• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

ウォーターポンプ

ウォーターポンプ 前回のレース前にガレモでLSDをマルスリーに取り付けるため、エンジンを降ろしたのですが、ミニの場合エンジンを降ろすと必ずアレもコレもと、目的以外の整備項目が出てきます。
「降ろしたついで」が本来の目的以上の金額になる事は茶飯事(苦笑)。
とりまウォポンは変えるでしょう〜、と在庫のウォポンを引っ張り出して来たところ、2つあったので比較してみました。
ひとつはデルファイの箱。でも中の製品本体に刻印はなし。シャフトにはGMBの刻印が入っています。
もうひとつは無地の箱。でも中の製品本体部分にはエンボスでGMBの刻印が。
同じメーカーの製品(?)なのに、肌の質からぺらの回り方までぜんぜん違います。
今回は無地の箱に入っていた方を使いました。
プロペラの回転が軽かったのが選考理由。
少しでもフリクションロスを低減したいという思惑。
効果の程は知れてますが、勝利は細部に宿る、と言う事で。


この記事は、Bridge over Troubled Waterについて書いています。
ブログ一覧 | mini | 日記
Posted at 2012/12/20 00:44:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年12月20日 1:04
案外、回転の軽くない方がベアリングシールがしっかり働いてるのかもよww
コメントへの返答
2012年12月20日 4:20
いや実はそうも考えたんですが、漏れたらその時はその時でw
2012年12月20日 1:31
とりまウォポンは変える物なんだ! そっか〜。
で、なんで2個も持ってるの?
・・国産だから良く出来てるのかな。
GMWの刻印、明日探してみますw
コメントへの返答
2012年12月20日 4:38
ウォポンはミニに限らず消耗品です。
なので在庫もあります。
ミニセンのも二つくらいあります。
日本産かどうかは分からないよ。
すぐ壊れるから中つ国製かもw
2012年12月20日 6:59
BGMは「明日に架ける橋」で♪
コメントへの返答
2012年12月20日 8:34
Smoke on the Waterの方が合う希ガス
2012年12月20日 7:11
部品在庫が豊富で良いなぁ♪
コメントへの返答
2012年12月20日 8:34
不良在庫はお互い様と言う事でw
2012年12月20日 7:41
ペラは金属製と鋳物製があります。

鋳物製のほうが、泡を作らなくて良いって
聞いたことが有ります。でも今は、ほとんど
ペラは、金属製になってしまいました。
コメントへの返答
2012年12月20日 8:37
鋳物はラージインペラタイプと言われているものですね。
ハイキャパシティと言われていますが、逆にレースの様な高回転ユースだと水流が速過ぎてしまう気がしてます。
プレスタイプのペラをわざわざ切り落として流速を落としたりしているレースカーもあるので。
2012年12月20日 15:47
鋳物でも幅の広いものがラージ、
幅が狭いスモールと2種類あります。

プレスタイプは僕もペラを小さく削って使ってました。
コメントへの返答
2012年12月20日 19:48
鋳物でスモールがあるんですか。
見たことないです。

やっぱりペラを加工するんですね。
2012年12月20日 17:06
いっぱいストック持ってますね。
今度パーツ買う時先にGODさんに相談しようかな?
コメントへの返答
2012年12月20日 19:49
大したものはありませんw
2012年12月21日 11:00
ペラ加工! 競艇選手みたいですね。
そんなとこまで拘るのか〜。またひとつ勉強になりました。
コメントへの返答
2012年12月21日 23:19
別にペラを加工してもクルマは速くはなりませんw
なんで加工するか分かる?
2012年12月21日 23:42
う〜〜ん。わかりません。
コメントへの返答
2012年12月22日 5:39
ひとつはキャビテーションの防止策です。
「キャビテーション ウォーターポンプ」でググってねw

もうひとつはクーラントの循環するちょうど良いスピードと言うのがあって、早過ぎても遅過ぎてもダメなのです。
2013年2月4日 16:16
電動水ポンプ あるみたいですょ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1567607/blog/28843428/
>EWPって名前だったかな。by Y_KAD Mini
コメントへの返答
2013年2月4日 17:43
電ポン付けてるレースカーがあるのは知ってます。
費用対効果と動かなくなった時のリスクを考えるとお気軽に導入はできません。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation