• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

マフラー脱落危機一髪!

マフラー脱落危機一髪!HEP号のマフラーが落ちかけてました。
家人が帰宅するや、マフラーが地面に擦るんだけど、と。

車両の後ろから覗いてみると、マフラーエンドのステーが割れて、サブフレームの真ん中に付いている吊り下げ角ゴム(ゴムステー)が剥がれ、エキマニとエンジン下のみで固定されていました。
アブねえ…

マフラーエンドのステーの在庫がどこかにあったのですが、見当たらず、サブフレーム中央の吊り下げ角ゴムは強化品の在庫があったので、角ゴムを交換してエンドはワイヤリングで固定。

その翌日…

家人から、またマフラーが地面に擦ると電話が。
覗いて見るように指示するも、懐中電灯が点かないと逆切れされ…(夜間)
結局マフラーエンドに付けたワイヤリングが外れ、吊り下げ角ゴムは割れていました。
吊り下げゴム、強化品にも関わらず寿命一日(爆
コンビニの前にいるというので、ビニール紐を買ってマフラーをトランクハンドルを結んで吊るように指示。

さらに翌日、センターマフラーにしようかと思ったら、家人がそれはイヤダとワガママ言うので、しょうがなくマフラーエンドのステーを探すことに。
倉庫をくまなく捜索すると……。


ありません…。

その他考えられる場所を捜索すると…

ありました!

なぜかマルツーの中にw

吊り下げ角ゴムも中古の在庫があったので、それをつけることに。
中古だけにヒビ入っているので、ちょっと不安。
念のため針金で角ゴムの近くで、サブフレームとマフラーを巻いておきます。
一応無事修復完了。

それにしてもあの角ゴム、どう考えても構造的にオカシイと思うんですが、どうなんでしょ?

ガレモの3110さんの話だと、強化品は割れやすいとか。
かと言って強化じゃない方がいいというわけでもないみたいです。
Posted at 2012/10/27 22:26:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini trouble | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation