• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月04日

コンベックス

コンベックス メジャーとかスケールともいう(笑)
でもコンベックスと言われるものには実はちゃんと定義があります。
コンベックス(CONVEX)とは直訳すると凸面。
つまり、目盛りが書かれたテープが凸状になっているのが特徴です。
{実際にはメモリ側は凹状なので裏側が凸)
それによって、テープ自体が真っ直ぐになろうとするので、大きなものを測るのには非常に便利です。
テープがコンベックス形状じゃないものは、巻尺とかフラットルール(もしかしたら商品名かも)と呼ばれています。

その他の特徴として、先端に0起点となる爪が装着。
本体内部にテープを引き戻す機構ある。
などの定義があります。

実際、コンベックス形状になっていない巻尺で大物を測ろうとすると2人いないとまともに測れません。
ひとりでも測れるところに、このコンベックスの良さがあります。

爪ですが、これ、ガタガタ動いて精度甘いんじゃ?と思った方もいるかと思いますが、実は動かないタイプもあります。
なぜ動くかというと、引っ掛けても押し付けても測れるように0起点を爪の厚み分だけ動くようにした為。
逆に動かない固定爪は引っ掛けて計測する専用品になります。

さて、画像のコンベックスはSnap-onのコンベックスと同様、テープを引き出したらそこで自動的にロックされるオートロック(セルフロックと書いてある)機構付き。
慣れるとオートロックじゃないタイプは使いにくく感じます。
Snap-onのもいいんですが、メトリックスの他にインチとフィートが併記されていて、若干読み取りにくいというのが難点。
インチやフィートを測ることは滅多に無いので、やっぱり普通のJIS規格モノの方が使いやすいかも。
最近は日本を支える意味でも日本製に拘っているのですが、残念ながらKOMELONは韓国企業
なぜか製造国の記載はありません。
パテントはUSとなっています。
日本製に拘るならTAJIMAでしょうか。
しかし残念ながらホームセンターで見る限りTAJIMAにはオートロック機構はありません。
それからデザイン的にもKOMELONの方がスマートで好みです。
どうもTAJIMAはドカチン向けにデザインしている感が否めません。

まあ測れればなんでもいいんですけどね。





いや、やっぱりデザインが美しいものを使いたいです(笑
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2012/07/04 02:37:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

愛車と出会って3年!
ストンゲーKさん

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2012年7月4日 3:29
コンベックスの定義って尺が金属とかそんなんだと思っていました(^^;


仕事ではゴツいヤツ(TAJIMAかな?)を使っていますが、オートロックではありません。
まあ慣れなのでしょうが、

確かにオートロックがないと、
長尺物を一人でがんばって測っているときや、無理な姿勢でがんばって測っているとき等、
勝手に戻ってくるとイライラしますからね。

あると便利だと思います。
コメントへの返答
2012年7月4日 3:36
あー、でもそう言えば金属しか無いかも。

TAJIMAはゴツすぎ(笑
G-SHOCKの10倍くらいのGに耐えそうなデザインw
オートじゃなくても手動でロックは出来るでしょ?
>長尺
なんかプロっぽいねぇw
オートロック便利そうでしょ?
いっこどう?(笑
2012年7月4日 5:37
友人の多くが建築関係なのでみんな「尺」で計ってます。
持ってるメジャーも尺貫法のややこしいものです。

かなり前に尺貫法は廃止になってメートル表示に統一されたはずなのに、未だに部材は尺単位で用意されてます。
困ったものです。
コメントへの返答
2012年7月4日 5:47
尺貫法はJIS規格から廃されましたよね。
なので作っているメーカーもかなり減っているんでしょうね。
大雑把な単位ならメトリックスと換算しやすいがゆえに余計に厄介?
インチやフィートなどのヤードポンド法に似ているのもまた微妙です。
今の時代に手足のサイズが基準なんてナンセンスですよね〜
絶対このログはお好みだと思っていましたww
2012年7月4日 7:48
うちはKDSのコンベックスが最近は多いかな。
基本オートロックもマニュアルロックも無い奴です。
あれは便利そうで結構邪魔(笑
基本100mm基準とか途中基準で計りますから爪はどうだっていいです。
ま、ざっくり計るときは便利ですけど。
コンベックス使うところは、おおむねざっくりの所ばっかりですがwww

やっぱり、物を計るのは金差ですよ♪
コメントへの返答
2012年7月4日 12:14
ムラテック製ですか。
質実剛健な感じですね。
出た!
ロック無し!
初めて使った時にどういう人がこれを求めるのか分からなかったんですが、カミオさんだったんですねw
自分の手の長さを超えた時、ロックがないと不便じゃないですか?
まあ、コンベックスは基本ざっくり測るためのものですよね(笑
学生の時に建具屋でバイトしていた時は、コンベックスで測った数値でマンションのドアとか作っていましたけど。

差金、社会人になってからほとんど使ったことないです。
なんか罫書く時にたまーに使うくらいです。
しかもここ最近差金そのものを見てません(笑
2012年7月4日 8:25
勉強になりました。
爪のがたつきに意味があったとは!!

うちのはちなみにダイソーで買いました...^^;
コメントへの返答
2012年7月4日 12:15
爪、ワタシも意味知った時はちょっと驚きました。
使い方にもよりますが、ダイソーのでもじゅうぶんかも。
2012年7月4日 9:03
I want to get a Tape measure from the UK now :-)
With inches and cm , handy for all things Mini lol
コメントへの返答
2012年7月4日 12:19
Snap-on made it have both units.
It is able to get in Japan.
It is excepted from the JIS standard in Japan.
It may not exist in made in Japan.
2012年7月4日 9:36
オートストップ付きのコンペックス!
そうだ、前から欲しかったのを思い出しました。

しかし、5.5mは長すぎじゃないんですかー!?
コメントへの返答
2012年7月4日 12:23
オートストップ便利です。
ホムセンで売ってますよ〜w

間取りを測ったりするので、5.5mでちょうど良いのです。
それに5m級になるとテープの幅が広いので、捻れにも強いんですよ。
2〜3mのも持っていますが、5mのに慣れると物足りなく感じます(笑
2012年7月4日 9:54
実を言うと私が使っているダイソー(百均)のものもコンベックスメジャーと書かれています。
5mで引っ掛けるタイプです。
オートストップではありませんが、一時ストッパーと完全ストッパーの2つのボタンがあります。
僕はこれでじゅうぶんです。
コメントへの返答
2012年7月4日 12:33
100均で5mのあるんですね!
すげー、ダイソーw

一時ストップってどんな機能???
ワタシも百均ではありませんが、ホムセンで似たような値段のコンベックスを買って持っています。
メモリの精度は特に問題ありませんでしたが、使い込んでいったら捻れるようになってしまい、それ以来お蔵入りしています。
こんどダイソーの、チェックしてみますw
2012年7月4日 12:33
一番ザックリ測るのは広げた手
私は、かなりの精度で小指の頭から親指の頭で220mmです。+/-1mmくらいの精度です(^O^)/
コメントへの返答
2012年7月4日 12:41
職人技ですね!w
ワタシは測るもの無いと困ってしまう素人です。
両腕を広げると6ftちょっとなので、それ使った計測方法は稀に使います。
精度はプラマイ3cmくらいでしょうか(笑
2012年7月4日 12:40
コンベックスって言うの
ここ2年くらいで知りました(汗)
それまでは、もっぱら「巻尺」です。
今でも、とっさに言う時は「巻尺」です(笑)
コメントへの返答
2012年7月4日 12:52
巻尺って運動会の準備で使って以来、使った記憶がありません(笑
会社でコンベックスと言うと通じる人と通じない人がいて、どっちかというと通じません(笑
社内ではメジャーかスケールが主流のようです。
巻尺はコンベックス以上に通じないと思いますw
2012年7月4日 17:21
毎日使ってます…
細身の3.5mが好みです~
コメントへの返答
2012年7月4日 17:31
bonさんも絶対乗ってくれると信じていました(笑
作業的に細身の方がいいんでしょうね。
ワタシは最近小さい文字が見えにくくなってきたので、太めが好みです…
ええ…
ローガンです…
2012年7月4日 20:37
The Perfect Measuring Tape Companyの巻尺使ってます。
1912年創業の老舗米国企業ですが、面白い物も作ってます・・・
http://perfectmeasuringtape.com/shop/terrorist-id-tape-measure/navy-seal-tape-measure
↑お一つ如何ですか~(^^)
コメントへの返答
2012年7月5日 4:06
MOKEさん、相変わらず細部にも拘ってますね〜w
ちょっと欲しいです。
ネイビーシールズ仕様が特にw
2012年7月4日 21:27
ボタン押して、勢いよく戻ってきたのに
手を弾かれ痛かったことがあります。
コメントへの返答
2012年7月5日 4:07
やるやるw
痛いんですよね〜
ちょっとづつ戻しましょう。
2012年7月5日 8:11
TAJIMAのマニュアルロック付7.5m、22mm幅のものを使っています。建屋の現地測量に行ったときに使いますが高いところを測るときにこの幅でないと途中で折れたりします。

重いのがイヤです。(笑
コメントへの返答
2012年7月5日 15:34
22mm幅は本職用って感じですね。
しかも7.5m!
ワタシにはこの19mm幅、5.5mでもけっこう重く感じます(笑

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation