• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

ドツボ1

今日は昼からマルツーの10インチ化をすることに。

パーツは揃っているので、ヘインズのマニュアルで締め付けトルクを確認して、順次取り外していきます。

最初の問題。
亀商事で買ってきたキャッスルナット(ハブナット)を取り付けたところ、締め付け工具のサイズが純正と違うことが発覚。
純正は1"5/16インチなのですが、社外品はノギスで測ってみると約35mm。

キャッスルナットは割りピンを入れるためにネジの頭が凸凹の形状になっているのですが、純正のナットはこの凸凹が少ないため、割りピンを通す穴とぴったり合わない場合には、増し締めするか緩めるかして割りピン穴に合わせます。しかしながら、207Nmという高トルクで締め付けるため、次の凹まで締めるのはトルク的に不安。かといって緩めるのも、かなり緩めることになるので、これまた不安。
と言うわけで凸凹がたくさんある社外品のキャッスルナットの出番、のはずだったのですが…

こんな特殊なサイズは専門店でないとおそらく手に入りません。しかし行き付けの工具屋はすでに昨日で営業終了。
一応近くのホムセンに電話で聞いてみるも、34、36はあっても35mmはなく社外品を付けるのは断念することに。妥協することでまあ一応解決。

次の問題。
10インチ用のバックプレートがありませんでした。
まあなくても、パッドに異物が挟まるか、ブレーキダストによる汚れがひどくなるだけのことなので、良しとします。
これも妥協で解決。

第3の問題。
キャリパーはレースカーのスペア用に持っていたナリタの対向4PODだったのですが、取り付けて、手でローターを回してみると何かに当たっているような異音が。
よく見ると10インチローターに付いているスタッドボルトの頭がキャリパーに当たっています。
キャリパーを削るか、社外のスタッドボルトにするか。
幸いこれまたレースカーのスペアにも持っていたARPのちょっと長めのスタッドボルトがあったので、これで解決。

第4の問題
スタッドボルトを差し替えるのに、ハブにホイールにかましてナットを締めれば定位置までスタッドボルトが入ってくれるはず…、入ってくれる…、ぜんぜん入りません(汗

手ごろな工具がないか工具箱をあさると、ブレーキキャリパーを広げるための工具があったので、これでディクスに当てて押し込めるか???
ダメです(爆
工具が曲がりました(涙
タイロッドエンドなどを外すボールジョイントプーラー!
コレです!ばっちり入りました。
しかしコレをやるまでにスタッドボルト4本、ホイールナット5個をダメにしました…

一応組みあがり、ホイールを取り付けてナットを締めると、なぜかナットが奥まで入っていきません。しかしコレにはまったくわけがわからず、暫く悩んでハブボルトを眺めていると、純正に比べてハブボルトに切ってあるネジ溝が奥まで切られていません。
ナット4個をダメにしました…
結局今日のところは、ホイールスペーサーを入れて対処。
ボルトも長すぎだったらしく、袋ナットをひとつ貫通させてしまいました。
これも妥協することで解決…。

これでやっと組み上がり、エア抜きなどをして漸く試運転に行けるか~?
ダメです。
ブレーキオイルがダダ漏れです…。

もうすっかりあたりも暗く、よく見えません。
取り合えずブレーキホースを点検して、組み直し、一応大丈夫そう。

現在奮闘中のため続く
Posted at 2007/12/31 21:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記
2007年12月30日 イイね!

下剤

昨日は会社の忘年会でした。
今年の忘年会はなかなかおいしそうなお店だったので、期待していたのですが、バリウムの影響で超便秘…

食べられないともったいないので、人間ドック終了時にもらった下剤を飲むことに。
食後に飲むと書いてあったので、ランチの後に飲みました。

すぐに効くと思っていたので、今か今かと待っていても一向に催しません。
そうこうしているうちに忘年会が始まってしまいます。

ワタシは仕事がなかなか片付かず、終了間際に漸く忘年会会場のお店へ。
結局ほとんど飲み食いできず、一次会終了。

で、二次会~三次会となったわけですが、三次会中についに来ました。
来なくていいときに…

今日は遅くまで飲んだくれるつもりで近くのホテルを予約してあったので、急いでそのホテルへ。

チェックインを済ませ、用を済ませると今度は吐き気。
まるでノロのときの再現…

その後も暫く胃腸が調子悪く、人間ドックで逆に具合悪くなってしまいました。

下剤の種類をネットで調べると副作用に「悪心」と書いてありました…
Posted at 2007/12/31 11:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんでもない | 日記
2007年12月29日 イイね!

アホタクシー

アホタクシー駅前のタクシー乗り場の手前で、客待ちのタクシーの列に混じって人を待っていると、前のタクシーの運転手が降りてきて、ワタシにこう言いました。
「じゃまなんだよ!どかせ!」
ワタシ「ここはタクシー乗り場ではないので、どかす必要ないでしょう?人の乗車待ちだし」
タクシー運転手「わかんねぇのか!?バカが!」
と捨てぜりふを吐いてクルマに戻りました。

バカだと~!!!!!
頭に来すぎて朝食べたものも忘れました。

というわけで早速苦情の電話。
担当者は面倒くさそうな謝り方。

ますますタクシーが嫌いになりました。

もちろん画像の運転手です。


<追記>
その後、タクシー会社の担当者が謝りに来ることになっていましたが、ワタシが忙しくて相手にしていられなかったので、徹底した再教育することで合意しました。
たぶん口頭での注意だけだと思うけど(苦笑)
ちなみにタクシーのような道路を使って営業をしている場合、路上にいるどんな人に対しても接客対応しないといけないんだそうです。
Posted at 2007/12/29 12:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | なんでもない | 日記
2007年12月28日 イイね!

人間ドック

人間ドック今朝は初めての人間ドックでした。
半日がかりと聞いていたのですが1.5時間で終わってちょっと拍子抜けです。
最終日とあって空いていたおかげのようですが。
結果は来年1月の二週目以降だそうです。

普段超不規則なうえ、食生活もオカシイのでちょっと心配…。
Posted at 2007/12/28 10:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんでもない | モブログ
2007年12月26日 イイね!

はずれを引く確率

はずれを引く確率実は何を隠そう、ワタシははずれを引くことが多い人間です。
と言ってもクジではありません。

今月買い物したなかでもすでに2点不良品をゲットしています。
画像は先週アマゾンで買ったミニ冷蔵庫。
家庭用電源のACと車内でも使えるDC電源の2WAYです。
ベッドルームでビールが飲めるようにと買ったのですが、いきなり使えませんでした。

もう一点はラップトップ用の電卓兼テンキー。
これは裏側に付いているゴム足が初めから付いていませんでした。

今思えばMacのラップトップは今使っているMacBookProを除いて、すべてが不良品だったような気がします。
特にPowerBookDuo2300は酷かった。

その度にメーカーに電話したり購入店に持って行ったりと、手間ばかりかかっていいことなしです。

そういえばレースカーもシリンダーにクラックが入った状態の「オーバーホール済み」を掴まされています。
クルマ購入暦中ではハズレは少ないですが、自動車は高額なのでハズレは勘弁して欲しいものです。
Posted at 2007/12/26 03:15:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation