• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

Mac miniを買ってみた。

Mac miniを買ってみた。試しに一台買ってみました。
画像は裏側。
ちょっとした高級オーディオっぽく見えますが、黒い部分はプラスティッキーで、触れるとちょっと安っぽいかも。
普段は触らない場所ですから、気にならないと言えば気になりません。
この部分を回すと外れて内部にアクセスできます。
と言ってもメモリ交換しかできませんけど。

メモリを最大の8G積んでいます。
けっこうサクサク動くので、ちょっとした仕事ならまったく問題なく使えるレベルです。
ただ、OSのLionがちょっと曲者。
今まであった機能が無くなっていたり、新しい機能で使い方がよく分からなかったり、ROSETTAが入っていないので、古いアプリは使えなかったり。
ROSETTAは後から自分でインストールするのかな。
こんなに小さいのにちょっと前のクワッドG5より全然速いです。

あ!そう言えばまたAirMacがおかしくなっています。
ネットワークに接続出来なくなる症状で、電源の再投入で直りますが、前のタイプも同じ症状。
はっきりいって欠陥としか思えません。
これで5台目。
Posted at 2011/12/16 02:32:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Macintosh | 日記
2011年12月15日 イイね!

煙突

煙突先日の筑波サーキットでのレースで、クラッチオイルにエアが噛んでしまう症状が出たため、クラッチマスターシリンダにつける煙突を購入しました。
417さんに教えてもらったサイトで問い合わせたところ、今は不良品しかない(!?)と言われ、準備するのに一週間くらいかかるというので待つこと一週間。
※不良品というか、底づきしてちゃんとOリングが効かない状態なので、少し削るとか言っていました。
本日届きました。
取り敢えず2つ頼んだのですが、箱を開けてみるとブリキのおもちゃが(笑
おまけでしょうか。
その奥にエアパッキンに包まれて入っています。
あれ?ひとつしかない?
と思ったらふたつがくっついていました。
作りはやや手作り感がある雰囲気(笑
ローレット加工がちょっと微妙ですが、全体的には良い感じです。
「雰囲気を壊したくないので敢えて素地のままにした」と説明書に書いてあったのですが、アルミ色のアルマイト加工した方が長持ちしそうな気もします。
もうひとつはアルマイトに出そうかな…

取り敢えず取り付けてみました。
取り付けてみるとなかなか良い感じ。

時々漏れがないかチェックです。

<追記>
早速漏れていました…
なので、とりま増し締めだけして、明朝オイルを足してみます。
Posted at 2011/12/15 19:18:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini | 日記
2011年12月14日 イイね!

中国の食用油は人糞から作られているらしい

中国の食用油は人糞から作られているらしい地溝油はもはや周知の事実ですが、人糞まで食用にするっていったい…
技術的にすごい…のか?
しかしなんでまたその素材を選ぶんでしょう。
中国から日本へ入ってきている加工食品などには、きっと使われているんでしょうね…。
中国人からしてみたらやったった的な感じでしょうか。



この記事は、あわや牢獄!について書いています。

ソースhttp://www.iask.ca/news/china/2011/0410/65474.html
Posted at 2011/12/14 21:54:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月14日 イイね!

これ旨い!初号アサヒビール

これ旨い!初号アサヒビール最近、初号アサヒビールという復刻ビールが店頭に並んでいますが、これが旨い!
コクといい、後味といい、かなりイケてます(私見)。
ビール好きなら是非お試しを。

レトロなラベルに釣られてラベル買いしましたが、やっぱりデザインは大事です。
キリンのアレはあの方がデザインしましたが、イマイチでした。

しかし初号って担当者はエヴァ好きか?
Posted at 2011/12/14 02:02:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月13日 イイね!

SBoMの一日 其の伍 Float like a Cadillac, Sting like a Beamer

SBoMの一日 其の伍 Float like a Cadillac, Sting like a Beamer前回手抜きログと言われたので、少々解説を。
スタートではちょっとミスをしてホイルスピンさせてしまいました。
軽くクラッチを踏んで回復。
今回はまわりの皆さんもレッドシグナルのブラックアウトで一斉にスタート。
空いているラインを狙って1コーナーへ。
順位は変わらず4位のまま。
1コーナーアウト側でポジションをキープしたので、S字〜1ヘアではイン側につけます。
ここでモーリスファミリーG1さんをパスして3位に。
2ラップ目に入り、1コーナーで塩バターさんのインを刺し、2位に浮上。
先頭を行く主翼班さんをロックオン!
ワタシのミニのファイナルギアはノーマルの3.1(先頭を行く主翼班さんもたぶん同じ)なので、バックストレッチでは3速だと吹け切ってしまいます。
なので、だいたいいつもは一度4速前回のまま最終コーナーに入るか、前走車の状況によって入り口では一瞬アクセル抜いて3速ベタ踏みにしていました。踏みっぱなしでも問題なく曲がれますが、6500回転に達してレブリミッターが効いてしまうので、コーナリング中にレブリミッターが効くとかなり恐いことになります。

予選で3速のままと4速のまま、それに主翼班方式の、コーナリング中に4→3を試しましたが、どうやらこれが一番速そうです。

本戦では適宜一番効率のいい方法をチョイス。
この通勤号のスペックならもちろん最終コーナー入り口でブレーキングは不要です。
最終コーナーは3速のまま突っ込むと途中で6500回転を超えてしまい、レブリミッターが効いてしまうので、4速で行くか迷うところですが、4速だとクリッピングポイント手前で失速してしまうので、ファイナルギアがノーマルのままのインジェクションミニにとって、最終コーナーは鬼門です。
ミニに限らず最終コーナーでの車速がそのままホームストレートの伸びにも繋がりますので、ここの処理はかなり重要です。

※4:26から決勝スタート


3ラップ目の1コーナーで仕掛けますが、まだ距離があるので、刺すには至りません。
後ろからチャンスを伺いつつさりげなくプレッシャー。
4ラップ目でも1コーナーで仕掛けますが、まだ足りません。
バックストレッチでスリップに入ると車速が乗って少し前に。
最終コーナー入り口でインに付きます。
ここでやっと前に。
1コーナーも無難にクリア。
ここで前に出たらムリはしません。
抑えることろを抑え、スローインファーストアウトで、自分のペースに。
しかし、バックストレッチでスリップを使われ、主翼班号が抜きに来ます。
ワタシが抜いた時より差が少なかったので、完全なサイドバイサイドで最終コーナーへ。
主翼号はちょうどバックミラーに映らない位置にいたので、チラチラと目視で右側を見ると、赤いノーズが見えてきました。
うーん、ナルホド。
けっこうスリップストリーム効くんだな…
じゃあ、ちょっと作戦変更。
たぶんまた抜き返せるから、と様子を伺っているとチャンス到来。
同じく最終コーナーでのサイドバイサイド。
ルーキーの大胆な突っ込みに思わずニヤニヤしてしまいました。
イン側にうまく入れたので想定通りオーバーテイク。
意地汚いブロックラインは使わずに、この周回ではキレイに押さえ切る方法を使って、トップでチェッカー。


エンジンスペック比較

マルツーのエンジンは94年式(輸入年式は95)インジェクション クーラー付き
走行距離123,000km
HKSパワーフロー
ビッグスロットル45パイ
ジャンスピードTヘッド
ハイリフトローラーロッカー1:1.5
アーキュレーLCB
ヴァルタンType -Rマフラー

主翼班号のエンジンは95年式インジェクション クーラー付き
走行距離60,000kmくらいだったかな…
HKSパワーフロー
ビッグスロットル45パイ
ハイリフトローラーロッカー1:1.5
マニフローLCB
RC40 サイド出しマフラー

Tヘッド以外はだいたい同じ。
それから年式が一年違います。

※417さん、よっしさん借りました。

おまけ
カーズ(1の方)で主人公のライトニングが
Float like a Cadillac, Sting like a Beamer
と言います。
意味は
キャデラックのように(優雅に)浮き、BMWのように刺す!
なのですが、(劇中の日本語訳も同じかな?)BMWの事をBeamerと言うのって意外と知られていないかも?

語源はもちろんモハメド・アリの有名な
Float like a butterfly, sting like a bee
「蝶のように舞い、蜂のように刺す」です。
Posted at 2011/12/13 11:53:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation