• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

LCBが割れてひん曲がってた…

LCBが割れてひん曲がってた…LCBがこんな状態になってました。
右が正常なLCB。
なぜにこんなに曲がってしまったのか。

最初、LCBの下側をヒットしたのかと思いましたが、ヒットしたような痕跡はなし。
そもそも地上最低高を稼ぐために、溶接で特殊な加工が施されていたので、LCBの下側をヒットするならエンジンもヒットしてしまいます。

直接の原因は以前、マフラーマウントが壊れたからだと思われます。
フロントパイプは逃げの無い溶接加工されたものなので、マフラーのマウントが落ちると、マフラーの全重量は直接LCBに掛かります。
その状態で暫く走ってしまったので、長〜いマフラーがゆさゆさと揺れてこうなったと推測。

マフラーマウントがあまりにも短命だったのは、溶接加工されたフロントパイプの位置が、少し甘かった事に起因していたようです。

つまりノーマルでは無いが故の無限ループ的なトラブルでした。
Posted at 2013/07/27 14:24:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月25日 イイね!

あ〜あ。

あ〜あ。ドラシャブーツ破れているし。
メンドクサイ…

それ以上にSUツインを外すのがメンドクサイ。
エキマニと共締めの左右から二番目のネジ、皆さんどうやって回してるんですかね?
Posted at 2013/07/25 19:49:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月10日 イイね!

猫号のクラッチトラブル

猫号のクラッチトラブルこの記事は、SBoM_B_どうしょ。出る? やめとく?についてイライラしながら書いています。

SBoMのレースが終わり、猫たけ氏のミニのクラッチがおかしいというので診てみると…
クラッチペダルの感触がエアーを噛んだような症状。
この時、クラッチを踏んでもギアを入れるとギギギギギ…とギア鳴りを起こし、まともにギアが入れられません。
クラッチの油圧ラインをエアー抜きしたら多少マシになりましたが、根本的な解決にはならず。
エアー抜きした事で、クラッチの繋がるポイントがベタ踏みから数ミリの余裕ができました。
念のため、クラッチオイルを全量入れ替えましたが、変わらず。
たぶんエアーも噛んでいたので、サーキット走行するミニはクラッチマスターエクステンションつけた方がいいかも。

結局のところ、ガレモのアイルトン先生の診断によると、クラッチのカバーに付いているダイアフラムスプリングがヘタっていたのが原因だったそうです。
ダイアフラムはキッチンシンクの排水口の菊割れゴムみたいな形状をしたもので、バネの役目をしています。
クラッチペダルを踏むと、レリーズベアリングがこのダイアフラムを押します。
そうするとテコの原理で、ダイアフラムの端が持ち上がり、そこに取り付けられたプレッシャープレートが引っ張られることによってクラッチの圧着が解け、クラッチが切れる仕組みです。
このダイアフラムの圧着力が弱まっていた為にあのような症状が出ていたそうです。
ちなみにクラッチディスクはまだ限界には達していなかったとか。


それにしても、スタート以外シフトチェンジなしの3速固定で17秒台とは。
成長してるな〜
メタボと一緒にww

<追記>
クラッチの仕組み。
Posted at 2013/07/10 13:30:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年07月04日 イイね!

溶けるカプラー其の弐

溶けるカプラー其の弐ミニの持病のひとつにヘッドライトのカプラーが溶けるという症状があります。
酷いとカプラー以降の配線まで焦げ焦げになる事も。
ならないミニはまったくならないみたいですが、ワタシは何度か経験しています。
原因は端子の接触不良ですが、単にカプラー部分の接触不良だけではなく、アース不良でもなるそうです。
先日、BUKIRI-2の車検でライトを外してみたらカプラーが溶けかけていました。
アイルトン先生にご意見を拝聴すると、この配線の部分だからたぶんアースだね、と。
ポジションとメインのカプラーは同じところからアースを取っているのですが、そこの中のどこかがおかしいと起こるらしいです。
そのままなにもせずにオーナーに引き渡しましたが、症状は伝えたような、あれ?伝えたよな…
伝えたっけ(汗)

関東ミニ倶楽部の「ミニなトラブル報告スレッド」にシゲポンさんが書き込んでいたので、思い出して書いてみました。

ちなみに其の壱はこれ
Posted at 2013/07/04 00:25:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年06月21日 イイね!

ガソリンだだ漏れ

ガソリンだだ漏れ定番の給油口。
これだけ漏れていればオレンジボール出るよな…
早々に給油口のゴムパッキン交換しないと。
部品出るのかが、問題ですが。























あ、猫号です。
Posted at 2013/06/21 00:12:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation