• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

ターンシグナル解決!

ターンシグナル解決!ターンシグナルが点かず、いろいろチェックしてみましたが、自分では解決できず。
前回は配線を弄っているうちに点滅するようになったのですが、根本的な解決にはならず、案の定というかやっぱり先日再発
今朝出勤前にガレージモーリスに寄って、診てもらいました。
ターンシグナルもハザードも点かず、テスターを当てるとジジジ…という音がセンターメーターから聞こえます。
ハザードスイッチを外してコネクタを短絡してもダメ。
もちろんヒューズは問題ありません。
ここまでは自分でも試しました。
症状からリレーでしょう、ということでターンシグナルリレーを探しますが、どこにも見当たらず。
敷設し直された配線が難解で、アイルトン先生もちょっと考えていましたが、センターメーターの裏にシルバーの耐熱クロス?に包まれていました。
新品の部品に交換すると…
お〜!
点いた!
と当たり前の事で大喜び。
いや〜、当たり前の事が当たり前に動作するってありがたい事です。
そんなワケで、ターンシグナルは無事解決!

それにしてもやっぱりルーカス…
Posted at 2014/02/21 11:57:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2014年02月20日 イイね!

ドラシャブーツがダメ

ドラシャブーツがダメヘップ号をスタッドレスからノーマルタイヤに戻しました。
足回りを観察するとブレーキディスクがそろそろダメ、ブレーキパッドもそろそろ。
ドラシャブーツは破れてました。
やっぱり左側。
そしてターンシグナルが点かない症状が復活。
ハザードも点滅しない。
ヒューズは問題なし。
以前配線を弄って復活したのですが、今回配線を弄ってもまったく復活せず。
これを機に配線の敷設をやり直したいところです。
けっこう課題が多いな〜。
あ、センターメーターも壊れているし、燃料タンクのセンダーユニットも怪しいし…
Posted at 2014/02/20 18:08:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2014年02月11日 イイね!

エンジンご臨終だったブリタックス

エンジンご臨終だったブリタックス末漏さんのブリちゃん
エンジンを開けてみたらありとあらゆる部分がガタガタだったそうです。
特にクランクメインベアリングのメタル。
割れて千切れていました。
摩耗っぷりも半端ない(汗
よくこの状態で異音もなく普通に走れていたと感心。
ワタシは小メタルは見ていませんが小メタルもダメで、クランクもジャーナルはダメになっていたそうです。

聞いていた話だと本来ここまで開ける予定は無かったはずですが、ガレモの工場長がカムフォロワー(タペット)がボロボロになっていた(だいたいほとんどのミニがエンジンを開けるとダメになっています)ので、※ヘッドを外さずにロッカーアームのアームだけを外してカムフォロワーを交換したそうです。
で、カムを抜いた時にカムメタルがすでにボロボロだったので、これはクランクメタルもダメだろうと、末漏さんの了承を得てクランクキャップを外してみると、なんとメタルが割れていたそうです。

他にもミニスポーツ製のローラーロッカーアームのローラー部分がガタガタで、まともにバルブを押せていなかったようです。
ローラーロッカーは交換してからそんなに使っていないような気がしますが…

末漏さんのオーダーは予算の関係で(不労所得があるくせに)、ミッションのOHだけ。
ただ、カムフォロワーまでは想定内だったそうです。
しかしながらカムを抜いてみたところ、カム山はとんでもなく摩耗していました。
素人のワタシが見ても明らかに山が低くなっているのが、目視で判ります。

ガレモの工場長の観察眼が確かだったので、ここまでのダメージが判明したのだと思います。
顧客のオーダーは大事ですが、もし末漏さんのオーダー通りに、他には一切手を入れずにミッションオーバーホールだけをしていたら、組んでから間もなくエンジンブローしていたでしょう。
というか、すでにブロー状態でしたが…

ダメだった部分
・カムメタル
・カムフォロワ―
・カムシャフト
・ハイリフトローラーロッカー
・クランクメタル(親子共)
・クランクシャフト
・シリンダー

※以前、シリンダー上面が歪んでいたために、2番と3番シリンダーの間に隙間が出来ていた状態が発覚。
この時、末漏さんはエンジンを下ろしてシリンダー上面を面研するのは避けたいということで、上面をオイルストーンで磨きまくって、なんとか漏れがないように組んだという経緯がありました。

そんなわけで、今現在うまくヘッドとシリンダー上面が密着しているので、ヘッドを外すのはもちろん、ロッカーアームアッセンブリを外すと、シリンダーヘッドと共締めなので、付け直した時にヘッドとの密着が無くなってしまう恐れがあり、苦肉の策としてロッカーアームをロッカーアームシャフトから抜き取って、プッシュロッドを抜いたそうです。
Posted at 2014/02/11 01:36:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年11月19日 イイね!

スロポジセンサー死亡

スロポジセンサー死亡スロットルポジションセンサーがお亡くなりになりました。
死亡というか、正確には瀕死の状態。
先日の走行会から帰ると、エンジンがアイドリング中に激しくハンチングするようになりました。
ガレージモーリスのアイルトン先生に診てもらうと、スロポジセンサーだね、と。
アイルトン先生のゴッドハンドでちょっと触ってもらったら直りましたが、暫くするとまた再発。

カーセールアオキのAおきさんに、例のサブコン取り付け後に、レブリミットが解除されたりされなかったりした件で診てもらったのですが、アクセル全開の時にスロポジセンサーの開度は70%弱にしかなっていないとの事。
根本的に部品がダメみたいです。
部品取車のマルツーにもこのパーツはまだついているのですが、Aおきさんからは中古利用は勧めないと言われたので、部品を新調。
うーん、いい値段するな…
国産車なら6〜7千円程度の部品なのに。

そう言えばG2さんがこの前、スロポジセンサーを分解修理していました。
中の摺動部の接点を磨いて、押し付けが強くなるように曲げると復活するみたいです。

つづく

かも…
Posted at 2013/11/19 11:52:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年11月09日 イイね!

ヘップ号、今日のトラブル マフラー脱落

ヘップ号、今日のトラブル マフラー脱落丸っと落ちてました(-。-;
地面の凸に引っ掛けて落ちた模様。
抜けてくれたので、ダメージは中間の吊りゴムのみ。
吊りゴムの下側の穴が裂けていたので、穴の上にある隙間に無理矢理差し込んで固定。
取り敢えずは大丈夫でしょう。
Posted at 2013/11/09 12:12:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation