• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

マニラ封筒的な

マニラ封筒的な以前、MacBookAir用のマニラ封筒タイプのケースを買ったのですが、いろいろあって11インチのMacBookAirはネオプレーン製のケースに落ち着きました。
詳細はこちら→https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/blog/21493597/

しかし…。
せっかくの薄さがどうしてもスポイルされてしまうので、良いケースがないかググってみました。
無印良品の「ジーンズのラベル素材で作った 丸留め付き封筒・大」というのを使っているという人がけっこういらっしゃいまして、真似することに。
472円。
色違いで二つ買いました。
他に文具もいくつか購入。

なかなかイイかもw
封筒購入時にMacBookAirを持っていなかったので、取り敢えずiPadを入れてみました。
iPad入れとしてもいい感じ。
で、帰ってからMacBookAirの11を入れる前に、13インチも入りそうじゃない?と試してみると、ドンピシャ。
むしろぴったりです。
というわけで13インチもこのケースで。
うーん、こうなるとあのケースはなんだったのか…
Posted at 2011/02/25 00:25:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記
2011年02月18日 イイね!

大きさ比較

大きさ比較MacBook Air 13インチと11インチ、iPadとiPhoneの大きさを比べてみました。
こうして見るとiPadけっこう大きいかも。
Posted at 2011/02/18 01:03:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記
2011年02月17日 イイね!

マニラ封筒

マニラ封筒AppleのCMで封筒に入ったMacBook AirのCMはちょっとしたインパクトがありました。
そのCMからインスパイアされて、最近ではマニラ封筒タイプのケースも発売されています。
ワタクシ、恥ずかしながらマニラ封筒がどういうものかよく分かっていませんでした。
そもそもマニラ封筒ってなに?
ネットで調べたところ、本来はマニラ麻(バショウ科バショウ属の植物で麻ではない)を使った紙で作られた封筒とありました。(それにしても知恵袋の回答者、かなり適当な答えもあって笑えます。)
皮革や高級素材を使っていたり、防水素材の封筒をマニラ封筒と呼ぶこともあるそうです。



昨年末、MacBook Air 11インチを買った際に、アップルストア(web)ではケースがなかったのでアマゾンでケースを物色。
よく言われることですが、Macは綺麗に使うことしか許されないようなデザイン。
アルミ製の筐体は継ぎ目もなく美しいのですが、キズが付いたらとたんにボロに見えるようになりそうです。
まあ、結局仕事で使うと傷だらけになりますが。

兎も角、モバイル機として使うためにはケースが必須。
アマゾンで「MacBook Air ケース」で検索すると、Air専用のケースはいくつかあったのですが、どれも13インチ用。
「MacBook Air 11 ケース」のキーワードで検索し直すと、なんと本革製のマニラ封筒型ケースを発見。
ポチッと購入。
届いて開けてみるとなんかデカくない?
13インチ用でした。orz
間違えて13インチ用を買ってしまったのかと思い、注文履歴から商品ページを確認してみましたが、11インチ用とも13インチ用とも書いてありません。
どうやらワタシがMacBookAir11を買った時点では、このマニラ封筒型の11インチ用ケースは存在しなかったようです。
でもアマゾンって返品できるんですね。
で、返品♪と思っていたのですが、年末年始を挟んでしまい、バタバタしていたら返品可能期間中に返品し損ねました…
結局11インチ用のケースは先月、銀座のアップルストアでネオプレーン製のケースを購入。
この当時はまだ一種類しかありませんでした。

そして問題の13インチ用ケース
試しにMacBook Pro13を入れてみると、キツキツですが入ります。
でも実用には耐えません。
ケースから出すまがエライ大変です。
このままではケースが無駄になってしまうので、今度はMacBook Air13を購入。
これでケースが使えるようになりました。
なんか間違ったような…
Posted at 2011/02/17 14:20:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記
2011年02月09日 イイね!

マウス考察

マウス考察一昔前、エセ人間工学的マウスが流行して、手を自然においた状態の形状になっており、筐体の大きなマウスが売られていた時期がありました。
確かに手をマウスにおいた状態だと、卵型の手にすっぽり収まるボディは自然な形です。
しかしながら、マウスを動かすときに腕全体を動かしてマウスを操作する人はほとんどいないのではないでしょうか。
以前士郎正宗氏がデザインしたマウスが、ELECOMから発売されていましたが、そのマウスの付録にデザインの経緯について語られた小冊子が付いていました。
氏曰く「手首は固定して親指と薬指、小指でマウスを保持し、その指の屈伸運動によってマウス自体を動かし、人差し指と中指でクリック操作をするのを前提にデザインした」とあり、当時正しくその通りだと思いました。
士郎正宗氏はほとんどマウスを使わないタブレットユーザーですが(笑

なので、卵型のでっかいボディはむしろ使いにくく、ある程度小型な方が使いやすいです。

Appleが粋なのは、誰も想像していなかった方法で操作するマウスを作ったこと。
Magic Mouse には感動しました。

以前、いつまでもこだわってつくり続けたワンボタンマウスは超イマイチでしたが(苦笑



この記事は、マイクロソフトの新マウスについて書いています。
Posted at 2011/02/09 21:26:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記
2011年01月18日 イイね!

MacOSの日本語入力メニュー



MacintoshがClassicの時代からずーっとATOKを使ってきましたが、最近自宅で使うラップトップは「ことえり」を使っていました。
「ことえり」だと変換がwinチックなので、winユーザーには受け入れ易いようで、社内のスタッフによっては敢えてことえりを使ってる人もいます。

Macで使える「ことえり」以外の日本語入力メニューは、ATOKかEG-Bridgeくらいしか知らなかったのですが、調べるとけっこういろいろある事が判明。
今回はじめてGoogleの日本語メニューがあることを知りました。
試しに使ってみると、予測変換が携帯電話並!
顔文字も出てくるし、個人的にATOKでよく使う、郵便番号で住所が出る変換もあります。
初めのうちはちょっと遅く感じましたが、慣れてくると気にならないレベル。
かなり使えます。

G5までとそれ以降でATOK自体も違っていて、動作しなかったりしたのでちょっとイライラしたり、また社内の全Mac分を買い替えるだけでもけっこうな設備投資だったので、うれしい発見です。

※対応はMacOS10.5以降です。
Posted at 2011/01/18 12:46:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation