• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

猫に代車

猫に代車猫号ことCindy号は今のところクラッチが摩耗限界?という説らしいです。
がしかし、ガレモは忙し過ぎて聴診のみ。
他にも何かがおかしいような気がしてなりません。

症状としては…

・クラッチを目いっぱい奥まで踏まないとクラッチが切れない
・クラッチにエアーが噛んでいる感じ

表彰式の前にクラッチを踏んだときは切れる感触があったのに、表彰式後に踏んでみるとスカスカに。
マスターシリンダーかレリーズシリンダーがおかしいのか?
でも帰り道は食事後も奥まで踏めばクラッチは切れたので、コーナリングの横Gでオイルが偏った時にクラッチ操作してエアーが噛んだだけ?

帰り道、最初猫氏はガレモまで一緒に行くと言っていたのですが、首都高3番が大渋滞だったので迂回して、別ルートで。
そのルートだと猫屋敷の近くを通過してガレモに行くことになります。
どうするか猫氏に聞くと、足が攣って大変なんだよ〜と変なアピール(苦笑)
じゃあ、ここで帰っちゃう?
と聞くと、足が攣って…
という答えになっていない答えなので、はいはい、じゃあ帰って下さい。

というわけで猫号とマルスリーを車両チェンジして、マルスリーを代車として猫氏に貸与。
ワタシが猫号を引き受け、ガレモに入庫しました。
道中で猫号に乗った感触は、まあクラッチは奥まで踏めばちゃんと切れます。
それから、やっぱり猫号は速い。



今度マシントラブル中に猫号の面倒見いていて猫氏がどっかに消えたら、海パンで(主催者が許すならノーパンでもw)表彰台に立ってもらいます。
一人じゃクラッチのエア抜き出来ないし。
猫さん、anakinさんにもちゃんとお礼言ってね〜

しかし、なにつぶやいているんだか意味わからん。
なんだよ、ニャニャニャ〜ニャって…
ぜんぜんシュールじゃないし。



マルスリーでイベント参加禁止ですよ!!
猫たけ氏さん!

無断でサーキット走ったら損害賠償請求してやる…
Posted at 2013/06/17 22:27:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年06月16日 イイね!

Houston, We've Got a Problem

Houston, We've Got a Problemヒューストン、問題が発生した(涙)


エンジンを車載後、エンジン始動。
アイルトン先生がなんかおかしい、と聴診。
フライホイールに異常があるかも、と急遽クラッチカバーを開ける事に。
フライホイールがぶっ壊れていました(汗)
Cリングが外れかけていたのと、固着を引き剥がした際にフライホイールに歪みが生じた模様。
前回のレースで熱が入り、Cリングが膨張?
で外れかけて、ディスクのリベットとカバーのボルトが当たってボルトが折れていました。
このクラッチディスクとカバーはご臨終となりました。
この時すでに18時過ぎ。
間に合うのか…!?


プランBでなんとか間に合わせて頂きました。
もう一台の部品取りエンジンのクラッチ&フライホイールを使用。

21時過ぎにようやく試乗。
うーん、前の方がパワフルだったかも。
先日乗った末漏号の方が明らかに加速感が上です。
てか末漏号速いな…

まあ、これで行くしかないので、どうにもなりませんが。
せめてローラーロッカーだけでも入れていたら違ったかも。
Posted at 2013/06/16 00:33:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年06月04日 イイね!

ミニのクーラー修理 マニフォールドゲージを使って真空引きとガス補充

ミニのクーラー修理 マニフォールドゲージを使って真空引きとガス補充HEP号クーラーが壊れたままだったので修理しました。
原因は、リキッドタンクとコンデンサーを繋ぐパイプの破断。

本当は前向きのコンデンサーを横向き(ラジエーターの反対側)に移設したかったのですがガレモも忙しく、なかなか作業してもらえない雰囲気だったので(既にうちの車2台、部品取り入れて3台入庫しているし…)、壊れたパイプを注文して、取り敢えず冷えるように自分で修理することにしました。
移設はそのうちガレモにお願いする予定。

家庭用のエアコンは何度も自分でやったことがあるので勝手が分かっていましたが、車のは初挑戦なので少々不安。
かなり前にこのマニフォールドゲージを購入した時に行ったリサーチと、直前になんとなくアイルトン先生に流れを聞いていたので、いい加減な勘を頼りに作業開始。
マニフォールドゲージは購入後初めて開封したのですが、なんと取説が付いていませんでした。

途中、不安になることがあり3110さんに電話して質問。
無事?作業完了。
クーラーも冷え冷えになりました。

今回オイルは充填しなかったので、近々NUTECのオイルを入れようっと。

整備手帳
クーラーの修理
カーエアコンの真空引きとガスチャージ(ガス補充)


<追記>
Tやまさん、ビンゴ!!
500円払わなきゃ。
Posted at 2013/06/04 00:59:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年05月27日 イイね!

今日のトラブル

帰宅途中、突然ターンシグナルが点滅はおろかまったく点灯もせず。
前日に弄ったターンシグナルスイッチが原因?
こりゃ手信号で帰るしかないか?
と真面目に手信号(苦笑)
しかしハザードスイッチを押したら直りました。
どうやらハザードスイッチの不具合だった様子。

iPhoneの充電器がなぜか帰宅途中に充電不能になりました。

アクセルオフでゴンゴン変な音がします。
ステディロッドは異常なかったので、エンジンマウントかドライブシャフト絡み?
Posted at 2013/05/27 00:38:51 | コメント(19) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2013年05月26日 イイね!

ターンシグナルレバー

ターンシグナルレバー車両を譲ってもらった時からHEP号のターンシグナルレバーのハイビームとロービームの切り替えがちょっとおかしかったのですが、それほど気にしていなかったので、放置していました。
ターンシグナルを動かすと勝手にハイビームになってしまう時があるのです。
アイルトン先生に聞くと、リターンスプリングが壊れるとそういう状態になるそうで、この部分はアッセンブリなので修理は出来ないそう。
というわけで、ブヒン鳥からこの部品を移植する事に。
ガレモに行って、取り外し作業開始。

しかしながらブヒン鳥のこの部品、すでに壊れていてかつ補修してありました。
ミニ故障百選のひとつ、ターンシグナルレバークランプの割れです。
割れた部分にアルミ板をビス止めしてありました。
けっこうちゃんと治っているので、これはこれで使えそう。
ただ、クランプのネジ部分にもわずかですが、クラックが入っていました。

さて、HEP号に移植します。
この部品を外すには、ステアリングを外して、コラムカバーを外し、コネクターを外し、クランプのネジを緩めれば外れます。


外れ…


外れない…(汗)


というのも、HEP号はセンターメーター化しているので、カーオーディオがステアリングの右側にあるのですが、これを外さないとコラムカバーの下側のネジを外せません。
でカーオーディオを外そうとするも、カーオーディオを固定しているネジ4カ所のうち2カ所に車載工具ではアクセス出来ず。
うーん…

あたりも暗くなってきたので止めた!
とりま動作確認をしておこうと、ブヒン鳥から取った部品に配線を繋ぎ、動作確認。
すべて正常に動きます。
よかったよかった。
んじゃ配線を元に戻して、帰ります!と張り切って出発するもなんとヘッドライトが点きません。
スモールは点いています。
信号待ちで配線を確認しますが、直ぐに信号が変わってしまったので、断念。
ガレモに戻る事に。
3110さん〜♪
教えて!

で配線を見てもらうと、HEP号はハイロービームスイッチにリレーがカマしてありました。
そこの端子が抜けていたのが原因。
繋いだら無事点灯。



ロービームの位置でハイビーム、ハイビームの位置でロービーム…

逆だった…

この二者択一のパターンだとだいたいハズレを引くワタシ。

このHEP号、引き直された配線はすべて赤い線で引かれており、何が何だか分からないのです。

ノーマルじゃない、誰かの手が入ったミニはいろいろ細かい部分が弄られていて、修繕の際に戸惑う事が多いです。

今回も部品取りの車両のレバーには変わった修繕がされていたり、HEP号はリレーが入っていたり、コラムカバーごときが簡単に外せなかったり、つまりはカーオーディオが簡単に外せなかったり、配線がすべて赤だったり。

実は少し前にクオーターガラスを変えようとしたら、部品取りのクオーターガラスは開閉側のヒンジが加工してあって、取り外したのに付かなかったなんて事も。
その節はマイケルことたっちゃんに手伝ってもらったのにも関わらず、結局元に戻しました。
たっちゃんありがとう〜

あ、ヤバい。
そろそろ寝ないと。
ではまた明日〜!
Posted at 2013/05/26 02:09:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation