• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2013年08月27日 イイね!

また止まった…

また止まった…昨日の深夜のゲリラ豪雨の中、ヘップ号がまた止まりました。
ワタシはスピリタスを飲んでしまって救助に行けなかったので、近くにいたトミーに頼んで見に行ってもらいましたが、雨が酷過ぎてとてもじゃないけど、原因を究明するなんて無理!という状況だったとか。
結局びしょ濡れになりながら近くのコインパーキングに押して入れたとの事。
すまぬ。感謝感謝。

定番のデスビキャップに水侵入かな、と思っていましたが…

今朝、停めていたコインパーキングに見に行きました。
ドアを開けて車内に入るともの凄い湿気で、掛けていたサングラスが曇りました(汗
取り敢えずビチャビチャになった車内を干すために炎天下で窓全開、ドア全開。
セルを回すと…
やっぱりエンジンは掛からない。
まったく掛かる気配がありません。
デスビキャップを外す前にプラグをチェック。
ん???
全然プラグが濡れてない。
というか完全に乾いています。
クランキングして、火が飛んでいなければプラグは生ガスで濡れるはずですが…
プラグをプラグコードに刺して、見える位置でクランキングすると火花は飛んでいます。
という事はガスが来てない??
キーをオンにして耳を澄ますと、コココココココ…と電磁ポンプの稼働音は聞こえます。
うーん、なんだこりゃ。
今度はチョークを引いてクランキング。
しつこくセルを回していたらボボボ…ボボ…
おお!?掛かりそう。
ボボボボボボ…ブーン〜
掛かりました。
何だったんだ!?
Posted at 2013/08/27 17:09:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月30日 イイね!

ドライブシャフトブーツ 割れタイプ

ドライブシャフトブーツ 割れタイプ割れタイプのドライブシャフトブーツに交換してもらいました。
先日のLCB交換で、アイルトン先生からお手製SSTを借りたのですが、その返却に行ったついでに話の流れで、破れたドラシャブーツを交換してもらう事に。
割れタイプのドラシャブーツはひと昔前は接着部分が剥がれてきて、あまり耐久性が無かったのですが、最近のは凄いという流れです。
ドラシャブーツの交換は、通常はタイヤを外して、ブレーキキャリパー外して、ハブナット外して、ブレーキディスク外して、スイベルハブ外して、CVジョイント外してようやくブーツの交換に辿り着けますが、割れタイプならタイヤすら外さずに交換が可能です。
しかも接着ではなく、パチっと挟み込むだけ。
よく見ると合わせ部分の断面が丸くなっており、外れにくい構造になっています。
なんでも特許を取得しているとか。
お値段は部品が6千円ちょっと、工賃が3〜4千円。
合わせて1.1マソちょいでした。

ブーツ自体は高めですが、あの手間を考えたらアリかも。
しかも耐久性もかなり高かく、このタイプをガレモで施工してからはめこみ部分がダメになったことは一度もないそうです。
Posted at 2013/07/30 04:20:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月29日 イイね!

割れていた場所 其の参

割れていた場所 其の参LCB下側を留めるステーブラケットがポッキリ折れていました。
ここも定番のトラブル箇所。
アフターパーツとして肉厚のブラケットが出ています。
今回は三和トレーディング製のブラケットに交換。
お値段は3千円ちょっと。
このようなアフターパーツが出ているのは非常にありがたい事です。
JMSAからも同じような強化品が出ていて、企業努力なのか?こちらは500円ほど安い価格設定になっています。
Posted at 2013/07/29 17:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月29日 イイね!

割れていた場所 其の弐

割れていた場所 其の弐HEP号のLCB割れ。
エキマニの湾曲部がガッツリ割れていました。
Y部分の股間以上に割れてます。
排気はむしろここから漏れていたと思われます。

LCB交換後、ガレモに行って別件ついでにアイルトン先生にチェックしてもらいました。
フロアジャッキ&馬ではLCBのYピースがきちんと奥まで入れられなかったのですが、リフトがあれば作業スペースもばっちり。
挿入が甘かった部分もプラスティックハンマーでコンコン、と丁寧にいれてもらいました。
今回使用したフロントパイプはボールジョイント風フレキシブルタイプ。
このボールジョイント部分が一番低い位置になりました。
まあ車高は高めなので大丈夫でしょう。

排気漏れを数ヶ月放置したおかげで、エンジンルームが排ガスによって真っ黒になってました。
手が届く範囲は適宜拭きましたが、まだまだ黒い。
そのうち時間を見つけてキレイにしなくては。
キャブも調整し直して、プラグの焼け具合もいい感じです。
今度こそ本当に絶好調?

HEP号の今後の課題
・スピードメーターの修理
・クーラーのコンプレッサー動作不良(多分サーモアンプ)
・エアクリーナーの取り付け
・ワイパーパークスイッチの交換

こんなところかな。
Posted at 2013/07/29 01:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月28日 イイね!

割れていた場所 其の壱

割れていた場所 其の壱LCBを外した際に割れていた場所です。
まずは定番のY部分の股の間。
ここはまぁしょうがない。
股には割れを嫌ってか、サーモバンテージは巻いてありませんでした。
結局股間に巻いても巻かなくても割れるときは割れるらしいのですが、少しでも長持ちさせたいので、ワタシも巻きません。
さらに耐久性を上げるため、Y部分の裏側には三角の鉄板が溶接されて、補強されてました。
Posted at 2013/07/28 13:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation