• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月06日

タイロッドエンドの固着

タイロッドエンドの固着 ミニバンのタイロッドエンドが緩みません。
ロックナットは緩みましたが、タイロッドエンドがどうやっても緩みません。
油を注して、プラハンで叩いて、クニペックスのコブラブライヤーで回しましたがビクともしません。
次にパイスグリップでタイロッドを掴み、パイプを当ててテコの原理で回しましたが、タイロッドのスプラインが無くなりましたorz

取り敢えずラスペネを吹いておきましたが、緩む気がしません。

なんかいい方法無いですかね?
タイロッドエンドにゴムが使われているので、バーナーで炙れません。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/11/06 14:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年11月6日 15:33
ネジの固着ってケミカルの力を借りてもダメなんですか・・・
馬鹿でかい工具で力技って訳には行きませんかね^^;;;
コメントへの返答
2011年11月6日 15:58
海岸と雪道で使っているのでけっこう錆びます。
取り敢えず昨日注油したので、しばらく様子を見てみます。
これで緩んだらワコーズ様様かも(笑
逆に緩まなかったら、ステアリングラックのアッセンブリ交換かも…
ワリとでっかい工具を使ったんですが、ダメでした。
もっと大きいので試してみたいですが、手持ちはありません。
2011年11月6日 15:38
ん~、どうしましょう....
コメントへの返答
2011年11月6日 15:59
1mくらいのコブラが必要かも(苦笑
2011年11月6日 16:00
550mm位までなら準備出来ます(笑
コメントへの返答
2011年11月6日 16:30
550mmで緩むか賭けですね。
他に良いツールないですかね?
2011年11月6日 16:24
長い鉄パイプに差し込んで、ぐりっと。
コメントへの返答
2011年11月6日 16:32
ペンチみたいなもので画像のシャフトを掴んで回さないといけないので、つかむ能力の高さが問われるんです。
ちょっと違う方法ですが、バイスグリップに鉄パイプの組み合わせで試しましたが、ダメでした。
2011年11月6日 16:50
反則ですがバイスグリップを溶接しちゃいますか!
コメントへの返答
2011年11月6日 17:03
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
usuiさんらしからぬご提案w
でもアリ、かなぁ…
2011年11月6日 17:15
ベビーサンダーで切ってタガネで・・が確実ではないでしょうか?
コメントへの返答
2011年11月6日 17:46
フラットポイントを作ってタガネで叩き回す、ですか?
それともぶった斬り?
2011年11月6日 18:44
いろいろ自分でらるんだね~・・・

ここに書いてある言葉がわからないけど、やっぱすごいわ。
コメントへの返答
2011年11月6日 22:35
出来ていないし、解決していないのですごくないかとw
2011年11月6日 18:54
サビで固着!?
こんなコトもあるんですね。
う〜ん、交換しないで放置するとか…
私は諦めちゃいます(汗
コメントへの返答
2011年11月6日 22:37
サビなのかなんなのか分かりませんが、たぶん塩カルと潮風が原因でしょうね。
交換というか、調整したいだけなんです。

417さんは諦めないでしょ〜?(笑
2011年11月6日 19:54
パイレン♪
コメントへの返答
2011年11月6日 22:50
某ダビデのTえさんからも同じアドバイスを貰ったんですが…
実は最初にパイプレンチを試しましたが、滑ってダメでした〜
2011年11月6日 22:12
パイレンですね
コメントへの返答
2011年11月6日 22:50
某ダビデのTえさんからも同じアドバイスを貰ったんですが…
実は最初にパイプレンチを試しましたが、滑ってダメでした〜
2011年11月6日 22:43
わたしもパイレン
それでだめなら溶接だな
コメントへの返答
2011年11月6日 22:51
実は最初にパイプレンチを試しましたが、滑ってダメでした〜

溶接は壊れたミグしかありません…
2011年11月7日 0:03
縦に切り込み入れてます。

切り込みを緩む方向へ叩き、少しでも空間空けばそこから潤滑剤です。

それでもだめなら、切り込みを少しづつ深くして更に叩くです。

最後はバチっと割れて回ると思います・・・。



コメントへの返答
2011年11月7日 1:51
エンド側に切り込みを入れるってことでしょうか?

数日間注油して緩まなければその方法を試してみます。
ありがとうございます。
割れたくないですが(苦笑
2011年11月7日 2:07
・・ノアドリームさんのとこに持っていく♪

スティーブ・クロセン・マックィーン ですね。
茶色がカッコよく思えてきました。
コメントへの返答
2011年11月7日 2:18
最後の手段としていろいろ検討していますw

このカラーリング、イイですよね〜
2011年11月7日 8:51
普通のパイレンじゃダメです!・・・・オッパイレン♪これに限りますw

あっ、Dカップくらいじゃダメっすよ~Fなら確実~www


炙って、エンド交換が一番安いんじゃ???
コメントへの返答
2011年11月7日 11:21
それ、どこで買えるか教えて下さいw

大きいの苦手なんですがwww

やっぱエンド交換ですよね~
でもここまでボロボロになったタイロッドもちと嫌だったりします(苦笑
2011年11月7日 20:44
私は別物の時ですがパイレン×→タガネ○でした。
コメントへの返答
2011年11月7日 23:46
タガネ攻撃は意外に有効なんですね〜
最終手段として試してみます。
2011年11月8日 13:44
回りましたかぁ?

昔かたぎの修理屋のオッチャンなら
意地でも回すと思いますよw

行きつくところは火炙りでしょうけどw
ブーツを溶かさずは難しいですね。
コメントへの返答
2011年11月8日 13:54
まだチマチマと注油しています。
一週間後くらいに試してみます。

>昔かたぎの修理屋
最近のディーラーはなんでもASSY交換ですからねぇ。
そういうメカニックは希少になりつつありますね。
炙りはアセチレンバーナーくらいの熱量がないとダメらしいです。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation