• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

グロメットが廃盤、じゃなくて欠品

グロメットが廃盤、じゃなくて欠品ミニは基本的にまったく同じボディで左右ハンドルを兼用しているので、至る所に反対のハンドル向けの穴やマウントが存在しています。
で、この左ハンドル用に開いているワイパーホール。
ここのゴム製グロメットが廃盤欠品になったそうです。
ガレモ西で代わりに何かないか聞くと、金属のグロメットがありました。
メッキと塗装の二種類。
メッキのはここにつけたくないので塗装バージョンのを、と思ったのですが、在庫はアーモンドグリーンと赤系の二種。
ん?
よくよく考えると反対側の穴はGPSアンテナの配線取り出しに使っているので、ゴムじゃなきゃダメでした。
うーん、どうしよう。

<追記>
英国では在庫があるらしく、日本のパーツを取り扱っているところが入れていないだけのようです。
Posted at 2011/05/25 18:24:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記
2011年05月25日 イイね!

アウディは一生買わないことにしました

アウディは一生買わないことにしましたワリと好きなメーカーだったんですが…
サイアク…
Posted at 2011/05/25 01:13:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 許しがたいこと | 日記
2011年05月25日 イイね!

ステアリングアジャスタ

ステアリングアジャスタシートをRACETECHに交換したら、ステアリングがの位置が低くすぎて、乗り降りしにくくなりました。
腿サポートとステアリングの間がちょうど腿の太さくらいしかありません。
という訳で、ステアリングを上げます。
この車両ステアリングアジャスタを付けているので、上げ下げできますが、ミニの純正はバスのハンドルみたいに上を向いています。
ステアリングを上げるには、アジャスタのネジだけを緩めただけではあまり動きません。
というか、アジャスタのネジだけを緩めてむりやり上げるとステアリングシャフトの付け根にストレスが掛かります。
ステアリングを上下に調整する正式な作法は、まずアジャスタのネジを緩め、次にフロアの、座って足を伸ばしたときのちょうど足元あたりにステアリングラックを止めているUボルトがあるので、これを緩めます。
1/2のナット2コづつ、左右で止まっているので、合計4本。
アジャスタも入れると5本のネジを緩め、ようやく動かすことができます。
って、大した手間ではありませんが(笑
ちょっとアップしてまあまあ納得のポジションを確保しました。
でもやっぱり乗り降りは大変です。
Posted at 2011/05/25 00:36:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation