• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

R指定

R指定突然ハンバーグが食べたくなり、仕事帰りに一人でいつものハンバーグ屋に。

黙々と食べていると、近くの席に座った常連さんらしき人が、店員と話をしています。
お客「今日ランボー見に行ったんだけどさー、R指定だったのよ。」
店員「ほー」
お客「R指定のRって何だろうと思ってさ~」
店員「そういわれてみれば…」
お客「俺なりに考えたんだけどリミットの"R"じゃないかと思って」
店員「リミットは"L"ですよ~」
お客「あ~そっか(照)、じゃあ何だろうね~」

ワタシ(レイティングシステムなんだけど~)
と内心思いつつ食べ終わったので、お会計。
普段なら黙っているのですが、酔っていたので会計時に店員さんに正解を伝えました。
しかし省略文字ってけっこう分からないもの多いですよね?
ワタシもR指定の意味なんて、仕事で絡みが無ければ知らなかったと思います。

SOSがいい例だと思います。
意味知っている人の方が少ないのではないでしょうか?
Save Our Shipだと思っている人がいますが、それは間違いです。
モールス信号でわかりやすいからという理由で決められ、文字自体に意味はありません。

クルマにもいろいろな略語がありますが、意味を知らない略語は多いです。
CLKってどういう意味?
Posted at 2008/05/31 00:46:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんでもない | 日記
2008年05月30日 イイね!

友達がトークショーに出演するので

友達がトークショーに出演するので時間がある方は見に行ってやって下さい。
当日ワタシも冷やかしに行ってきます。
場所は青山ブックセンター本店です。

詳細は↓
http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200805/real_design22008531.html
Posted at 2008/05/30 01:07:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月29日 イイね!

初めてなか卯に行きました。

初めてなか卯に行きました。自宅の近所にできたので仕事帰りに寄ってみることに。

辛味噌葱玉牛丼とミニうどんのセットです。
お味は…


可もなく不可もなく。
まあ普通です。
ワタシ的にはやはり牛丼は吉野家が最高です。
Posted at 2008/05/29 23:17:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | | モブログ
2008年05月29日 イイね!

完全復活~!

完全復活~!そんな訳で夜中の1時半にウェーバー外して、漏れている箇所を確認。しかしよく見えなかったので、結局翌朝6時に確認することに。

先日のサブフレームを落としたときに金属の燃料パイプをやっちまったかと冷や冷やしながら、朝っぱらからミニ弄りです。

しかし燃料パイプはサブフレーム付近では車体にがっちり固定されていないうえに、ウェーバーからは燃料パイプを外してあるので、冷静に考えればそんな事はありません。

しかし燃料が満タンだったので、夜中のウチにここから少しづつ漏れていたようで、エンジンルームを開けるともの凄いガソリン臭が…。
そうなんです。燃料タンクの位置より低いところから漏れていたので、ポンプが動作していなくても漏れてしまうのです。
ここでたばこを吸ったら間違いなく逝きます。
慌てて燃料を抜きます。
しかし燃料抜く為のポンプってなんかあったっけ?
この歳でホースに口を付けて抜くのはちょっとイヤです。
ちょっと探してみると石油ストーブに入れるための電動ポンプがありました。
これで燃料抜くのは超簡単~
などと浮かれてはいられません。
燃料を抜き終わって、破損していたゴムパイプを外します。
もともとSUツイン用の取り回しだったので、ちょっと複雑なパイプの組み合わせになっていました。
外してみて、金属パイプはどうやら大丈夫のようです。
結局、金属パイプに繋がっているゴムパイプの劣化でした。
しかし燃料ホースなど持っておらず、時間も時間だったので出勤し、夕方にむりやり休憩を取って主治医のところに。
今日は単車通勤だったのでサクッと主治医のところまで取りに行けます。
外した燃料パイプを主治医に見せると、明らかに劣化しているとのことでした。
燃料ホースは断面を見ると、ゴムが二層になっていて間に繊維が入っているのですが、この繊維が見えなくなっていると劣化が進んでいるそうです。

取り敢えず燃料ホースをもらって、仕事に戻ります。

帰ってきてから、またしても深夜の作業。
今朝ある程度まで進めていたので、燃料ホースを接続し、ウェーバーを元に戻して完了。
今度こそ完治しました。

めでたしめでたし…

あ、アクセルワイヤーの固定ボルト…
Posted at 2008/05/29 01:50:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2008年05月28日 イイね!

メカニックグローブ その1

メカニックグローブ その1足回りを弄るときに使っているグローブです。
これは、なかなかの優れものです。
特にミニはグリスを多用するので、手のひらがゴムで覆われているこのゴム手は最高です。
グリスが付いてしまっても、パーツクリーナーでさっと一吹き、元通りです。
油が付いていなければグリップもいいのでパワー倍増。
ゼヒお試し下さい。

ちなみにコレ、メカニックグローブでもなんでもなく、運搬用のゴム付き軍手です。。
念のため…
Posted at 2008/05/28 03:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation