• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月27日

ぜったい譲らない人(爆

ぜったい譲らない人(爆 二車線道路で工事のために車線規制されていました。
で、ここは車が交互に入ってゆけば交通もスムーズに流れると思うのですが、この彼は、ぜっっっったいいれてやんね!
という粋な心意気。
もうアッパレです。
オマケに睨みまで効かせて、思わず大爆笑してしまいました。
いい歳したおじさんがなぜそんなに入れたくないのか、インタビューしたいです。

この事件の数分前に、クロネコヤマトがこのタイミングで入れてくれるの?という正反対の出来事があり、人間性の違いを垣間見ました。
ブログ一覧 | 許しがたいこと | 日記
Posted at 2010/10/27 10:58:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここも見ておこう🚗
chishiruさん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

箱根 奥湯本【 天山湯治郷 】♨️ ...
bighand045さん

愛車と出会って2年!
たじ@横浜さん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年10月27日 11:12
ガラの悪いミニじゃないから。
コメントへの返答
2010年10月27日 12:28
ミニだともっとナメられます。
ウチのは上品だから?
2010年10月27日 12:31
それより許せないのは、前のクルマがトロトロで2台以上入れちゃう時かなぁ。
1台ずつ交互に入って欲しいですよね。
コメントへの返答
2010年10月27日 12:40
それも分かりますが、ワタシ的には入れないように必死な人よりはマシに思えます。
3台入れられると、ちょっとイラっとしますがw
東京では一台づつ交互が標準、関西では入れる入れないが勝負的な雰囲気がありました(笑
2010年10月27日 12:45
ミニは、ちっちゃいから入ってもいいよ〜♪
って相手が思ってるって、勝手に思ってますw
プッ〜って鳴らされると、ごめんごめんです。
コメントへの返答
2010年10月27日 13:10
アーニーさんはあまり気にしない人っぽいので、よろしいかとw
ワタシの印象だと、ミニは入れてくれないし、入られる事が多く感じます。
特にあのドイツ車から乗り換えると笑えるくらい顕著に感じます。
2010年10月27日 13:38
ミニはなかなか 入れてくれないですよね!
とくに おばちゃん!

前のエルグラは すんなり入れてくれたのにってw

私は入れてあげますよw
毎日ゆとり運転てすから♪
コメントへの返答
2010年10月27日 13:44
たぶんミニは遅そうに見えるから?だと思っています。
都内の渋滞している合流では、時に殺気立っていて、集中力を要します(笑

ワタシも一台は絶対入れます。
ワタシもゆとり運転ですw
2010年10月27日 13:45
こゆ人ってさぁ、メルセデスとかロールスにもちゃんと入れないで睨みつけてるなら許すけど。

ミニは入れてくれるし、入れてあげるし。待ってくれるし、待ってあげるし。
コメントへの返答
2010年10月27日 14:00
同感です(笑
入れないかも知れませんが、絶対睨まないと思いますw
睨んでもタブン対象は見えないだろうしww

ミニですんなり入れてくれます?
この辺では、ウチのに限らずミニは入れてもらえない率が高いという事になっています。
2010年10月27日 14:24
この間某ショッピングストアの駐車場から出る時に、下にいくぐるぐるに入ろうとしたら、上から降りてきた
はるかかなたにいらっしゃるおベンツさんに”ビー ビー”鳴らされました。
あまりに遠いところから鳴らされたので、ムカッときて降りて睨んだら、サングラスかけたエセブルジョアな
奥様は、今にも壁にぶつかりそうなほど焦って、タイヤをキーキー鳴らしながら走り去りました。
こういう時は昔の自分が現れます^^
コメントへの返答
2010年10月27日 14:34
Eクラス以上のメルセデスに乗っていると感覚がおかしくなります。
普段から譲ってくれることに慣れてしまいますし、煽られる事はまずありませんから。
その奥様にはいい薬になったのではw
さすがドクターwww

余談ですが、公共の駐車場で車庫入れの事故率が高いのはメルセデスらしいです。
2010年10月27日 15:56
乗ってる私自身も車と共にイケイケドイツ仕様からミニ仕様に変わっちゃったからなぁ(^_^;)

コメントへの返答
2010年10月27日 16:04
まわりの対応の差にビックリしません?(笑
2010年10月27日 16:06
昔はみんな優しかったんですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月27日 16:07
やっぱりw
2010年10月27日 18:58
いやぁ~面白い問題ですな

合流の仕方で相手の運転の上手い下手が
分かりますよね~

この場合、よく相手を見なきゃヤバイ時が
あります。893さんとか・・・

それにしても人間ができてますね~
私は、きっと都会では生きていけません。
私だったらミニでアオッテタカモ・・(爆)

コメントへの返答
2010年10月28日 11:38
確かに合流で上手い下手は出ますね。

人間が出来ているというより、そのオッサンの行動がおもしろ過ぎて大爆笑でした。
しかもそんなに急いでいるワケでもないようで、その後、追い越し車線をタラタラと走っていました。

まあ、こっちは入れてもらう側ですし、いちいち怒っていたらキリがないので。
笑わせてもらったので、むしろ得した気分ですw
2010年10月27日 20:01
私の統計では、昔からMARK●系はそんな人が非常に多いような・・・?
同じ系統の人種はなぜか好みも一緒なのでしょう。
面白いものです。
コメントへの返答
2010年10月28日 11:40
Xになっても変わらないんですかね(笑
なぜそこまで頑張って入れたくないのか、不思議です。
こういう風に合流で入れないように慌てて詰める人が時々いますが、事故になりそうで危ないです。
2010年10月27日 21:44
自分は1台づつ入れていきます。(地元は入れたくない派が多いですw)

入れてもらうときは、グリグリ幅寄せして入って行きます(笑)
パッシングやホーン鳴らされたらハザード出して止まります(笑)
コメントへの返答
2010年10月28日 11:41
西に行くほど入れないイメージが(笑
>グリグリ幅寄せ
大阪はワリとそれが標準だったような気がします。

ハザード出して「お礼」じゃなくて停まるんですね〜w
Tやまさんには気をつけます(笑
2010年10月27日 22:00
こんなところ、こんな速度で1台入れてあげたって時間的ロスは無いですよね。
何がそうさせるんでしょうね?
コメントへの返答
2010年10月28日 11:43
まったくロスはないと思いますよ。
むしろ変に詰めて入れないと後ろが詰まるので、全体の流れを考えたら入れた方がスムーズなんですけれど。
人間性でしょうね。
2010年10月27日 22:42
だってあほうなT車好きなんだからしょうがないじゃん。

諦めて♪
コメントへの返答
2010年10月28日 11:44
そこ?(笑
T車乗りにもまともな人もいますよw
てか車人口の大半がT車でしょ。
2010年10月28日 1:16
いますね~
確かにいい歳したおじ様おば様に多いような。
コメントへの返答
2010年10月28日 11:47
なんなんですかね?
自分の事しか考えていないんでしょうね。
もしくはまわりの事を考える余裕がないって事かと。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation