• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

ヒーローメカ

ヒーローメカワタシの中で最も好きなヒーローメカと言えば、サンダーバード2号、ではなくバリタンク。
元祖戦隊もの?のゴレンジャーの乗り物です。
この独創的なスタイルはこの後の戦隊ものの中でも類を見ません。
※と言っても戦隊ものを全て見たわけではありませんが。
そもそもベースマシンからしてオリジナリティ溢れています。
バリタンクのベース車はカナダ製の水陸両用車「アンフィキャット」というシロモノ。
これだけでもヒーローの乗るマシンとしての資質は十分です。


メーカーはカナダのビーホー(BEEHOO)社製。
ボディー素材はアメリカBW社傘下のマーボン・ケミカル(Marbon Chemical)のサイコラックというABS樹脂。

タイヤはテラ・タイヤ11.5×20のチューブレス(6個全てが駆動輪で駆動はチェーンによる)
エンジンは西ドイツのザックス(Sachs)社製、アンフィキャット用には2ストローク単気筒の280cc16HPと14HP、290cc20HPの3種類が存在。
トランスミッションは16HPが3段、20HPがベルトドライブの前進1段のトルクコンバーター、後進ギア付き。
ブレーキは16HPが7インチのドラム、20HPが機械式のディスクブレーキ2個(各片側3輪の中央)
車両寸法は全長2005×全幅1340×全高870mm
2人乗り、車両重量180kg
水上では1~2マイル。(専用船外機をつけても約8km/h)
登坂は16HPが35°、20HPが45°
燃費は約20~30km/l

最近の戦隊ものはマシンが手抜きなんじゃ?という感じがしてなりません。
ありもののマシンに簡単なカウリングだけで、オリジナリティを感じません。
これではバットモービルに太刀打ちできません。(ワタシ的に)

ちなみに、このバリタンクのベース車は「走れ!ケー100」のベース車と同じなので、ケー100の番組終了後に使い回しされたような気がしてなりません。
有識者の方、教えて下さい。


皆さんの好きなヒーローメカはなんですか?
Posted at 2013/10/29 07:57:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月28日 イイね!

白河中華そば

白河中華そば仲町台の駅から西に1.5キロほどの距離にある「白河中華そば」。
以前、ガレージ・モーリスのお客さんから教えてもらったラーメン屋です。
ごく普通の中華そばということですが、なんであんなに人気なのか分からない、とのコメント。
そんなわけで自分の舌で確かめてきました。



三回も。





一回目の印象はスープにコクが無い?
味が薄い?
麺は手打ちとのこと。
ややちぢれ系で、コシとのどごしは良い印象。

二回目。
やっぱり味が薄い。
出汁が弱いのかな。
醤油をかけて食べました。

三回目。
画像のラーメンです。
白河スペシャル 1,350円。
全部入りです。
味たまご、チャーシュー、炙りチャーシュー、ワンタン、メンマ、海苔、ナルト、ほうれん草。
やっぱりスープも具の味も薄い…
お湯に入ったラーメンを食べているみたい。
しかし初めて頼んだ炙りチャーシュー丼(400円)はわさび醤油味でなかなか旨い。
それから麺はなかなかの出来です。
麺重視、薄味好きには人気なのかも。
私的には同じあっさり醤油味ならくじら軒の方が好みです。


とら食堂一門と暖簾に書いてあります。
Posted at 2013/10/28 08:53:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | らーめん | 日記
2013年10月27日 イイね!

スリーホイラー購入

スリーホイラー購入最近スリーホイラーを購入しました。






ワタシではなく、カフェ・グースのオーナーがw


カフェ・グースに行ってきました。
ガレージにモーガン製のスリーホイラーが置いてあったので、入店前に舐める様に拝見。
カフェなのにガレージがあるっていうww
拝見していたら、オーナーが出てきて嬉しそうに説明してくれました。
エンジンサウンドも聞かせて頂き…
おまけにドライビングシートに座ってもいいとのありがたいお言葉に、さっそく着座。
ちょっとTVRに似た感じのレザーシートにオルガンペダル。
インパネはワリと現代的な感じでした。
というのもこのスリーホイラー、新車です。
輸入による新規登録ではなく、純粋に新車。
なんと今現在、新車でモーガンのスリーホイラーが買えるそうです。
エンジンはハーレーダビッドソン製のVツイン。
インジェクションです。
ミッションは確か…、マツダ製の5速だったかな。
クラッチもミッションも現代的なもので作られているので、運転操作には独特の技術も不要そうです。
もちろん三輪であることへの留意は必要だと思います。
生産初期当時の車両の運転を楽しむ、とういう意味であれば、やっぱり当時物でしょうか。

この記事は、愛車紹介への追加は納車後にちゃんと写真を撮ってから。について書いています。
Posted at 2013/10/27 02:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年10月26日 イイね!

MBPにMavericks(Mac OS 10.9)をインストールしたらMac死亡

MBPにMavericks(Mac OS 10.9)をインストールしたらMac死亡MacBook ProにMavericksをインストールしたら、再起動の無限ループになってしまいました。
アップルケアに電話して指南を受けます。
電源投入直後にシフトキーを押してセーフモードで起動しますが、症状は改善せず。
次に電源投入直後に⌘+rを押しながら起動。
再度、OSのインストールを試みますが、結局症状は変わらず。

残る手段は全消去してOS10.9を新規インストールする方法。

の前に、現状復帰するための2つの裏ワザ、というほどではありませんが(appleの非公認です)。

其壱
正常なHDDをUSBもしくはFireWire接続した状態でオプションキーを押しながら起動。
すると、4つの選択肢が現れるので、OSの再インストールを選択し、インストール先をUSB接続したHDDに指定。
インストール完了後、外付けのHDDを起動ディスクとして起動し、壊れたMacBook Proのバックアップをタイムマシーンを使ってバックアップ。
次にシステムを終了し、USB接続したHDDを外します。
そして起動後にoptionキーを長押しし、ディスクユーティリティを起動。
ディスクを消去します。
時間があれば、0データを書き込んでSSID(若しくはHDD)の万全を期します。
次にまたまたoptionキーを押しながら起動。
OSを新規インストールします。
当然、今までのSSIDのデータは消去されます。
インストールが完了して再起動後に、各種設定項目が出てくるので、順次設定項目を選択すると、そのうちデータの復帰の画面になるので、タイムマシーンからデータの復旧を選択。
バックアップHDDを接続し、データを読み込んで正常に起動出来れば無事に復帰終了となります。

其弐
こちらは、必要なデータのバックアップをとってOSの新規インストールを行い、必要なデータのみを再度取り込む方法。
まず、問題のMacをターゲットディスクモードで起動、正常なMacにFireWire接続して外付けディスクとして正常なマックに接続させ認識、必要なデータのバックアップを取り、其壱の方法でディスクを消去。
OSの再インストールを選択し、再起動後に別のMacのアプリデータを読み込み、バックアップデータも読み込み、それぞれの階層にデータを配置すれば完了です。

全消去して新たにOS10.9をインストールする方法は其壱の応用になります。

結局、このMBPはサブ機なので特に重要なデータもバックアップ済みだったので、一度ゼロデータを書き込んでHDDを完全にクリアにしてから10.9を新規インストールしました。

それにしても最新のMBPでこの症状ってなんなんでしょ?
アップルケアの電話対応してくれたオペレーター曰く、消去法で考えるとOS10.8xの何かがコンフリクトしているとのこと。
インストール済みのアプリやウィルス駆逐ソフトが原因ではないそうです。
Posted at 2013/10/26 03:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記
2013年10月26日 イイね!

優勝

優勝なんと優勝しました(笑)
前日、徹夜してオプティマス・プライムを作った甲斐がありました。
これで2年連続の優勝。
来年はどうしよう…
Posted at 2013/10/26 02:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記帳

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 45
67 89 10 1112
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation