• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月12日

リアル死亡フラグ

リアル死亡フラグ 死亡フラグという言葉をご存知でしょうか?
もともとはゲーム理論の用語で、生死を分ける部分にプログラム上の「フラグ」があり、選択を誤るとゲームオーバーになる「時点」を指して使う言葉だったのが、変化してドラマや映画などを見ている人たちの間で使われ、実生活でも若者を中心に使われるようになった言葉です。
ドラマや映画の場合は、例えば極悪非道な人物が改心して、悔い改め、その少し後に死んでしまったり、幸せな将来を語った直後に死んでしまうというパターンの起点を指して「死亡フラグが立った」などと使います。
ドラマを見ながら、あ〜、こいつ死ぬな…と思った場面が死亡フラグが立った瞬間です。
画像だと、フラグの時点ではありませんが、このライディングの前に「優勝して婚約を申し込む」などど語ったらそこが死亡フラグです。

さて、なにがリアル死亡フラグかと言うと、今回の東日本大震災での話です。
津波に飲まれて亡くなった方々の遺体を収容するにあたり、「フラグ部隊」と「収容部隊」に分業しているそうです。
フラグ部隊は遺体のある場所にフラグを立てていき、収容部隊はビニールシートで遺体を包み収容しているそうです。
少し前に友だちからこの話を聞いたのですが、ガレモ西の3110さんからも同じ話を聞いたので、ビックリしました。
3110さんのご両親のご実家が宮城と福島なんだそうで、震災後に行ってきたそうです。
そして、更に詳細な話を聞いて衝撃を受けました。
3110さんのご実家の地域では、死亡フラグを前日に立て、翌日収容していたそうなのですが、翌日収容部隊がフラグのところに行くと、手首や指がない遺体が多数あったそうです。
なんと貴金属泥棒。
指や手首を切り取り、時計や指輪を盗んでいる輩がいるとか。
さらに、略奪についてはあまり報道されていませんが、実際には大手家電販売店などからは警報が切れている隙に店内の品物がごっそり盗難にあったり、高級車からはタイヤやウィールが盗まれたりする事件が起きているそうです。
未だに取り締まるすべもなく、無政府状態で、まるで「羅生門」の様相を呈していると聞きました。
日本の報道ってやっぱりちょっとオカシイ…

次回は救援物資の行方と、被災地でいい生活をする方法です。タブン…
ブログ一覧 | 雑記帳 | 日記
Posted at 2011/05/12 22:21:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2011年5月12日 22:46
震災後東北の空港に入国した中国人が多数消えていったって情報が有りましたよね。
たぶん・・・・
コメントへの返答
2011年5月12日 22:48
やっぱりそうですかね?
それならまだ安心です。
日本人の良識が…
2011年5月12日 23:19
ショックです。
なんだか悲しいですね。
コメントへの返答
2011年5月12日 23:38
死者から物を剥ぎ取るなんて、普通の神経ではできないですよね…
2011年5月12日 23:30
福島に老人介護の応援に行ってきた
友人も略奪の話を言ってました。
やはり中華系らしいです。
コメントへの返答
2011年5月12日 23:39
略奪が外国人の仕業だとちょっと納得してしまいます。
2011年5月13日 1:25
震災後のフラグが立ってる景色は異様な感じでした。
放送されてないけど、死体が並んでる姿はキツイです。
コメントへの返答
2011年5月13日 1:57
どこでフラグの景色を見たんですか?
今の暮らしから見たら非現実的ですよね…
2011年5月13日 2:15
フラグの景色はテレビで普通に見ましたよ。
死体は毛布被ってる状態でどこかのサイトに…
ようつべ見てると、波に飲まれる方々も写っちゃってたりと。
コメントへの返答
2011年5月13日 17:43
テレビでもやっていたんですね。
テレビ全く見ないのでw
ようつべのそれはワタシも見ました。
でもTVでは絶対にやりませんね。
2011年5月13日 5:49
多摩ナンバーの車に乗った中国人が瓦礫の上にロープを張って「ここには自分の家があった」などと言って警官に「日本ではそんな話は通用しない」と追い返されたと聞きました。
財布を盗まれて身元確認が遅れたケースも多いとか。

彼らは何百年経っても無理でしょうね・・・
コメントへの返答
2011年5月13日 17:53
開拓時代のアメリカ大陸状態?w
てか頭悪すぎですね…

>財布を盗まれて
でしょうね…
ミニからさんも手首狙われる人ですから、津波に飲まれたら時計はポケットに入れましょう。

同じ東洋人なのに全く別の人種ですよね。
2011年5月13日 7:10
基本、赤旗を立てます。

ここに遺体がありますよって目印ですね。

捜索範囲が広く二度手間にならないようにするそうです。

モツ焼き早く行きましょう(^^)
コメントへの返答
2011年5月13日 17:52
同じ話を政府関係筋から聞きました。

で、何故にもつ焼き?w
喜んで行きますよ〜
2011年5月13日 11:21
そんなことだろうと思ってました。
震災から数日経った頃、銀行の金庫からごっそりというニュースがありましたが、まさかご遺体からとはね。
以前セブ島に旅行に行く時に、なるべくダサイ服装で、腕時計も数百円ぐらいのにしてくださいと言われました。
ロレックスやG-SHOCKとかだと手首ごと持って行かれるそうです。
コメントへの返答
2011年5月13日 17:57
日本人は切り取ってまで盗む事はしないと言われていますが、でもやらないとも言い切れません。
>セブ島
リゾート行くのに時計はともかくダサい格好とか嫌ですよね。
Gショックでも!?
セブ島行ってみたす。
2011年5月13日 12:42
現地の状況に比べれば東京なんて全然問題ないレベルなのかもしれませんね・・・
ただ、比較対象が酷過ぎるからという話もあります。

放射能にもだんだん鈍感になってきて心配する人も周りにはあまりいなくなってきました>_<

数年後がとても心配です。
コメントへの返答
2011年5月13日 18:01
確かに東京と現地ではまったく違うでしょうね…
羅生門そのものだそうです。

放射能は時間と共に鈍感になりますよね。
民放はほとんど元通りになっていますし。
茶葉のニュースが無ければ、ワタシも日々チェックしてはいるものの、やっぱり油断します。
もうご存知かと思いますが今日のニュースで一号炉の圧力容器に穴が見つかって水がダダ漏れだったそうです。
なによりも数年後の子供たちが一番心配です。
2011年5月13日 21:07
彼らにとってはある意味G-SHOKの方がロレックスより上です。
ロレックスが手に入ったら売り飛ばす。
G-SHOCKは自分用か家族用。

メルトダウンの何物でもないのに、メルトダウンと認めたくないようなあの言い方が本当に腹立ちます。
あの説明してるヤツラは現地で作業してるんでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月14日 4:39
ナルホド。
ロレックスは自分ではしないんですね(笑

あれ?
でも少し前にメルトダウンが起こっている可能性が高いことは認めましたよね?
まあ、国家の危機なのに危機感ゼロですが。
現場作業員は協力会社(下請)の日雇い労働者がメインだと思っています。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation