• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

千円渋滞中

千円渋滞中この時間で40kmの渋滞って…
Posted at 2009/08/17 00:58:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | | モブログ
2009年08月13日 イイね!

かづ屋

かづ屋たまに行く支那そば系のラーメン、かづ屋
画像を整理していたら出てきたのですが、どこのラーメンか思い出せず、ようやく3日ほど経って思い出しました。
ここはとにかくスープが熱いです。
魚と鶏肉のあわせスープで、あっさりしている中に八角のようなちょっとした癖のある香りがします。
麺は独特の縮れ麺で、スープがよく絡み、コシがあります。
好き嫌いが分かれるようですが、ワタシはどちらかと言えば好きな方です。
食事時を外せば混んでいないのもナイス。
関連情報URL : http://www.kaduya.co.jp/
Posted at 2009/08/14 00:58:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | らーめん | 日記
2009年08月12日 イイね!

美ヶ原高原の駐車場

美ヶ原高原の駐車場昨日のツーリングで、美ヶ原の駐車場に入る時の出来事。
駐車場までの道のりはワタシたちのグループの前に3〜4台別のクルマが走っていました。

ワタシたちは先頭が417さん、次がワタシ、そしてTやまさんの3台。
駐車場付近までくると、激込みでまったく動きません。
ワタシたちは駐車場の入り口が見えないくらいの場所でストップ。
並んでいる列の後ろでは早くも諦めてUターンしているクルマも。
それほど広くないので、Uターンするのも大変です。
前方ではUターンするため?に強行突破で反対車線を走り、駐車場に向かうクルマが。

しばらく待っても全く動く気配がないので、皆さんと相談して美術館側の駐車場に行こうかということになりました。
しかしちょっと気になることが。
さっき強行突破したクルマが帰ってきません。
一本道で行き止まりなので、駐車場が満車なら強行突破したクルマは帰ってくるはず。
クルマをおいて駐車場の入り口が見えるところまで歩いて行ってみると…
確かに満車っぽい雰囲気です。
しかし狭い道路でUターンするより駐車場でならUターンできそうなので、クルマに向かって戻ると…
あれ?並んでいるクルマ、みなエンジンが掛かっていません。
エコ?
高原とはいえ、けっこう日差しも強く暑いのに窓も全閉。
ん?
ドライバーはおろか誰も乗っていません。
なんと417さんの3台前のクルマから駐車場の入り口までは路上駐車でした。
紛らわしい!
という訳で無事駐車できました。
皆さんも路駐にだまされないように気をつけましょう…
Posted at 2009/08/12 12:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2009年08月10日 イイね!

デモカー

デモカーガレモのデモカーです。
例のアレに出品していたヤツ。
このランボルギーニ(ムルシエラゴ?)カラーはなかなかイイですね。
フェンダーに埋め込まれたライトもイカしてます。
同じオレンジでもウチの998号とは大違い。
Posted at 2009/08/13 00:12:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2009年08月08日 イイね!

検査場一番乗り

検査場一番乗り少し前ですが、ミニバンの車検に行ってきました。
ディーラーの店舗が移転で離れてしまったため、移転先まで行くなら検査場に行った方断然近いので、やむを得ず半休を取って出社前に車検です。
車検でいつも思うのですが、ディーラーまで行ってクルマを預け、運が良ければ代車で、運が悪ければタクシーや電車で帰ってきて、また取りにいくという手間はかなりの時間を費やします。
TMCだったら取りにきてくれるんですが…
このクルマのディーラーは代車がいつも出払っていて、なかなか貸してもらえないというのもネックです。
費用は法定費用のみなので安く済みますが、何かあったときには自己責任になるので、自分で整備をされない方はディーラーやプロのクルマ屋に出した方が安心が買えると思います。

検査場のオープンと同時に検査ラインに入って午前中にやっつけるはずが、当日の朝いろいろと準備をしたため、検査場に着いたのは11時半。12時から検査場が昼休憩に入ってしまうため急いでラインに入ります。
光軸はだめだろうな〜と思ったら案の定アウト。
心配していたパーキングブレーキは事前に調整した甲斐あってセーフでした。
光軸は※テスーター屋に行って調整してもらいましたが、HIDがダメで、急遽その場で元のハロゲンに戻し、再調整してもらいました。
急いで検査場に戻ってラインに入ろうとするも、3分ほど過ぎていて、午前の部は終了。
やむを得ず先頭に並び、クルマをおいて飲み物を買いにいったり、開始時間までふらふら。

結局光軸もすんなりオーケーだったので、午後一で無事新しい車検証を手にすることができました。

ちなみに検査メニューはだいたい下記のような感じ。
ユーザー車検をやられる方の参考になれば幸いです。
※検査場ごとに違いがあるのでご注意ください。
もしかしたら忘れているのもあるかもしれないので、その際はお許しを。

<ラインに入る前>
外装、内装のチェック(外装はタイヤの減り具合、はみ出しや、おかしなところがないかチェック、内装はクラッシュパッドやサンバイザー、ヘッドレストなどが付いているか、非常灯があるか、など。ちなみにタイヤは一分山までオーケーです)
ホイールナットのチェック
灯火類のチェック(正常に点灯するのはもちろん、ヒビなどもダメです。フォグランプもチェックされます。)
ワイパー、ウインドウオッシャーのチェック
フレームナンバーのチェック
距離計のチェック

<検査ライン>下記の番号ごとにラインの同じ場所で行われます。
1.サイドスリップ検査(トーがインやアウトにずれていないか。車輛によっては正常値がミニのようにトーアウトの場合があります。)
2.速度計の検査(時速40kmを正確に表示できるか)
ブレーキテスト
パーキングブレーキテスト
3.光軸検査(ハイビームのみ)
排ガス検査(年式の古いキャブ車はボタンを押して年式にあった検査に切り替えます)
4.振動検査
下回りの検査

※テスター屋とは検査場の近くに必ず(?)ある車検時にチェックされる項目を、事前に検査してくれる業者です。値段は業者や場所によってまちまちです。予備検査場とも言われています。だいたいどこも業者価格と一般価格の設定があり、倍くらい違います。ワタシが行くところは全部チェックしてもらって6,000円くらい(一般価格)です。光軸のみの検査などもやってくれます。
また、だいたいどこの予備検査場も一度調整してもらってから検査場で不合格になった場合、同日なら再度調整してもらうのは無料のところが多いです。
Posted at 2009/08/10 23:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 12 131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation