• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

ヒーローメカ

ヒーローメカワタシの中で最も好きなヒーローメカと言えば、サンダーバード2号、ではなくバリタンク。
元祖戦隊もの?のゴレンジャーの乗り物です。
この独創的なスタイルはこの後の戦隊ものの中でも類を見ません。
※と言っても戦隊ものを全て見たわけではありませんが。
そもそもベースマシンからしてオリジナリティ溢れています。
バリタンクのベース車はカナダ製の水陸両用車「アンフィキャット」というシロモノ。
これだけでもヒーローの乗るマシンとしての資質は十分です。


メーカーはカナダのビーホー(BEEHOO)社製。
ボディー素材はアメリカBW社傘下のマーボン・ケミカル(Marbon Chemical)のサイコラックというABS樹脂。

タイヤはテラ・タイヤ11.5×20のチューブレス(6個全てが駆動輪で駆動はチェーンによる)
エンジンは西ドイツのザックス(Sachs)社製、アンフィキャット用には2ストローク単気筒の280cc16HPと14HP、290cc20HPの3種類が存在。
トランスミッションは16HPが3段、20HPがベルトドライブの前進1段のトルクコンバーター、後進ギア付き。
ブレーキは16HPが7インチのドラム、20HPが機械式のディスクブレーキ2個(各片側3輪の中央)
車両寸法は全長2005×全幅1340×全高870mm
2人乗り、車両重量180kg
水上では1~2マイル。(専用船外機をつけても約8km/h)
登坂は16HPが35°、20HPが45°
燃費は約20~30km/l

最近の戦隊ものはマシンが手抜きなんじゃ?という感じがしてなりません。
ありもののマシンに簡単なカウリングだけで、オリジナリティを感じません。
これではバットモービルに太刀打ちできません。(ワタシ的に)

ちなみに、このバリタンクのベース車は「走れ!ケー100」のベース車と同じなので、ケー100の番組終了後に使い回しされたような気がしてなりません。
有識者の方、教えて下さい。


皆さんの好きなヒーローメカはなんですか?
Posted at 2013/10/29 07:57:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 45
67 89 10 1112
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation