• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

伊勢神宮のトイレにて

伊勢神宮のトイレにて汚物以外投入禁止

ここに…

投入しろって事?

さすがに神道の頂点だけあって、和式でした。
個人的には様式の、高速のパーキングにあるようなウォシュレットがよかったです。
Posted at 2012/08/31 04:37:15 | コメント(6) | トラックバック(0)
2012年08月30日 イイね!

レスキュー

レスキュー先日、三重のスペインに行きました。
営業時間が終わり、駐車場で帰り支度をしていると、見知らぬ若者がバッテリーが上がったので、ジャンプスタートさせて欲しいとやって来ました。
なんでもスモールを点けたままにしていたそうで、キーをオンにしても車両は完全に沈黙。
すべての機能がなんにも動かない状態でした。
彼の持っていたブースターケーブルを繋いで試しますが、弱々しく苦しそうなクランキング。
一回転するのに3秒くらい。
ちょっとケーブルが細そうだったので、ウチのケーブルなら太いから掛かるかも?ということで、ウチのケーブルを接続。

問題なく始動。

やっぱりブースターケーブルは太くないとダメですね。
若しくはNASAのブースターケーブル(笑


※いまどきの高級車だとバッテリーがあがるとECUにロックが掛かってエンジンが掛からなくなってしまう可能性があります。
Posted at 2012/08/30 11:15:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

マドリードへ

マドリードへ夏休み最後はマドリーにあるマジョール広場に行ってきました。
ここで優雅に(?)ディナーを楽しみました。

















なんちてw
でも本当にマヨール広場という名前の場所です。
フェリペ三世像もあるし(笑)
Posted at 2012/08/29 03:51:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

ミニバン考察 其の弍

ミニバン考察 其の弍アメリカで発祥したミニバンブームが日本に飛び火して、90年代後半から日本では異常なほどミニバンが大流行しました。
今となってはミニバンは日本の自動車メーカーにとって商品ラインナップの基軸と言っても過言ではありません。

ところで本家アメリカではミニバンは主婦のクルマと言われています。
映画Mr.&Mrs. Smithでも、アンジェリーナ・ジョリーの劇中のセリフで「主婦のクルマは主婦に任せて」的な発言で、クライスラーのタウン&カントリーを運転するシーンがあります。
特にサッカーマムと言われている、中上流階級のママ達にミニバンは絶大な人気を集めております。
アメリカではサッカーはどちらかというとマイナーなスポーツですが、チームワークプレーなど、精神教育を大事にする教育熱心なママ達の間ではサッカーは人気スポーツなのです。
特にコミュニケーション能力を養うのに最適と言われています。

そんな主婦層を取り込むという狙いもあって、ベッカムが米国でプレーするようになったのかどうかは定かではありませんが、後になって考えると、あり得ると思った次第です。

米国では、そんな教育熱心なママ達の事をサッカーマムと呼び、場合によっては揶揄表現として使われる事もあるそうな。
つまり米国ではミニバンはやっぱり主婦の乗り物で、男が乗っていると馬鹿にされる事もあるとか。

私見ですが、サッカーを習わせる事でコミュニケーション能力はたいして養われないような気がします。

理由は、身の回りであった実体験から(笑)
Posted at 2012/08/28 00:48:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

ミニバン考察 其の壱

ミニバン考察 其の壱夏休みのトリップで活躍した我が家のミニバン。
クライスラー社製。
BMCのミニバンの話ではありません(笑)

この前に運用していたメルセデスのVクラスが、兎に角やたらと壊れるレモン(欠陥車)だったのですが、それに比べると大きなトラブルもなく、なかなか優秀です。
ただ剛性感は両側スライドドアなので、貧弱。
アシもノーマルだと乗るに堪えないフニャフニャっぷりでした。
ザックスのショックアブソーバーと、メルヴェのサスキットだったかな、に替えたらダイブましになりましたが、車重は2トンクラスなのに、フロントサスペンションはごく普通のマクファーソンストラットというお粗末な構造なので、やっぱりちょっと頼りない感じです。
まあでも、本当にトラブルは無かったので、そういう意味ではかなり優秀。
アメ車のイメージを覆す、と言ったら大袈裟ですが、それくらい故障知らずでした。
最近になって、電動のクォーターガラスが片側動かなくなったのと、定番の天張り剥がれが始まり、走行距離もあと少しで10万キロに。
ちなみに、ワタシ、天張りが剥がれると、その剥がれたクルマが嫌いになるのです。
そんな訳で買い替えも考えましたが、同じ用途で考えると特に欲しいクルマがなく…。
新型はカタチが好きになれないし、既に消滅したような。
他に候補はメルセデスの新型Vクラスか、GLクラス、カイエン、BMWのX5など。
でもどれも決め手に欠けます。

やっぱり暫くはこのまま乗るかな…

つづく

かどうかは分かりませんw
Posted at 2012/08/27 06:14:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 3 4
5 6 78910 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation