリみたいなもんだ。このことからして同様に洗車時の高圧ジェットガンにも弱いかもしれない。

劣化具合に耐えかねる時期になったら再施行すればいいだけなんだけど、Myシルビアの場合はもって3~6か月くらいだ。ちょっとサイクル短いな~、1年くらいもってくれればいいのに。 

何も予定のない休みの日にたまたま早く目覚めてしまったので、夜明けと同時に作業することにした。何て健康的なの俺。



洗浄液を塗り広げていたとき散歩中の近所の爺様に話しかけられたが軽くあしらって作業を進める。洗浄のあと入念に脱脂を済ませハードコートを塗布する。ハードコートは空気に触れると硬化が始まるので、短時間のうちに一気にかつムラなく塗布しないといけない。その作業中に先ほどの爺様が戻ってきてまた話しかけてきた。しかも「これ自分で綺麗にしたのかい?」とか言いながら塗布済んだばかりで半乾きのレンズを触ろうとしてきた;

俺 「おい、やめろーッ!」(むきーっ!)

間一髪。あっぶねーな; 青空作業はリスクばっかりだな・・・。

とりあえず無事ピッカピカになりました(笑)




次回はほかの方法でレンズを綺麗にしようと検討中。うまくいったら記事UPする。

ではまた。




Posted at 2017/11/27 21:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年11月26日 イイね!

【秋雨×紅葉×寺社】 散策ドライブ

【秋雨&#215;紅葉&#215;寺社】 散策ドライブ














秋。某日・某所・某時刻。

久しぶりに時間が取れたのだけど連日の疲れが出てしまって朝起きられない。二度寝してしまい不貞腐れながらどうにか起き出す。カーテンを開けたら今にも降り出しそうな空だった。もう一度寝ようかしばらく葛藤したけど出かけることにした、これからの季節はさらに冷え込むからラクなうちに出掛けておこう。というわけで紅葉でも探しにいってみますか。

トンネルを抜け~


橋を渡って~


ダ~ム。


水辺近くまで下りてみる。


水溜り~。


先ほど渡ってきた橋~。


また別の水辺。


この廃れた感じがよい。


川沿いのゆるやかなワインディングを走って奥地へ。


紅葉がだいぶ進んできていた。


紅葉&黄葉。






色づき具合が良いのはこの辺りのようだ。この先まで行ってしまうと色づきのピーク地点を過ぎてしまいそうだし、予報だとそろそろ雨になりそうだし、この日はここで折り返すことにした。いずれ奥地まで深入りしたいのだけど、いまはすでに凍結・降雪が始まっているようなので、来春以降に持ち越しだな。

いつも時間が合わなくてスルーしてしまうのだけど、この日はうまく合ったので食事に寄っていくことにした。ここの蕎麦はほんとおいしい。キンキンに冷えた蕎麦だからカラダが冷えて寒ぃーーー。食後は熱いコーヒーで生き返る(笑)



ニャン写。店の前にいた看板猫だ。ほかの人のブログでも見かけた。


近寄ってもまったく動じない。完全に慣れきってますなー(笑) また会いたいな。


「紅葉×黄葉×Myシルビア」。ちょうど雨が降ってきた。





しばらく走って平野部に戻る。道中では紅葉を撮影してる人をよく見かけた。

山門。クルマで潜ってみる。



雨で濡れた石畳の道もムーディーでよいね。


寺院の敷地にて。県の指定文化財らしい。17世紀に建てられたそうで、当時は2階で太鼓を鳴らして時報にしていたとかなんとか。顔に見えてしまうんだが。



雨でも散策してる人がちらほらいた。



こちらは神社。こちらも由緒あるところ。陽が暮れて灯篭が燈ったらいい雰囲気になりそう。



この日は疲れていたので休憩してばかりのノンビリドライブだったけど、そのおかげで清涼感を存分に味わえて安らぎになった。雨も苦になるどころか心地よく感じられたし、最近考え事ばかりの頭を休ませるにはちょうどよかったらしい(笑)

ではまた。




Posted at 2017/11/26 01:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation