• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月25日

ファーレンハイト氏とセルシウス氏

ファーレンハイト氏とセルシウス氏 アメリカに行くと未だに訳の分からない単位で気温が表示されています。
ニュースも天気予報も、着地前の飛行機のアナウンスも私たち日本人にはまったく縁のない単位です。

初めて渡米した高校時代、暑い日にふと気温がデジタル表示された屋外看板が目に入り、見ると100度を超えています。
100度か〜、そりゃ暑いはずだ…



ん!?



100度超えってサウナかい!

死んじゃうじゃん…

よく見ると温度の単位が°Cではなく°Fと書いてあります。
叔父からあれは華氏だよ、と教わりその時初めてファーレンハイト(°F)を知りました。
ファーレンハイト(Fahrenheit)は17世紀のドイツの物理学者(生まれはポーランド)で、この温度の単位を考案したガブリエル・ファーレンハイトに由来します。
漢字で華氏と当てられるのはファーレンハイトの中国訳から。

どういう単位かというと、誕生までの長い話はさておき、端的に言えば基準になるのは氷嚢と体温(人間と羊)。

17世紀当時人間が作り出せる最低温度は、氷と水と塩化アンモニウムを混ぜた物で、摂氏でいうところの-17.8°だったそうです。
それは当時風邪を引いた時などに使う氷嚢だったと言われています。
そして、風邪で高熱を出した人間の体温を100度(羊の腸内温度と同じで摂氏37.8度)とすることで、日常生活において、百分率の0〜100度の間で体感温度を表現出来るため、慣れると便利なんだとか。

つまり華氏0度はメチャ寒な危険領域で、華氏100度はメチャ暑な危険領域という事。

特に欧米ではマイナス表記を嫌うらしく、一番低い温度を0と設定しておけば、マイナス表記を使うことを避けられるという理由だそうです。
その後、セルシウスによって摂氏(℃)という概念が登場します。

セルシウスは18世紀の天文学者で、摂氏の考案者アンデルス・セルシウス(Celsius)に由来します。
18世紀当時、セルシウスが考案した最初の摂氏は現在の摂氏とは真逆で、水の沸点を0度、融点を100度とすることで、これまた前述の華氏同様、マイナス表記はあまり使わないで済むという設定だったそうですが、気温が上がるのに数字が減っていくのは感覚的に分かりづらく不便なので、やはり温度が上がった時は数字も増えた方が分かりやすいだろうという事で、H2Oの融点を0、沸点を100としたそうです。
現在の摂氏は熱力学温度のケルビンから273.15を減じたものとなっています。
※つまり沸点は一気圧下において99.974度となります。

メートル法への移行が世界的な流れとなって、温度表示に於いてもファーレンハイトが主流だった各国でもセルシウスに移行する動きがありましたが、ファーレンハイトが根強い国では受け入れられず、今でもファーレンハイトが使われています。
米国や英国では未だにファーレンハイトが主流です。
ほとんどの欧州車(一部の国産車も)のオートエアコンの表示は、華氏でも摂氏でも、どちらでも表示切り替えが出来るようになっています。

出来れば全世界で摂氏で統一して欲しいところですが。
ブログ一覧 | 雑記帳 | 日記
Posted at 2014/07/25 03:57:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年7月25日 4:15
華氏は馴染めませんね〜
ついでにマイルも(笑)
コメントへの返答
2014年7月25日 4:27
でもインチの分数には慣れてるでしょ?ww
2014年7月25日 6:26
ヤードにフィートにマイル(^-^;
換算するのが面倒だから統一してほしいですよね( ´~`)
コメントへの返答
2014年7月25日 9:36
その辺は華氏と同じく、まったく馴染みがないので、数字を言われてもピンときません(苦笑)
2014年7月25日 8:07
インチ・ポンドもニュートン・メーターにして欲しいです。

フート・ポンドをインチに直すのも面倒だし。

日々暗算力の低下と闘ってます…
コメントへの返答
2014年7月25日 10:31
トルクの換算は難しいね〜
Snap-onのトルクレンチだと換算表付いたのもあるけど。
デジタルは切替出来るのもあるよね。

今後主流になって行くであろう、出力表示のキロワットにもなかなか慣れない。
2014年7月25日 11:26
尺とか反とか斤とか升とか
日本のも分かりにくいです(笑)
コメントへの返答
2014年7月25日 13:44
むしろ日常では忘れ去らている単位ですw
建築現場では未だに尺は使いますね。

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation