• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

ステアリングアジャスタ

ステアリングアジャスタ シートをRACETECHに交換したら、ステアリングがの位置が低くすぎて、乗り降りしにくくなりました。
腿サポートとステアリングの間がちょうど腿の太さくらいしかありません。
という訳で、ステアリングを上げます。
この車両ステアリングアジャスタを付けているので、上げ下げできますが、ミニの純正はバスのハンドルみたいに上を向いています。
ステアリングを上げるには、アジャスタのネジだけを緩めただけではあまり動きません。
というか、アジャスタのネジだけを緩めてむりやり上げるとステアリングシャフトの付け根にストレスが掛かります。
ステアリングを上下に調整する正式な作法は、まずアジャスタのネジを緩め、次にフロアの、座って足を伸ばしたときのちょうど足元あたりにステアリングラックを止めているUボルトがあるので、これを緩めます。
1/2のナット2コづつ、左右で止まっているので、合計4本。
アジャスタも入れると5本のネジを緩め、ようやく動かすことができます。
って、大した手間ではありませんが(笑
ちょっとアップしてまあまあ納得のポジションを確保しました。
でもやっぱり乗り降りは大変です。
ブログ一覧 | mini | 日記
Posted at 2011/05/25 00:36:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2011年5月25日 0:44
今のミニに替えた時
久しぶりに高い座面にビックリして
アジャスタ外しました。
今じゃすっかり慣れちゃいましたが(笑)
でも本当は低いポジションに憧れますが。。。
コメントへの返答
2011年5月25日 0:49
ワタシ、ワリとデカイのでシートが高いと、そそり立ったフロントウィンドウのおかげで信号が見えません(苦笑
BUKIRI号(セン)はノーマルシートなので、あの感じも分かっていますけど。
でも70年代のミニのシートはワタシにはけっこうキツイです。
2011年5月25日 0:50
わかりやすい構造画です。
鉛筆でささっと描いた感じがナイス!
コメントへの返答
2011年5月25日 0:54
本職に見られると痛いかも〜w
その辺にあった請求書の封筒に書きました。
鉛筆っていいですよね。
2011年5月25日 1:01
微生物を顕微鏡で覗いたフォトかと思ったら・・・

やはり乗り降りは犠牲になりますね。
cindyさんのちっちゃいステアリングに交換しちゃえば解決!?
コメントへの返答
2011年5月25日 1:16
>微生物を顕微鏡で覗いた〜
それがよく分かりませんw

犠牲になりますねえ。
営業車なので、ちょっと厳しいです。
小さいのには以前変えてみましたが、ワタシには合いませんでした。
やっぱりHISTRIX?w
2011年5月25日 1:30
なんとかイゴニシスの絵?(^o^;
足が長いと困るのね。しかし上げるって人、久々聞いたわね。
コメントへの返答
2011年5月25日 1:37
そんな偉人の絵と比較されたら烏滸がましいでございまする。
まあ、サゲサゲで来ていましたので、サイド止めにしたらシートが上がってステアリングも合わなくなりやむを得ず、です。
2011年5月25日 1:53
ペダルを取り替えて解りましたが、あの周辺弱すぎです。
私は2本補強入れてます。

小町のステアリングポジションは最悪です。
高いし、こっちに寄ってきてるし。
シート位置も変えれないし・・・・
背も尻も薄っぺらなシートが欲しい。

芸術的なポンチ絵ですね(^o^)
コメントへの返答
2011年5月25日 1:59
だから黄色い彗星さんも補強したんですね。
2本ってなにを?
フマドール?w

元主治医のショップでピックアップがあったんですが座ったことはありません。

どうせなら思い切ってキングキャブに改造してくださいw

ポンチ絵ってステキな響き♪
2011年5月25日 6:14
以前やらかしました。
ウニバーサルが入っているものと信じて、無理やり下げたら抜けました。

下げると隙間ができてちょっとみっともない気がします。
コメントへの返答
2011年5月25日 17:11
普通はユニバーサルありますよねw
ワタシはミニに乗り始めた時に聞いていたので、知っていましたが、普通はあそこのネジを緩めたらおkだと思いますよね。

隙間はどうですかね。
見慣れちゃったので、特に違和感はないです。
隙間に積算カウンター付けていますし。
2011年5月25日 8:37
私は以前逆にU字ボルトのナット本締めするのをすっかり忘れてました(>_<)
コメントへの返答
2011年5月25日 17:12
それは怖いです!
でもなんとなく分かりますw
2011年5月25日 11:41
そんなにきついですか?
乗る時に自分の頭を先に入れて乗ってます。
足や尻から先だと乗りにくいです。

ステアリングを上げるとステアリングの角度も寝ちゃいますよね。
そうするとステアリングの一番上を握る時に遠くなりませんか?
僕は今のポジションが一番疲れないかもです。
コメントへの返答
2011年5月25日 17:15
ワタシも頭から入ってケツを入れるか、ケツから乗るかのどちらかだったような。
あまり意識していないので^^;

ステアリングはほぼ限界近くまで下げていましたので、ちょっと上げただけですから、そんなに違和感はないです。
少し前にボスアダプタも入れましたし。

シート自体はコブラよりも安定感があるような気がします。
2011年5月25日 18:25
カッコイイスマートな乗り方はケツからだと思いますよ。
僕のシートに試乗したアイルトン先生も、3110さんも、モーリスファミリーの御大もケツからでしたから。
でもそれだとどうしても手前の腿のサポート部分をこするので、僕は頭から入って座ってます。

ボスアダプタってなんですか?
スペーサーじゃなくて?

やっぱマルツーのステアリングは跳ね上げ式にするしかないですな。
コメントへの返答
2011年5月25日 18:29
ワタシはこのバケットにしてからは片足を入れて、バケットの高い部分を掴みながらケツから乗っているパターンが多いです。

あ、スペーサーでしたw

跳ね上げ式にするとモトリタが使えなくなるのが難点です。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation