• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

省エネLED電球

省エネLED電球 ホームセンターのコーナンでワリと安かったので、試しに買ってみました。
1.2千円ちょっとだったかな…
LEDだと虫も寄ってこないので、屋外灯などなら一石二鳥です。
そういえば数年前に買ったLED電球は高いし、暗いし、照射は一方向だけだしで、実用的じゃなかったのを思い出しました。

ちなみにウチはだいぶ前からほとんど電球タイプの蛍光灯に変えてあります。

この記事は、節電対策についてちょっち書いちゃった。
ブログ一覧 | 電化製品 | 日記
Posted at 2011/04/21 22:32:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

フロントグリル新調
たけダスさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2011年4月21日 22:46
電球タイプの蛍光灯にエアコンの冷風が直接当たると
暗くなることを初めて今年知りました。

LEDはそのへん大丈夫ですね。
コメントへの返答
2011年4月21日 22:50
マジですか!
今初めて知りました。
冷やしちゃダメなんですね。
冷凍チャンバーの蛍光灯も温めたら明るくなるんですかね?
2011年4月21日 23:31
白熱灯が切れてから交換した方が良いのか、今直ぐに交換した方が節電なのか悩んでいて
球切れしない白熱灯を使い続けています。
そろそろ交換しないと!
コメントへの返答
2011年4月21日 23:46
それ、分かります(笑
ワタシも数年前から徐々に変えていったんですが、なかなか切れないしぶとい白熱電球はあまり使わない場所に移設されています。
まあ、点けてもすぐ消す場所ならそれほど省エネ効果は得られないと思っていますので、そういう場所用に白熱電球を取っておくのも手かと。
2011年4月21日 23:37
へ~虫ちゃん来ないのかぁ!
うちもこの前、エコポで2個交換したよ~。
コメントへの返答
2011年4月21日 23:55
虫の好きな紫外線がほどんと出ないので、そんなに寄ってきません。
って数年前に書いたような希ガスw
エコポってエコポイント?
エコポイントを貰える電気製品はなにひとつ買っていません。
納税しているのにエコポイントという名の還付の恩恵を受けられませんでした…
2011年4月21日 23:51
うちもだいぶ前にほぼ蛍光灯電球にチェンジ。
なので、白熱球が大量に余ってます…
捨てるの勿体無いし。
LEDも種類によってはチラつきがあって、疲れちゃうみたいですね。
コメントへの返答
2011年4月21日 23:57
そうそう、捨てるのはもったいないですw
なのであまり点けない場所に使うのが吉かと。
>チラつき
そうなんですか。
知りませんでした。
けど買うときに分かりませんよね?
チラつきます!とか書いてあれば別ですが…
2011年4月22日 0:00
それが展示してると分かるんです!
以前TVでやってたんですけど、携帯カメラモードで見ると、画面がチラチラするからスグに判断できるですって。ちゃんとチラつき対策してるメーカーもあるそうで、眼の疲れに差がでるそうでfす~
コメントへの返答
2011年4月22日 0:16
おぉ〜!ナルホド!
確かにカメラ通すと分かりますね。
でも最近は節電で展示コーナー消灯していますが…
2011年4月22日 0:36
100wの蛍光灯型電球クラスのルーメンを求めると、まだ高いっすね。。。
光の広がり方も蛍光灯電球に比べると難しいようで。
私的にLED電球はまだ様子見かと思ってます。あと数年?笑
コメントへの返答
2011年4月22日 0:55
確かに高いですね。
様子見でもいいと思いますよ。
付けてみて、やっぱり直下以外はそんなに照らせないようです。
たぶん値頃感がでるのはあと数年後でしょうね。
2011年4月22日 6:38
LEDは点滅のレスポンスが速く、交流の(東京なら50Hz)影響を受けるでしょう。
直流に整流しても、波の片方だけ残る「脈流」となるので、やはり点滅します。
高価なLEDランプにはそれを防ぐ平滑回路が内蔵されていると聞きました。
ちらつきが気になるのは安物を買った場合じゃないですかねwwwwwww
コメントへの返答
2011年4月22日 14:35
なるほど。
ところで高速千円やめるみたいですね。
2011年4月22日 8:18
うちもこの前初めてLED電球を買いました。これと同じかも・・・
確かに結構明るかったです。
数年前に家の中の電球全てを蛍光灯に変えたので、切れたら順次LEDに移行する予定です。

ちょっと高いですが、1300ルーメンのタイプも出てきたのでどなたか試してみてください^^;
http://kakaku.com/item/K0000233478/
コメントへの返答
2011年4月22日 14:40
1300ルーメンって凄いですね。
XLEDIAってメーカー、初めて聞きました。
ウチは蛍光灯電球の在庫がけっこうあるので、全部LEDに変えるのはだいぶ先になりそうです。
2011年4月22日 9:53
僕も自宅も医院も白熱球は一つもないです。
LED電球はもう少し値段が下がるのを待ってるところです。
コメントへの返答
2011年4月22日 14:51
蛍光灯電球とLEDでもけっこう消費電力は違うみたいですね。
でも現在のLED電球の価格では2年以上使わないと、初期投資を回収できないみたいです。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation