• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月14日

グリスが入らない

グリスが入らない マルツー(通勤号)の右前のボールジョイントに自分の持っているグリスガンだとグリスが入っていきません。
ボールジョイント分解か?と思っていたのですが、取り敢えずプロショップなら何とかなるかも?と思い、ガレモ西へ。
さすがにプロショップは手動のグリスガンではなく、エアーコンプレッサーを使うタイプでした。
早速注入してもらいます。
下側は多少難儀しましたが無事入りました。
上側。
全く入りません。
しばらく粘って注入してもらっていると、バシュン!という音と共にツールが壊れました(汗
中のパイプが抜けただけだから大丈夫と言われましたが、なんかスンマセン…
で、結局ポールジョイントがもう寿命かも、そのうち交換した方がいいね、
とのアドバイス。
近々交換します。
年明けかな…
ブログ一覧 | mini trouble | 日記
Posted at 2010/12/14 16:00:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大丈夫かTBS…
伯父貴さん

❤️還暦号、納車デー❤️
トムソイヤさん

お疲れ様!
Tom君さん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

ロードスター完成‼️
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2010年12月14日 16:25
あ〜、壊したぁ〜w バシュン! 
コメントへの返答
2010年12月14日 17:32
いやだから壊したのはワタシじゃないです(ーー;)
アイルトン先生w
2010年12月14日 17:23
ああ、今年もそんな季節ですね。
メリーグリスアップ~
コメントへの返答
2010年12月14日 17:33
やっぱりキャラバンの事件が効いていますね。
いつものキレがないです。
2010年12月14日 17:37
私もフロントが…★

私の後ろグリスがボディに回ってるんじゃないかってくらい入っちゃうんですが(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月14日 17:59
フロントのボールジョイントに入らないのはボールジョイント自体がもうダメかも?らしいです。

ワタシもリアのどっちかは際限なく入っていきます。シールが逝っちゃってるとなるんですが、5回とか適当な数を決めて送り込めばいいらしいですよ。
2010年12月14日 18:28
あの~・・・商品名を忘れましたが、トラックの整備をしてた時使ってたグリスが、キングピンなど高負荷な場所に使うやつで色が黒で、手につくと落ちないというやつなんですが・・・思い出せません!(うがっ~)

どんな感じかといいますと、大型車のキングピンに通常のグリス(緑)を塗って二本指で持つ!・・・ちょっと力を入れると持てます~。

思い出せないグリスは同じくキングピンに塗って二本指で持つ!・・・どんなに力を入れてもすべり落ちてきます!(マジ)

リーフピンに塗って一年後車検でリーフ交換の時もスポンと抜けるんです!

通常のは一年グリスアップしてないと乾いて抜けません!

がいなーになりましたが凄いグリスがありますから探してみてください!

トラック屋(日野、UD、いすゞ)なら知ってるかも?

あっ、まじめなコメしちゃった・・・ウナギにぬらないの?(・v・)
コメントへの返答
2010年12月14日 20:47
初めてのマジコメありがとうございます!

んで肝心のそのグリスの名前を教えて下さい〜
これじゃウナギの生殺しですw

↓コレじゃないですよね?
http://www.kyusei.jp/sub02.html#label23

そう言えばこの前ドンキのカーテンの向こうですんごいのを見つけましたw
2010年12月14日 18:41
連コメすまそ。。。

通常グリスの色の表現がいまいちでした。緑や黒もありやんす。。。
コメントへの返答
2010年12月14日 20:48
で、そのグリスの名前は???
2010年12月14日 19:34
ワタクシのminiも、1ヶ所入らないんです〜
ニップルにガン先押し付けて、えいっ!っとやっても、ムニュウ~ってニップルの周りに拡がってしまいます。ワタクシのもそろそろ駄目ってコトですね。
コメントへの返答
2010年12月14日 20:51
ワタシのはニップルに強く押し付けすぎたら、グリスガンの接続部からグリスが出てきましたw
今回も、画像をよく見るとグリスガンのバレルの根元からグリスが出てきていますwww

よっしさんのもそろそろ寿命かもしれませんね…
ボールが減ってきていつかすんなり入るようになるかも?と間違った期待をしていますが(笑
2010年12月14日 19:57
こんなエアツールあるんですね~。

グリスアップは基本的に年一回の車検の時だけです。。。
コメントへの返答
2010年12月14日 20:55
あるんですね〜
ワタシも初めて見ました。
便利そうでしたよ。
グリスアップは最低年二回か6000kmに一回が励行だった気がします。
2010年12月14日 21:36
んとね~それじゃないの~。。。

入れ物はグリスカートリッジの普通の蛇腹タイプ~

日野が売り込みに来たんだか、部品屋が売りに来たんだか、オベロンが売りに来たようなぁ・・・・う~ん。。。

ほんとねすごいの~シャックルピンうおりゃ~って握ってもすべり落ちちゃうの~
(T T)
コメントへの返答
2010年12月14日 21:45
なぜに(T T)?
滑り落ちるだけなら分かりますが、一年後もすんなり抜けるってスゴいですね。
ニワトリちゃんにも使ってくださいww

って事で次回お会いする日まで調べておいて下さいね〜w
2010年12月15日 2:26
全ておまかせのねこちびは、難しくてわからない。。。
コメントへの返答
2010年12月15日 2:32
動くところに油を射すって事です。
アシの関節って感じかな。
まあ任せられるいい主治医がいるなら知る必要もないかも(笑
2010年12月15日 3:14
ウチのも左前1箇所入らないの…
どんなに頑張っても無理。
入れられるの嫌みたい。

ニップルがダメだと思うけど…
コメントへの返答
2010年12月15日 3:33
ボールジョイントワリと最近交換しましたよね?
もしかして交換直後もグリスが入りにくかった?
BUKIRI2号も交換後からゼンゼン入らなかったんですが、ガレモのこのツールだと入るみたいです。
例の同じボールジョイントでしょ?

入れられるの嫌ってwww
ニップルがダメってあまり考えにくいですが。
2010年12月15日 3:41
そう!交換してから入らなくなっちゃいました。
嫌がって、強引に入れたらガンの根本が「ピューニュル♪」って…
シム調整キツキツにしちゃったからかなぁっと思ってたけど、ニップル外して熱湯掃除してもニップルは詰まってたんですよ〜
コメントへの返答
2010年12月15日 3:47
シムは手でキツく動くレベルで、って言うまでもないですよね。
強引に入れたから?www

交換直後からだとボールジョイントに原因があるような…

でも原因はニップルの詰まり?
じゃあニップル交換?
2010年12月15日 16:52
やったことない。
ミニ乗りとして恥ずかしい。
ってかグリスガン持ってない。

なんでもアイルトン先生に任せっきり。

工具にグリスガン・・・いっぱい揃えねば。
コメントへの返答
2010年12月15日 17:10
いや〜、任せられるのならそれでOKかと。
恥ずかし事もないですよw
しかもグリスアップを自分でやるとあっちこっちがグリスでベタベタになるので、作業は単純ですが、ちょっと面倒だったりします。

もし買われるのでしたら、グリスガンはホームセンターや工具のストレートで入手可能です。グリスは自動車用ってのがあるのですが、これもストレートで売っています。


プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation